• ベストアンサー

中学生 スマホ

現在中学二年生の男子です。 ガラケーを持っているのですが、動作が遅く、そろそろスマホに変えたいです。 そこで、親に相談してみたところ、何か目標を決めて、それが達成できたら買ってもいいといってもらえました。 そこで、塾のテストの点数を450点(5教科100満点)、あるいは、模試を400点以上とることにしました。 この目標は、世間から見て、甘いでしょうか? 個人的には、高い目標でありつつ、現実で可能な範囲なつもりです。 親からは許しをもらったのですが、世間の意見を請いたいです。 文章も下手で、頭も悪いですが、どうか一行でもいいので、回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 7033104
  • ベストアンサー率28% (24/85)
回答No.5

ええやないの~! 「目標決めて達成する」 すごくいいことと思います。 ただ、今年は受験生になる歳のようだし、 買ってもらう時だけ必死で、物を得たら親の言うことなんてスルー、 なんてことにはならないように。 他の人も言ってましたが、ゲームとか諸々、時間決めて、勉強も頑張って下さいね。

azarashi0728
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、確かに高校受験が終わってからのほうがいいかもしれません。 意思は弱くないと思っているので、親の言うことをスルーなどはしないです。 時間云々は大丈夫です、応援ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • SWM5903
  • ベストアンサー率68% (4965/7212)
回答No.3

甘いんじゃないかな。 後、タイトルにはスマートフォンと有りますが、内容的には  学問・教育カテゴリー向け ですよね。 何故、このカテゴリーにしたのかが不明です。 (一応、申請(通報)はしておきます)

azarashi0728
質問者

お礼

甘いですか・・・回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akito0417
  • ベストアンサー率20% (55/266)
回答No.2

5教科で450点ってことは、1教科10点も落とせる計算ですよね。 得意科目は満点とればそれだけ簡単になります。 5教科で450点は低い方だと私は思います。 因みにどうでもいいですが、私が中学生だった頃は470~490の間だったと思います。

azarashi0728
質問者

お礼

うーん・・貴方の塾のテストが易しかったのか、僕のところのテストが厳しいのかわかりませんが、450点で1/60位、偏差値68くらいです。 偏差値60の高校が53と出ているので簡単な塾ではないと思うのですが・・ 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.1

良いよと思う。 世間一般では、ものすごく高い数字に感じるけどw ただ、スマホ持ったとしても、ゲームとかやる時間は決めましょう。 ハマルと抜けられなくなるから・・・・ あ、今より学校の成績が連続して落ちたら没収とか良いかもw

azarashi0728
質問者

お礼

やる時間云々の関係は大丈夫です。 そこまで意思は弱くありません。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 模試について

    こんにちは。 私立大学を受験するとして、3教科受けたとします。 例えば英語(リス込み)・国語・地歴として。 そうした場合500点満点になりますよね? ですが返ってきた模試を見てみますと 英国歴系600点満点で、合計点数が書いてありました。 一体、何と何と何を足して600点満点で計算しているのでしょうか。

  • 世界史の勉強方法

    現在高3の文系です。 世界史の勉強方法について教えてください。 センターで満点を狙っています。教科書の内容を完璧にしたいです。マニアックなところを覚えて早慶へ行きたいわけではありません。 進研模試の記述、マークともに偏差値は80前後で、点数は90点台、満点はとったことがありません。 目標は上に記したように「センターで満点」、 それから、同じようなものですが、「教科書の内容を完璧にする」ことです。 志望大学は今のところ同志社大学で、二次試験に世界史がありますが、調べてみると教科書レベルだということでした。 私の今までの勉強方法は「ノートにまとめる」ですが、時間がかかりすぎているように感じます。 効果的な勉強方法を教えてください。 *これはまた別ですが、模試の直前にどのような勉強をしていたのかもあわせて教えてくださると嬉しいです よろしくお願いします。

  • 中学生の定期テスト 順位(平均点)出してくれますか?

