• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ミニバンでコストパフォーマンスが高いのは?)

ミニバンでコストパフォーマンスが高い車は?

changuの回答

  • changu
  • ベストアンサー率22% (148/658)
回答No.3

コストパフォーマンスと言っても、条件によってはぜんぜん変わってきます。 例えば、新車で買って数年で買い換えるのか、乗り潰すのか。中古で買うのか・・・等 新車で買って数年で乗りかえるなら人気車種、人気色、人気装備。例えばベルファイア、ノア、ヴォクシー等のトヨタ系で、色は黒かホワイト系。両側パワースライドドア等の装備付が下取り額が高くお薦めです。 新車で乗り潰すならセレナ、ステップワゴンあたりのほうがトヨタよりモデルチェンジから日がたっていないのでお勧め。乗り潰すので自分が気に入ればそれを買うのが一番。 中古で乗り潰すならランディー、ビアンテあたりが不人気車種で価格が安め。色はシルバーや赤などが安い。ただし、売るときはその分安くなるので乗りつぶしが前提。0~3年落ちあたりが一番お買い得感あり。それより古くなると商品価値は下がっているのに値落ち率が低くなってくる(値落ちしにくくなる)のでお得感が薄れる。

fujio5031
質問者

お礼

確かに、そういった条件まで考えておりませんでした・・・。 乗り潰す方向で再検討してみます! 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • おすすめのミニバン用タイヤについて。

    おすすめのミニバン用タイヤについて。 昨年中古で購入したトヨタノアのタイヤがそろそろスリップサインが出そうな状態になってきました。そこで、各社から発売されているミニバン用タイヤの購入を考えています。そこで、皆さんのおすすめタイヤをお伺いしたのです。 自分は長距離通勤にも使用しますので、年間の走行距離が2万kmを超えます。なので選択基準として優先するのは、コストパフォーマンス(耐摩耗性と購入金額のバランス)です。グリップ力や静粛性については一定のレベルを満たしていればOKだと思っています。燃費性能は重要ではありますが、そのために価格がアップするのであれば軽視します。 純正サイズは195/65R15で、現在のアルミをそのまま使用したいのでサイズを変えるつもりはありません。 国産メーカから海外メーカまでこだわりはありませんので、よろしくお願いします。

  • 一般道+スポーツ走行でコストパフォーマンスのいいタイヤは?

    毎回タイヤ選びで迷ってしまいます。 仕事で年間2万キロ一般道中心の走行をします。 さらに月に1,2回、ジムカーナやミニサーキットに行きます。 スポーツ走行といってもタイムを出すことが目的ではなく運転スキルを 磨くためなので、なるべくお金をかけたくありません。 一般道中心の生活をしていてたまにスポーツ走行もする。 このような用途ではどのようなタイヤがコストパフォーマンスが高いでしょうか? スポーツタイヤは減りが早いとか、エコタイヤはスポーツ走行でブロック飛びがおきやすいため、結果的に高い。など、いろいろな意見があってよくわかりません。 誰か、コストパフォーマンス重視でスポーツ走行のタイヤ選びをしている方がいらっしゃったらご回答いただけないでしょうか? 具体的な銘柄をいただけるとありがたいですが、「国産エコタイヤよりは アジアンタイヤが安上がり」などジャンルでご回答いただいてもかまいません。 また、コストパフォーマンスは2,3年のスパンで考慮していただけるとありがたいです。 車はS14 シルビア NA です。  ドリフトはしませんが、ジムカーナのスピンターンくらいはやります。

  • 最近軽、ミニバンに乗った方々が怖い。

    すみませんが、軽四、ミニバンに乗っている方々が全てではありません!車間距離もないのに交差点で一旦停止もせず、急に本線に割り込んでくる軽やミニバンにはあきれます。まるで自転車乗っているかのように飛び出してきます。こちらは急ブレーキをかけクラックションを鳴らし警告しますが、お構いなし、しかも40Km制限の道路で、小学校があり児童が登校、下校していても速度は相当なスピード! もし急に飛びだしの子供でもいたら確実に死亡事故の加害者になるとおもう。            恐ろしい運転です。 だから警察官が一旦停止の取締していれば大勢の車が捕まっています。その中で圧倒的に捕まっているのは軽四か、ミニバンが特に多い! 何故なのかわかりませんが、セダンや高級車、スポーツカー等はほとんど捕まっていません。                           そして高速道路でも軽四やミニバンなどが急なコーナーでもすごいスピードで走行していますが、後方で走行しているとそれらの車がふらつき危なそうなので車間距離を開けるようにしています。     なぜ自分が運転している車の性能の限界を知ってか知らずかこのような運転する方々が最近増えたのでしょうかね? 高速道路の事故現場に会うとこれらの車が非常におおいです。                        軽四やミニバンのオーナーの方々全てとは言いませんが、何故なんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 大きすぎず、居住性の良いミニバン教えてください

    ステップワゴンスパーダに乗っていました。 便利でしたが、シートの座り心地や長距離移動したときなど、もう少し乗り心地が 良い車がいいなぁ、と思います。 内装など、アルファードやエスティマみたいなのが理想ですが、 街乗りもするので、あの大きさだと私の運転技術ではぶつけそうで怖いです…。 最大でもステップワゴンサイズがいいです。 本体価格400万円以内で、あまり大きすぎず、いわゆる高級ミニバン的な車を 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2016年走行距離少ない私ミニバンを買うならどれ?

    ミニバンが必要になり、買う予定なのですが、いろいろ迷ってます。 現在、ホンダ「ステップワゴン」、日産「セレナ」、トヨタ「ノア」の三車種を候補に挙げており、価格的には安いのはセレナかなぁ、と思っているのですが、ノアのハイブリッド車は燃費がかなり良いです。(カタログ的にですが) 車屋さんを何件かまわりましたが、結局装備的にお得なのはハイブリッド車です、と言われました。 ただ、うちの場合は、月に500kmくらいしか走行しません。しかも、田舎道です。 いろいろなサイトを見てみると、走行距離が多くない場合は、ハイブリッド車ではなくてガソリン車の方がお得という事なのですが、 車屋さんではない人が私に車(上記3車種)を勧められる場合は、どれになりますか? 走行距離は少ない、オプションなどはゴチャゴチャ付けるつもりは無くあくまでもシンプルが理想、10年乗るとして総合的に安いというのが原則、両側パワースライドドアと衝突回避支援的なシステムは欲しいかなぁと思ってます。 ハイブリッド車は、後々バッテリーの交換なども必要ですよね? こういった質問は検索すればいくらでも出ますが、少し古い記事しか見当たりません。 2016年の現在、バッテリーの性能なども上がっているはずです、 車選びの現場はどういう状況でしょうか、教えて頂けると助かります。

  • ミニバン探しに非常に迷っております・・

    私の家族は4人ですが、祖父母を乗せる機会が増えたため、ついにミニバン購入を考え始めました。帰省ではかなり長距離(400kmくらい)、かつ雪深いところを走ります。現車はレガシィなのでAWD無しに戻る勇気はありません・・。 条件としては妻でも運転できる程度に取り回しがよいこと(妻はレガシィ5ナンバーサイズなら何とか運転します)、高速道路である程度パワー的な余裕、足回りの安定感があること(長距離のときには排気量があるとありがたいです)、酔いにくいこと(弟のハイエースに乗った時、子供たち全員酔ってしまいました)、両側スライドドア、AWDであることくらいです。国産・外車は問いません(外車に乗ったことはありませんが・・)。 お勧めのクルマ、グレードがありましたらぜひ教えていただけたらありがたいです。できることなら同じ環境のオーナーさんからお話をいただけたらと思いますが、お詳しいかた、とりあえず買ってみたかた、どなたさまからでもお話を聞けたら助かります。よろしくお願い申し上げます。

