• ベストアンサー

フルートのタンギングについて!

私は中2でフルート吹いています。 家でエチュードを吹いて録音してみました。 聞いてみると、タンギングする音が強い、息の音がほかの音より混ざっている感じがしたんです。 一体どういうタンギングをしたらいいのでしょうか? これを治すにはどうしたらいいですか? 教えてください><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tir70
  • ベストアンサー率62% (71/113)
回答No.2

こんな所で質問するよりも、習っている先生にアドバイスを請うのがずっと良いでしょう。 そこを曲げて考えるならば、たぶん、音の発生をタンギングに頼って吹いているかもしれません。 タンギングなしでも息を入れた瞬間から音が鳴るくらいアンブシュアと息のコントロールができあがっているような状態で、音の立ち上がりを助ける程度に(折り目をはっきり付けるために)タンギングします。 タンギングなしの「フー」と吹くだけで息を入れた瞬間から音が鳴るように練習してみて下さい。最初の1秒が息の音しかしないようでしたら、アンブシュアが適切ではありません。「フー」で音がちゃんと鳴るように出来ているなら、そこにタンギングを添えることで、音がパリッと立ち上がるとともに、タンギングの音が目立たないように吹けることと思います。

musik_smile
質問者

お礼

先生に聞いてみたら、エチュードの吹き方(?)の問題のようでした。 先生に聞いてみるのが1番ですね! ありがとうございます(*´∀`*)

その他の回答 (2)

  • tir70
  • ベストアンサー率62% (71/113)
回答No.3

No.1の回答者さんの意見には、私は必ずしも私は賛同しません。 No.1 >角を横に引っ張って、真ん中の薄く開いたところから これは、フルート業界ではスマイリング・アンブシュアと言われているものです。まあ、結果次第の話なので、これでうまくいくのでしたら、そうして下さい。 フルートの場合、息の流束の縦の厚みが薄くなると音質が痩せます。息の角度がブレに対して音が影響されやすくなります。

  • alterd1953
  • ベストアンサー率20% (239/1173)
回答No.1

口を開け過ぎているかもしれませんね。 口角を横に引っ張って、真ん中の薄く開いたところから 「トゥッ」っと吹いてみてください。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう