• 締切済み

特定のファイルをサーバに保存できないようにしたい

 過去にも出ている質問なようですが、今可能な技術ならば改めて教えて欲しいと存じます。  ファイルサーバに例えば画像ファイルを保存できなくするようにするにはどのような方法がありますか?。  何度と無く周知や整理依頼を社内でお願いしておりますが、特に仕事に無関係であったり、やたらに資料と称して縮小もしない多数の画像ファイルを保存する社員が後を絶ちません。そのような社員は概ね決まってはいるのですが、警告してもだめです。  会社で規約と言う方法もあるでしょうが、私は発令する立場でもなく、就労規約以外、規約といったようなものを作成して遵守していこうという会社気質でもないので困っております(そもそも上層部もモラルと言ったことに無頓着ですし、損失発生が社員にあってもそれが賞与に反映されるわけでもなく、女性社員には甘い有様で・・・・)。    何か良い方法はありますでしょうか?。  OSは2003Serverで、容量は200GBほどです。

みんなの回答

  • matyu1003
  • ベストアンサー率42% (257/598)
回答No.2

ファイルサーバで200GBって、今やクライアントマシンのほうが容量に余裕がありそうですね。 保存させないというのは無理ですが、例えば .jpg という拡張子のファイルを削除するコマンド del c:\share\*.jpg /s (この場合は、c:\share フォルダ以下にあるすべてのjpgファイルが消えて無くなります) を、タスクマネージャで毎日とか1時間毎とかに実行する、というのはどうでしょう。 ただし、本人が保存したものがいつの間にか消える、という状態になるので周知徹底しておかないと、人間関係が非常にまずくなりますが。

tachin
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  画像は縮小するか、報告資料の材料として利用しているようなので、報告資料に貼り付けたら削除するように告知済です。また、業務以外の保存も告知済なので、削除コマンドは有効と思いました。ただ、先のご回答のように偽装されたらアウトですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coai
  • ベストアンサー率50% (152/301)
回答No.1

ファイルスクリーニングという機能で実現できそうですね。 拡張子による制限なので、厳密にはできないと思う。 単に拡張子変更というレベルで偽装可能で、そこまでされればお手上げ。 http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/windowsserver2003ja/thread/fc6bc57b-54e0-407a-86c0-24c3edc85f55 あるいは、ディスククォーターという機能を利用して、ユーザー毎に総容量を指定してしまうという方法も。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20070209/261731/ 200GBという容量は、多数が保存するファイルサーバとしては小さい(今は数TBのHDDがムチャクチャ安い)ので、大容量化と共にルール策定(および、サーバを設定)すれば、社員の不満を逸らせる事ができるように思います。

tachin
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  1番目は有効かもしれません。保存行為が直らない社員は、そこまで機転は利きませんので。但し偽装行為の機転が効く社員から聞いてしまえば無効になってしまうのが痛い所かと。  2番目は、伝え忘れましたが、既にクオーター設定しておりますが、そもそもそのような社員は罪の意識が無いので、「制限大きくしろ」という一点張り。意識の低い社員ばかりなので、あまり有効でない状況です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サーバにあるフォルダ・ファイルを他人が開けないように出来ないでしょうか?

    会社のサーバにあるファイルを保存したとします。 サーバにある為、いろいろな方がアクセス、閲覧できます。 このファイルを他人が開く事が出来ないようにすることは可能でしょうか? といいますのは、やましいものではなく業務に関係のあるファイルをサーバに保存したのですが、ある方がそのファイルにアクセスしてファイルを開いて中身を閲覧したり、ひどい時にはコピーして持っていくのです。 業務を効率よくする為に自分が造ったデータベースや資料を、 ただ同然でコピーや閲覧するのです。 じゃー、サーバに保存しないで、自分のPC内(例えば、マイドキュメント)などローカルフォルダに保存すれば良いではないかと思われるかもしれませんが、 なるべくそうしたくないのです。これは社内事情というか、社長がワンマンな為、管理者でログインしないと、デフラグなど出来ないのです。 だから、なるべくローカルフォルダ内にファイルを保存したくないのです・・・ それでサーバに保存すれば、モラルのない方に閲覧・コピーされるわ・・・・ 何か他人からフォルダを開けないようにする方法はないでしょうか? 例えば、パスワードを入力しないと開けないなど。 ただ、何かソフトを使うことは出来ないです。 何も使わないで、そういうことは不可能でしょうか? んー、困ったものです。 どなたかいい方法宜しくお願いします。

