• 締切済み

お好きな「パロディことわざ」を教えてください。

タイトル通りです。 お好きな「パロディことわざ」を教えてください。 私は「猿も木から落ちるが、また登る」です。

みんなの回答

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.6

身から出たワサビ 溺れる者はわらわは姫じゃ よは洟垂れた 胃の中の蛙もうすぐ消化 猿も木からチルチルミチル 記憶のどこかに引っかかってて出典は不明です。(^^;

alterd1953
質問者

お礼

こちらも沢山ありがとうございます。 どちらも甲乙つけがたいですが 溺れてるのに依然タカビーな 「溺れる者はわらわは姫じゃ」を最優秀賞とさせて頂きます(笑)

noname#204205
noname#204205
回答No.5

三人寄れば三馬鹿大将 犬も歩けば脚が疲れる 蛙の面に小顔メイク 朱にまじわればナポリタン 鶴は千年パソコン3年

alterd1953
質問者

お礼

沢山ありがとうございます。 どれも面白いですが 妙にツボにハマりましたので 「蛙の面に小顔メイク」を最優秀賞とさせて頂きます(笑)

回答No.4

「豆腐と近きは、がんもの仲」(東海林さだお「タンマくん」より)

alterd1953
質問者

お礼

大笑いしました。 さすが食道楽の東海林さだおさんですね(笑) ご回答ありがとうございました。

noname#180427
noname#180427
回答No.3

こんばんは。 こちらのほうに。 好きと言うわけでもないのですが、良く言うのは 「老いたる妻は ものを忘れる」 これ、便利な言葉でたいていのことに通用します。 真似はされないほうが無難でしょう。 かならず、二言、三言返ってきますから・・・ 正しくは、 「老いたる馬は 道を忘れず」

alterd1953
質問者

お礼

>「老いたる馬は 道を忘れず」 おお。オリジナルの方は、凄く味わい深いですね。 パロディの方は心の中で唱えておきます(笑) ご回答ありがとうございました。

  • 31192525
  • ベストアンサー率20% (688/3436)
回答No.2

alterd1953さん、ふたたびこんにちは。 なかなか忘れられないんだよね。 『時の翼に乗り 悲しみは飛んで行く 心と共に』  (前二節はラ・フォンテーヌ) とってもベタですが、 『貧乏金なし』 貧乏なもので・・・ 『蝦で鯛を釣るのはもったいない』 ではこのへんで。お後がよろしいようで。

alterd1953
質問者

お礼

>『時の翼に乗り 悲しみは飛んで行く 心と共に』 さすが31192525さん。格調高いですね(笑) >『貧乏金なし』 「まずいもんに美味いもの無し」ですね(笑) >『蝦で鯛を釣るのはもったいない』 自分で食うんですね(笑) ご回答ありがとうございました。

  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.1

「恩を肌で返す」ニャ。  例えば芸能界、番組プロデューサー様に枕営業をするとかニャ。  また一般の会社でもロクに仕事も出来ないお局様が、社長や重役のオンナってこともよくある話ニャ。

alterd1953
質問者

お礼

ありがとうございます。 大分笑わせて頂きました(笑)

関連するQ&A

  • ことわざのパロディを、食べ物で考えたい・・・

    食べ物のことわざも結構多いけど、そうでないことわざも、食べ物を使って、パロディを作ってみたい・・・ 例えば、 「憎まれっ子、夜にママカリ」・・・憎まれっ子は、美味しい「ままかり」を、夜にそっと食べる 「濡れ手に栗」・・・滑って皮が剥きにくい=食べる時には、ちゃんと手を拭いてから 「猫にごはん」・・・とっても役に立つ う~ん、いまいち(汗) やはり、皆さんのご協力が欲しいので、いいアイデアをお願いします。

  • ことわざをもじった言い方

    30代後半の人に多いのですが、ことわざをよくもじった言い方をします。 例えば・・・ 猿も木から落ちる → 猿も東京タワーから落ちる 大げさに表現したい場合は上のようにちょっともじります。 このような表現、みなさんも使いますか?あったら教えてください。