  • ミニバン選び

    ミニバンの購入を検討しており、中でもモデル末期であるヴェルファイアとエスティマに興味を持ちました。 ヴェルファイアは2.4Z“Golden Eyes”、エスティマはアエラス2.4“Premium Edition”を検討しています。 見た目と内装はどちらも気に入っているのですが、コスト面での差についていくつか質問させてください。 1.車体は65万円ほど差があるのですが、例えば5年後に2台とも同じような条件で売却した場合、売却額にどれぐらい差が出るのでしょうか?また10年後では差がなくなるのでしょうか? どちらも新型車が近いうちに出るので予想は難しいと思われますが、主観的なご意見を頂ければと思います。 2.車検費用はどの程度の差になるのでしょうか?(修理なしで) 3.任意保険(車両フルカバー)の場合、年単位で大体どの程度の額になりますか?現在30才15等級です。 4.運転しやすいのはどちらでしょうか?サイズの問題ではなく、シートや視点、カーブや高速での安定感という点で、運転車目線での感覚を教えて頂ければと思います。 6.2列目の乗り心地はどちらがいいでしょうか? 6.このサイズのミニバンで燃費を求めるのも酷かと思いますが、ほぼ下道で年間7000キロ走行の場合、極端に燃費の差が出るのでしょうか? 以上、ご回答頂ければと思います。 運転される方の意見はもちろんですが、2列目に座られる方や維持費のやりくりをしている方の意見なども参考にさせて頂きたいと思います。 質問のうちの1つでもいいので気軽に感想を頂けたらと思います。 ご回答よろしくお願いします。

  • 商用車のコスト削減を図りたい

    現在会社の車で営業していますが、毎回長距離を走るため、 ETCの導入や、エコ運転に心がけたりしています。 そこで質問なのですが、もっと商用車に対してコスト削減する方法はありませんでしょうか? 例えば車に燃費向上のグッズをつけるとか、そういうものでしょうか。 御社で実際に導入されている事例などもあれば嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 静かなワゴン又はミニバンは

    現在、7年前のレグナム1800CC4WDに乗っていますが、最近、母親のプログレに乗ったところ、静粛性が高いことに驚きました。 自分の車は、赤信号で止まっているときはハンドルに振動を感じるし、100km/hで走っているときは、後ろの席の人の会話が聞き取りにくいぐらいエンジン音が大きくなるし、段差があれば、ミシミシと室内音がします。そのため、オーディオのボリュウムをあげることとなるため、更に室内はうるさくなってしまいます。 そろそろ買い換えることを考えていますが、用途として、高速を長距離を走ることが多いため、長く運転していても疲れないシートで直進安定性があり、車内が静かなワゴン、ミニバンのオススメがありましたら教えてください。 あと、技術的なことは分かりませんが、現在の車はATでクリーピングで徐行しているときやDレンジでブレーキを踏んでいるときにいきなり自動で回転数が上がるときがあり、怖い思いをしたことがあるので、そのようなことがない車がよいです。(現在ではそんなことは無いのかもしれませんが・・)

  • 加速の良いミニバン

    現在H12年型オデッセイに乗っています。走行距離約95000キロで、手入れ不足&元々ハズレ車だったようでそろそろ危ない感じ(出だしなかなかギアが繋がらず1速が死にそう)です。 買い替えを検討していますが皆様のオススメのミニバンを教えて下さい。 ・3Lは金銭的に無理です ・毎週高速に乗ります ・加速が良いものがいいです ・今乗ってるオデッセイは坂道発進の際うしろに下がって焦るので下がらない車 以上のような条件です。 今のオデッセイがハズレと思うのは運転席以外の窓3枚すべて開いたまま閉まらなくなり修理した、信号待ちの時 突然エンジンが止まる事が度々あり修理(無料)した等です。噂ではトヨタは壊れないと聞きましたがいかがでしょう??