• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バインド変数について)

バインド変数とは?利点や使用方法について

このQ&Aのポイント
  • バインド変数を利用すると、同一のSQL文を繰り返し実行できます。
  • バインド変数は静的SQLでも動的SQLでも使用することができます。
  • 静的SQLでのバインド変数の宣言方法や動的SQLでの記述方法があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utakataXEX
  • ベストアンサー率69% (711/1018)
回答No.2

#1 です。 >という事はPL/SQL内の静的SQLではバインド変数は使えないと言うことでしょうか? ストアドプログラム(パッケージ/プロシージャ/ファンクション)内では動的以外には使えないと思います。 (SQL*PlusからストアドをEXECUTEする時の引数として使用する事は、もちろん可能ですが) 但し、私が例に書いた通り、無名PL/SQLブロック(DECLARE~BEGIN~END)内では静的にも使用可能です。 質問者様の試したサンプルで言えば。 CREATE OR REPLACE PROCEDURE TEST.TEST(v_Id IN VARCHAR2) IS v_name varchar2(20); BEGIN SELECT name INTO v_name FROM test WHERE id = v_Id; EXCEPTION WHEN OTHERS THEN RETURN; END; / これでコンパイルは通りますよね。(すいません、環境が無いので未検証です) 「これじゃ、v_Idはバインド変数にならないんじゃ?」と思うかもしれませんが、これバインド変数なんです。 (うーん、混乱しちゃいますかね?) SQLトレースを取るとわかるんですが、引数v_Idが '1' だろうが '2' だろうがトレースで解析されるSQLでは WHERE id = :b1 と言うバインド変数になるんですよ。 >このあたりが理解できていない部分です。 パフォーマンスチューニングで扱われるバインド変数と置換変数(リテラル)の差異を把握する事が、実はこの辺の理屈を理解する上での近道かもしれません。 OTNでパフォーマンス・チューニング・ガイドを落とすか、もしくはパフォチュー系の本を一冊読んでみるとよいかと思います。 もしJavaの経験がおありでしたら、"?"(プレースホルダ)を使ったSQLと、リテラル直指定の同じSQLをそれぞれ実行するJDBCプログラムを作って、SQLトレース(とtkprof)を取って較べてみると見えてくる物があると思います。 私自身、SQLトレースの中身を見るようになって、この辺の事が理解できるようになりましたから。 (SQLトレースに関しては前述のチューニング・ガイド等参照)

aibanyan
質問者

お礼

ありがとうございました。 今後理解を深めていく手がかりになりました。

その他の回答 (1)

  • utakataXEX
  • ベストアンサー率69% (711/1018)
回答No.1

variable はSQL*Plusのコマンドなのでdeclareの後(無名PL/SQLブロック内)に記述する事はできません。 ブロックの外で記述してください。 他に変数が無いならdeclareも不要です。BEGIN~ENDだけでOKです。 質問者様の例だとシンタックスエラーになりますが、記載ミスと思われるので修正しました。 (testの後のクォートは余分、セミコロンが無い) variable v_id varchar2(3); begin select id into :v_id from test; end; /

aibanyan
質問者

お礼

回答・訂正ありがとうございます。 という事はPL/SQL内の静的SQLではバインド変数は使えないと言うことでしょうか? 以下が今回試してみた全文です。 ---------------------------------------------------------------- CREATE OR REPLACE PROCEDURE TEST.TEST(v_Id IN VARCHAR2) IS v_name varchar2(20); BEGIN   SELECT name   INTO v_name   FROM test   WHERE id = :v_Id; EXCEPTION WHEN OTHERS THEN RETURN; END; ---------------------------------------------------------------- この場合以下のエラーになりました。 >PLS-00049:bad bind variable 'V_ID' このあたりが理解できていない部分です。 バインド変数を使用するにあたり、基本的な事かもしれませんがよろしくお願いします

関連するQ&A

専門家に質問してみよう