    今年から息子が公立中学に通っています。(私は30代後半) 先日期末テストがありました。(未だ3学期制です) 私が中学生の時は定期テストのあとは必ず教科ごとに平均点がでたり 合計点数の順位などが出されていましたが 息子の中学では順位どころか平均点すらだしません。 もっとすごいのはテストの点数も出していない教科もあります。 (自分で横に書かれている数字を計算して点数をだす) 数学は74点満点、保健体育は38点満点など期末テストで100点満点は確か理科のみでした。 私の頃は先生の問題数の間違いで98点満点などになることもごく稀にはありましたがほとんど100点満点でした。 そこで質問です。 あなたの(お子さんの)中学では定期テストの平均点、順位はだしていますか? ※どちらが良いかではなく現状を教えていただきたいです。

  • 進研ゼミと塾はどちらがいいですかね?

    僕は今中2でゼミか塾か悩んでいます。 僕は小4の頃、ゼミをやっていたのですが ためてしまい、辞めました でも、その頃は確かにたまってはいましたが、成績は上がりました♪ そして今僕はどんぞこです・・・・ *~: 社会なんて100点満点で58点・・・・・。 一番良い点数で71です。(しかも副教科・・・) どうすればいいですかね? 個人的にはゼミの方がいいんですが、一回ためてしまったんで親が 「どうせ、あんた三日坊主でしょ?」って言うと思うんです。 (三日坊主っていうのは当たってるし・・・) かといって塾に行くと、部活の時間が減ってバスケットが上手くならないし・・・・。 どうすればいいでしょうか。 お願いします。 教えてください

  • 入試当日 どんな気持ちで挑むべきか

    中3受験生(女)です。 入試まであと二週間です。 勉強はまぁまぁいい調子なんですが、 当日が不安です。 私は英語が比較的得意なんで、先生にも満点とれるだとうと言われているですが、いままでの模試でも45点前後です(50満点)。 いままでの経験でいくと、気合い入れていくとなんでか点数がとれません。 逆に軽い気持ちでいくと、全然点数がいいんです。 やっぱあんまり重く考えないほうがいいんでしょうか。 それでも、やっぱ入試の日は力んじゃうと思うんですが…。 それに、私はいままで合格目標点まで一度も届いていません。あと、15~20点UPが目標です。 そんな中でもやっぱり気楽にいくべきでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 司法書士の模擬試験がボロボロでも本試験で合格出来た方いますか?また、そ

    司法書士の模擬試験がボロボロでも本試験で合格出来た方いますか?また、それ以外の方でも、模試ではどのくらいの点数を取っていましたか?出来れば、模試が全然出来ないのに合格できた方のアドバイスや模試の点数などを教えていただきたいです。模試が12,13点とかしか取れて無くても本当に合格できる人はいるのでしょうか?たくさん勉強しても模試の成績が一向に伸びない上に、こんなひどい点数だと、考え方や法律的な思考などの問題で向いてないと思うのも無理ないですよね・・・。調べると、模試で30点以上を取ったというのをよくみかけますが、正直信じられません・・・。 ていうか、司法書士試験ってなんであんなにボーダーが高いのでしょうか。。。高すぎます。もっと世間に知らせるべきですよね。満点近く取らなきゃ合格できない試験なんて・・・。話がそれてすいません。前段の質問だけに答えていただければ助かりますのでお願いします。

  • テストの勉強法

    中一の娘のテスト勉強について教えて下さい 今回の期末テストは五教科の合計350点くらいでした 私と二人で二週間くらい前から教科書やワークやプリント中心にみっちり勉強しています 塾にも行ってます それなのに七十点が精一杯でそれより上の点数がどうして取れません 前期の中間と期末はもっと悪くて五教科で300点ありませんでした 慌てて親の私が指導するようになりテストのテクニックや勉強の仕方を教えて前期の中間でようやく360点くらい取れるようになりました なので今回の期末はせめてもう少し取れて400点に近い点を目標に頑張ったのに全然でがっくり来てます 特に苦手な社会は何時間も何回も暗記させたのに一番ダメで親の私が心が折れてしまいました 350点くらいなら要領の良い子ならまったく勉強しなくても取れる点数だと思います(中学時代の私がそうでした) 何週間も前から真面目にやってこの程度の点しか取れないのは勉強法が間違っているのでしょうか? 普通に授業を聞いてたら理解できる範囲のはずなので娘の要領の悪さにイライラします ちなみに塾の模試は勉強しなくても六十点くらいは取ります 普段の定期テスト一生懸命勉強しても七十点がやっとで模試は勉強しなくても六十点そこそこって… どういうことでしょうか? ちなみに公立中学です 成績は英語と理科が4でそれ以外はオール3です テストの点はイマイチだけど授業態度がオールAで先生の評価は良いと担任からは言われていますが…授業態度が良いなら尚更何故にテストで点が取れないのか我が子ながら不可解で仕方ないです こんな子に良い点数を取らすにはどうしたら良いですか