  • 特定のサーバーにおける画像保存形式について

    私は現在画像掲示板を巡回し、さまざまな画像をを集めるのを趣味としているのですが、 最近、ある特定のサーバー上の画像掲示板で、ファイル形式はjpgであるはずなのに、 右クリック→画像に名前をつけて保存 を行うとbmp形式でしか保存出来なくなっているんです。 Norton先生関連を切ってみたり、キャッシュを削除したりはしてみたのですが、一向に解決しません。 特定のサーバーとは、確認できたのはaaacafeとinfoseekのサーバーなんですが・・・ ほかにどんなことを試してみるべきなんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ファイルサーバーとウェブサーバーを分ける

    こんにちは。 ふと気になったので教えていただきたいのですが、 例えば、イラスト系SNSのような画像が大量にあるサイトにおいて、 DBサーバーとウェブサーバーを分ける方法は分かるのですが、画像ファイルを取り扱うファイルサーバーを別途用意する場合、一般的にはどのような方法で画像格納先を指定するのでしょうか。 思いついた方法としては、ファイルサーバーのIPにサブドメインを割り振っておいて、ウェブサーバーで書き出す画像の格納先をhttp://サブドメイン/画像の名前.jpgのようにする、というものなんですが・・・。 ただ、これだとファイルサーバーを複数台数にしたい場合はどうするんだろう・・・。などの疑問点が残っています。ファイルがどのファイルサーバーに保存されているかをDBに記録しておいて、ウェブサーバーで動的にサブドメインを指定して吐き出す、というような方法になるのでしょうか。 雑多な質問で申し訳ありませんが、全体的なところを教えていただけますと幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 社内LAN上のファイルサーバに別名保存できない

    社内LANで1TBのハードディスクを共有設定して簡易ファイルサーバにしています。 WinXP環境で。 photoshop7.0で新規作成で画像を作成し、ファイル→別名で保存→ファイルサーバー上で任意のファイル名にて.psdで保存しようとすると「・・・.psd」という名前で保存できません。ディスクの空き容量が不足しています とエラーが出て保存できません。 ディスクトップにいったん保存して、ファイルサーバーへドラッグして保存しております。 そのファイルを開けて、修正を加えてファイル→保存としても同じエラーが出ます。 しかし、もう1台のPCにはバージョンCSが入っておりますが、こちらはサーバー上に直接保存できています。 やっぱり7.0はネットワーク保存みたいな機能が無くて駄目なのでしょうか?? CSにバージョンアップする予算がなく、7.0で踏ん張っているのですが、デスクトップ保存→ドラッグでは作業効率が悪すぎるので。。。

  • WS2008に写真を保存させない方法

    お世話になります。 WS2008(64ビット)のファイルサーバに、JPEG画像は保存させないようにすることは 可能でしょうか? できるかどうか、できるならその方法を教えてほしいです。 写真は、別の画像専用サーバに保存と通達してますが、 なかなか守られません。モラル上の問題です・・・。 通常のデータ用サーバのバックアップ領域をかなり圧迫しているので、 何とか対処したいです。 とりあえずの対処として、常習ユーザにはクオータをかけたのですが、 容量オーバーになると、すべてのファイルの保存ができないため ちょっとやっかいです。 (結局、管理上の手間が増えるだけ状態になっています・・・。) なお、一部home系OSがあるため、全体をドメイン構成にはしていません。 よろしくお願いいたします。