  • 「ことわざ」を止揚すると

    こちらで この質問をすると複雑になりすぎてしまうかな^^と思い 忙しかったのでアンケートカテで同内容の質問をしてみたのですが  少し時間がとれそうですし、  こちらで再質問させていただくことにしました。 実人生は 複雑です。 とても ことわざが すべてにおいて当てはまるなどということは考えられません。 例えば 「猿も木から落ちる」ということわざがあります(アンケートカテでは「失敗は成功の母」を例にとって説明しました^^)。 この「ことわざ」と 似た意味のことわざが結構多く知られている「ことわざ」ですが、 弘法にしても^^、猿にしても、失敗することがあるのだから 私たちが 失敗するのはあたりまえ、 気にしないで進んでいこう♪ とかいった意味合いの「ことわざ」だと思います。 でも あえて ここで その意味合いに まず反論をしかけてみるのです。 反論→ とんでもない、 猿と人間の木の上での能力は次元がちがう。 弘法と私たちの筆の世界も同じく。  その次元の違う世界の失敗もありえることを引き合いに出して、自分の失敗を 軽く考えてしまうのは甘えでしかない。   といったふうにです。 しかし そこで 同時にその反論への反論をも考えてみてください。 反論への反論→ 次元が違う失敗は 確かに次元が違う。 しかし 人は常に一歩一歩は進歩してゆける存在であり 高次の失敗も その過程を踏んでやがて 高次の失敗にたどり着いたということなのだから、 考えすぎずに 単純に 「猿すら木から落ちるのだから」と 失敗にめげず前に進んでゆけばいいのだ。  というふうに考えることで より深いしっかりした「ことわざ」の解釈を得たりします。 弁証法の テーゼ→アンチテーゼ(反論)→アウフヘーベン(止揚) ですか その 止揚を「ことわざ」の解釈の世界に当てはめて 考えてみようという実践的哲学質問^^です。 「失敗は成功の母」というアンケートカテでの例を ここでも掲げれば、(ここではさらに掘り下げた言い方をしますが) 反論→ 人間も生物としての死があり一生涯があるのだから どんなに失敗の中に成功の素が隠されていようとも それを生涯努力しても見つけることができない 取り返しのつかない失敗というものもある。  そんな場合の 失敗は とても成功の母とはいえないではないか。 反論の反論→ おっと これは 質問者からは ここまでとさせていただきます^^。 アンケートカテでは 「人生万事塞翁が馬」でも 例示してますが、 こちらでは 上記の例のみとさせていただきます。 「ことわざ」は ことわざ集から 適当に選んでもいいですし、 思いついた「ことわざ」から 二つの反論を書いてもいいですし、  そのへんは おまかせします。 一応 例として、「ぬかに釘」 「馬の耳に念仏」「知らぬが仏」「出るくいは打たれる」とかとか 今思いつきで書いてみましたが、  これを使ってもいいですし、 ともかく  反論 とその反論への反論 までを 考えて書いてみてください。 哲学脳柔軟体操^^でしょうか? 別に困ってはいないですが、 忙しくないわけでもないので「すぐに回答を!」を選ばせていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • 「失敗」と「成功」に関することわざ

    学校でことわざに関する小論文を書くのですが、私はテーマを「成功」と「失敗」に関する論文を書くことにしました。 私が今思いつくのはこれだけです。 ・失敗は成功の元 ・猿も木から落ちる ・弘法も筆の誤り ・河童の川流れ 他に何か「失敗」と「成功」に関することわざがありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 「猿も木から落ちる」、落ちた猿はどうなるの?・・・ことわざの続きを考えて下さい

    「弘法も筆の誤り」は、ちゃんと続きがありました。 弘法大師は、書き忘れた「応」の字の上の「点」を、筆を投げて書き加えたとさ。凄~い・・・ で、その他のことわざも、続きを考えてみたいんです。 「猿も木から落ちる」 落ちた猿は、地上で生活することを覚えて、人間に進化したとさ。めでたしめでたし・・・ 「棚からぼたもち」 まさか棚からぼたもちなんて、落ちてくるとは思わなかったので、取り損ねて地面に落ちて、食べられなくなったとさ。ああ、もったいない・・・ 皆さん、こんな「ことわざの続き」を考えてください。

  • 良く使う「ことわざ」は何ですか?

    タイトル通りです。 良く使う、あるいは、良く頭に浮かぶ「ことわざ」は何ですか? 私は「過ぎたるは、なお及ばざるが如し」 「大は小を兼ねる」 「沈黙は最大の罵倒である」等です。

  • ことわざ

    以前、「ある人が高い木に登り、降りてくるときに軒先まで降りてきて落ちる」という意味のことわざを聞いたことが有ります。最後まで気を抜いてはいけないと諭したものだと思います。 「百里の道は九九里を以て半ばとする」ということわざとよく似た意味のことわざだったと思います。 どなたかご存知の方は教えてください。

  • パロディーという言葉について

    本や歌のタイトルをもじっただけのものも、「パロディー」と言えるのでしょうか。 一般的な単語の中の一文字だけを変え、音は似てるけれど別の意味にすることを「パロディー」と言えるのでしょうか。

  • パロディの書き方

    大学の試験でシンデレラのパロディを書くことになりました。 表面は似せても中身は変わっていなければいけない、と言われたのですが、どのように書いたらパロディになるのかがよくわかりません。 パロディの書き方について教えてください。

  • パロディーものって訴訟起こされたりしないのでしょうか!?

    こんばんは。 よく巷でパロディーものの 商品を見かけます。 映画のパロディーTシャツで、 恐竜のパロディー映画で「ゴヅラ」とか。 他にもロゴとかもほとんどそのまんまで タイトルをビミョウに変えている系です。 おちゃめといえばそれで終わりですが 実際明らかにモトネタを意識しているわけですし 仮に権利者が訴えたら勝てる可能性ってあるのでしょうか。 ご意見頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。