  • 模試の点数…

     今日、進研模試を受けて自己採点をしたら、見事に惨敗をしてしまい英数国の3教科の300点満点中74点(英20点、国20点、数34点)という結果でした。今、2年なんですが、1年の模試と比べてかなり難しく、自らの今の実力ではとても対応できるものではありませんでした。実際、この点数だと1年半後の入試でどうなのかとこの時期の模試は難しいのかどうか教えてください。これからどのような学習をしていけばいいですか。よろしくお願いします。

  • 受験生ではない中学生の勉強について

    中学生です。受験生ではないのですが もう志望校が定まっております (偏差値70の高校)。 どれくらい勉強したほうがいいので しょうか ? 定期考査や450点/5教科が 目標です。帰宅部、塾通いではないので 家にいる時間が多いです。 あと、漢字検定準2級を今年中に 受験するつもりなのですが、 スマホ依存症で そもそも勉強が 手についてません。どう両立させれば 良いでしょうか ? ①平日、休日の理想勉強時間 (※高校偏差値70目標、定期考査450点以上目標、 受験生ではない、帰宅部、塾✕) ②漢字検定準2級と学校の勉強の両立の仕方 ③スマホ依存症の治し方 質問の趣旨が分かりづらかったので まとめさせていただきました。 これでも分かりづらくて申し訳ないです。 回答お待ちしてます。

  • 英語が苦手な中学生

    中2の息子が、英語が苦手です。 中1の時から、苦手意識が強く、 塾にも行っているのですが、全く伸びません。 70点以下が殆どでしたが、 先日の定期テストでとうとう50点を取り、 更に大嫌いになってしまいました。 原因は、他の教科をやっていて、 英語は後回しにしたので、答えを見てワークを進めたための 準備不足だったと言います。 しかし、苦手で勉強しなかったのに、 テストの点数が悪いせいでさらに嫌いに。 正直言って、塾に行っていて50点しか取れないなら、 塾も意味をなしていないので、 やめたらどうかと話しています。 塾は英語と数学がセットなので、 やめるとしたらどちらもやめることになるので、 数学は好きだし、伸びているのでそれはいやらしいです。 英語以外の教科で、国語はそこまで悪くはないですが、 80点ギリギリぐらい。 他は数学は90点ぐらい。 習っていない社会と理科が95点以上ぐらいで、 英語だけがダメです。 学校の社会と理科の先生が好きと言うのもあると思います。 授業が楽しいらしいです。 英語は、中2から担当になった先生になじめていないようです。 授業が全く面白くないとの事。 受験に向けて塾をがんばっていても、 英語が足を引っ張るので、本人も苛立つようです。 嫌いだから、頑張る気持ちもわかないとの事で、 親としても、「やる気がないなら塾をやめてもいい」と言って、 考えさせています。 塾は休まず行きますが、 成績が上がりクラスが9月から上に上がったのに、 どうもやる気も落ちているようです。 丁度部活が大会前で、部長なので気持ちがそちらに行っているようです。 中2は難しい年ごろと思います。 言われればやりたくないし、でもイライラするしで、 苦手教科がある場合、どう声掛けをするべきか、 本人の自覚に任せるべきか・・・。 ちなみに、上の子があまりにも英語が苦手なので、 ラジオの基礎英語を進めてみましたが、全くやる気がないので 小6の下の子に、最近基礎英語を聞くように言いました。 すると、思いのほか面白かったようで、 テキストも買って、毎日私と二人でやっています。 英語は耳慣れから入るといいのだよ。 最初は聞き流してもいいからと言って始めましたが、 下の子は勉強ができる子で負けず嫌いな子なので、 すぐにはまったようです。 このように素直な子の方が、勉強意欲を付けるのが楽ですが、 上の子は、マイペースで難しいです・・・。 苦手教科。英語が苦手の子を どのように持って行くか、 参考意見お聞かせください。 ちなみに、今のところ、塾の模試では 希望の高校が合格安全圏内に入って居ます。 英語が悪くても、合計点数で高校合格が目指せるのでしょうか?