  • ファイルサーバー構築のメリットについて

    ファイルサーバーについてわからないことがあります。 私は社員数名が常駐する支店(事務所)で働いています。 事務所にあるPCでファイルなどを共有するためにネットワークを組み、ファイルやプリンタを共有しています。 数台ある中の1台に共有するファイルを保存し、またプリンタにも直接繋いでいます(プリントサーバの役割も果たしています)。 当方のような方法ではなく、ファイルサーバーを構築してファイルやプリンターを共有している会社も多いですが、なぜファイルサーバーを構築するのでしょうか? ファイルサーバーが普通のパソコンに比べ壊れにくいという利点があるようですが、それだけではない気がしています。 また、当方のような方法で共有している場合、共有ファイルを保存しているPCのHDDが壊れた場合には全てデータが損失してしまいます(過去に経験があり大変困りました)。 一方、ファイルサーバーは定期的なバックアップを自動でするようですが、もしそのファイルサーバーが壊れた場合には、同じようにデータも損失するかと思うのですが、何か違うのでしょうか? 例えばファイルサーバーにはメインHDD以外のHDDが備えられていて、それにも予備的にバックアップしているために復旧が容易などの理由があるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • サーバーの移動~ファイルのアップについて

    お世話になります。 サーバーからサーバーにファイルを移す作業ですが、 ファイルマネージャー同士で、簡単に移動できる方法はないのでしょうか。 テキストファイルやhtmlファイルは、 すべて、一度テキストファイルとしてハード保存し、 テキスト編集としてアップをし直す手順しかありませんか? テキストと画像合わせて、数百もファイルがあります。 作業を少しでもスムーズにスピードアップする方法がありましたら、 教えていただきたいです。 ちなみに新しいサーバーはエックスサーバーです。 知識不足ですみません。 よろしくお願いいたします。

  • レンタルサーバでファイルサーバ作れます?

    レンタルサーバでファイルサーバ作れます? 最近会社のレンタルサーバでWADAX共有サーバに変更したんですが、 ファイルサーバがありませんでした。 そこで質問ですが、ファイルサーバなくてもWebサーバがあればファイルサーバのように扱うことは可能でしょうか? 理想としては、機密事項もあるデータをUPしたいので社員ひとりずつにアカウントを発行して、 アカウントID入力⇒パスワード入力⇒各社員がアップロードなりダウンロードなりできるような環境を構築したいのですが。。。

  • 1ファイル100MBを超えるファイルを保存できないようにしたい。

    いつもお世話になります。 OS Windows Server 2003 このサーバーの使用用途は単なるファイルサーバーです。 一つのファイルが保存できる容量を制限したいのですが、何か良い方法はありますか? できれば保存しようとしたらダイアログが出て保存できないように。 よろしくお願いします。

  • 特定のMac(10.4)だけ特定のWindowsのファイルサーバーにアクセスできない。

    社内のにファイルサーバー(Windows 2003)が何台かあります。 そして社員全員Mac(全員10.4)なんですが、Aさんだけ特定のファイルサーバー(以降サーバーA)に接続できません。 ポイント1)アクセス方法は「smb://サーバー名/共有フォルダー名」です。 ポイント2)AさんはサーバーA以外の全てのファイルサーバーにsmbで問題なくアクセスできます。 ポイント3)サーバーAはAさん以外全てのユーザーからアクセスできます。 何が問題と考えられるでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • 複合インクジェットプリンターTS8530を使用して、印刷用紙にページ番号を印字する方法をご紹介します。
  • 例えば、5ページ分の用紙には「1/5」「2/5」などのページ番号を印字することができます。
  • キヤノン製品のこの機能を活用すれば、用紙の管理がスムーズになります。
回答を見る