• 締切済み

C,Dドライブの使い方、動画編集のデータ振り分け

wolf03の回答

  • wolf03
  • ベストアンサー率22% (241/1086)
回答No.1

分けていても居なくても、物理的に同じディスクであれば殆ど意味は無いですね。 ファイルの管理領域はドライブ毎にあるので、壊れたときに全滅しにくくなると言うだけです。 作業効率で言うなら、大型筐体のデスクトップなどに大容量の内蔵SSDで、ハードウェアコントローラによるRAID0を構成し、作業領域を確保が一番でしょう。

wpgpa
質問者

補足

さっそくの回答ありがとうございます 作業効率のお話は今のところノートだけなので頭に入れときたいと思います パソコンの動作の遅れは消したりの入れ替えの多さから 良くわかってないのですが 空間が空くことが原因になっていたりするんでしょうか? Dをほとんど使っていないことと作業場としてDの容量を増やす?などして そちらでやったほうがいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • CドライブとDドライブが逆転

    ThinkStationP330を使っているのですが、常々動きが遅いなとは思ってました。 それで最近気づいたのですが、Cドライブ(Windows)1.81TB、Dドライブ(データ)238GBとなっています。SSDを238GB、HDDを2Tで購入したのですが、逆転している?ということはありえますか?その場合、リカバリをすると元に戻りますか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(IdeaCentre・Lenovo等)」についての質問です。

  • CドライブのデータをDドライブへ移したい

    パソコンの動きが遅くなっています。現在、Cドライブの空き容量が13.0GB(使用47.6GB)で空きが少ないのが原因の一つかと思っています。そこで、ほとんど使っていないDドライブ(空きが9.98GB)へデータとかプログラムを移したいと思っています。 方法を教えてください。 私のPCは、WINDOW XP ,サービスパック3 です。

  • CドライブとDドライブの振り分けについて。

    こんにちは、初めまして。 今回、新しくパソコンを購入する事になり、お勧めのCドライブやDドライブの容量の振り分けを教えて頂きたく質問させていただきました。 今までのパソコンは、Cドライブ:23GB Dドライ:4.87GBで主な使用内容は ◆パソコンゲーム(オンラインではなくローカルプレイ出来る物です) ◆CGイラストの作成 ◆インターネット・メール 今まではCドライブの方が明らかに容量が多い為、ソフトのインストールやファイルの保存は全てCドライブでして来ましたが、それだとパソコンに負荷が掛かり動作が重くなると聞いたので次回のパソコンでは ファイル等はDドライブに保存。グラフィック&パソコンゲームソフトなどはCドライブにインストールを考えています。 購入予定のパソコンは容量が320GBなのですが、この内どの位をCドライブにしどの位をDドライブに振り分けたら宜しいのでしょうか? 使用内容は今までと変わりませんので上記の使用内容を参考にして、お勧めの振り分け容量を教えていただけませんか?

  • CドライブとDドライブの容量

    最近新しくパソコンを購入しました。 買ったときの状態でCドライブが約220GB、Dドライブが約10GBとなっており、今まで所有していたものと比べると、CとDのドライブの容量が逆転しています(今までのはCが10GB、Dが30GBでした)。 このまま使っていて問題ないのでしょうか? 画像やビデオ編集するにはこのほうがいいという話も聞いたのですが、そうなのでしょうか?

  • CドライブとDドライブについて質問です。

    YouTubeやVeohなどの動画の再生がスムーズにいきません。 原因はCドライブなのでしょうか? ノートパソコンはWindows Vistaで、Cドライブは20%(22.1GB/83.8GB)、Dドライブは90%(45.1GB/49.8GB)の空きがあります。 Dドライブは動画の再生にはあまり関係ないのでしょうか。 またCドライブのなかで何が容量をとっているのかわかりません。簡単にそれを調べる方法はありますか? どちらかでもいいので、わかる方回答よろしくお願いします。

  • DドライブからCドライブに移していいものはありませんか?

    NEC VALUESTAR HOME XP SP2のPCです。 Cドライブは 217GBで空き容量が190GB Dドライブは 4,65GBで空き容量は2,73GBです。 1)Dドライブの空きが少ないように思いますが、これでいいのでしょうか、 2)Dドライブから Cドライブに すこし移動して、空き容量を増やしたらどうかと思いますが、 3)その場合 動かしていいものはどれでしょうか   よろしくお願いします。

  • CドライブからDドライブに移したのに…

    こんにちは。 パソコンを新しく購入し、音楽、写真、動画など取り込む予定でしたので、今後のCドライブの容量のことを考えフォルダ類をDドライブに移動させました。 そうして1ヵ月ほど使ってきたのですが、今日ふとコンピューターを確認してみると、特に何か大きいアプリケーションを入れたわけではないのにCドライブの容量が多くなっているのです(空き領域 6.48GB / 39.9GB)。 中身を確認すると、Windowsファイルが13.4GB、ProgramFileフォルダが6.9GBあり、移したはずのユーザーフォルダが4.18GBもあるのです。 これはCからDに移す作業がうまくいってなかったのでしょうか? (コンピューターは全然詳しくなく、Dドライブに移すのにも四苦八苦したものですから…) 一回、元に戻す方法を考えたのですが、作業後の1ヵ月のうちに音楽、写真、動画などいろいろ取り込んだので、現在Dドライブの容量が大きく、Cドライブに戻すにも戻せない状態です。 もし何か良いアドバイスがあれば、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。 P.S. ちなみにフォルダ類をDドライブに移した後のCドライブの容量(WindowsやPrgramaFileなど)は大体どれくらいのものなのでしょうか?

  • リカバリをしたのですがCとDドライブの振り分けがおかしくなり困っています。

    □これまでの経緯 HDD領域からのリカバリでCドライブのみをリカバリしました。 起動するとDドライブが消えていたので、次に付属のリカバリCDを使ってハードディスク全体のリカバリをしました。 しかしリカバリ中に中断&砂嵐画面になる等(WINDOWS立ち上がらず)なかなかリカバリ出来ませんでした。 いろいろ試してみたところ、Cドライブ容量を5GBに設定して付属CDよりリカバリする方法でのみ、なんとかWINDOWSを立ち上げることができました。   □質問なのですが 結果的にCドライブ:5GB、Dドライブ:70GBの振り分けになってしまい困っています。 以前はCドライブが60GB位だったと思うのですが、元の振り分けに戻すことは可能でしょうか? 容量が少ない為、インスタントプレイ(PC本体のボタンを押すと音楽やTVが一発起動できるもの)のインストールもできません。 解決方法ありましたらどうぞよろしくお願いします。   □SHARP・メビウス(PC-XV70G) 使用期間:約3年半 OS:XP 周辺機器:なし ファイルシステム:C、DどちらもFAT32(リカバリ以前は分かりません…) HDDリカバリ領域:CDによるリカバリを行った為消去されてしまいました。

  • ダウンロードデータをDドライブに保存するには

    BTOパソコンを購入し、その際1TBハードデスクを Cドライブ40GB,Dドライブ960GBに分割しました。 ですが、ダウンロードした映像がCドライブに保存されてしまい困っています。OSはWINDOWS7です。 Dドライブに保存するにはどんな指示したら良いのでしょうか? またCドライブに一端保存されたデータをDドライブに移動しても 何故かCドライブの空きが少なくなります。 データ移動後Cドライブの空きを回復するにはどうしたら良いかも合わせ、宜しくご教示お願いします。

  • Cドライブのデータを削除したいが・・・

    当方、パソコンは素人です。 Cドライブ40GBで現在空きが1GB、Dドライブ100GBで空きが35GB、外付けHDが350GBで空きが150GBです。 以前Cドライブが一杯になりこのサイトで知ったドキュメントやインターネット一時ファイル等、Dドライブに移せるものは全て移動しましたが、またいつの間にかCドライブが一杯になってしまいました。 全ての動作がとても遅く仕事が間々成りません。 いつも気になるのがCドライブのWINDOWSフォルダのデータ容量がとても多く占めているのでこれらを削除したいのですが何を削除してよいかわかりません。 何か良い方法はないでしょうか?