• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:みなさん、言葉の語尾を伸ばす店員をどう思いますか?)

言葉の語尾を伸ばす店員について

toraumagunndannの回答

回答No.5

確かに、内心笑ってしまいますよね。 語尾を伸ばす言い方より気になるのは「00円から」という言い方。 気分悪いです。 日本語にそう言う言い回しあった?みたいな。 何故素直に「00円お預かり致します」って言えないのか・・・不思議です。 これって、昔の遊女の里言葉みたいなものなのでしょうかね。

josoko
質問者

お礼

回答者のtoraumagunndannさん、回答、有りがとうございました。 3行目に、ご指摘の件ですが、クグれば判るコトだろうけれど、過去の質問に回答が在るかも知れませんネ♪ 変な日本語かも知れませんが、使って居る店員さんは指摘しても、多分、気付か無いので しょうネ♪ ひょっとして、ゆとり世代だったり、3流大学、4流大学、5流大学の出身者かも知れませんし。 平成産まれで義務教育終了後、働きに出るような勤労意欲の強い、店員さんなのかも。

関連するQ&A

  •  店員を怒る自分を変えたい

    はじめまして こんにちは。 私は店員に倒して怒ってしまいます… 一度火がつくと止まらなくて…自分でもどうしてなのかわからないですが火がつくと こんこんと言ってしまいます… どうしても治らなくて 変えたいです 怒らないようにしたいです どういったことで怒ってるのかわからないとアドバイスも難しいと思いますので 最近怒った例を書かせて頂きます ヴィレッ○ヴァン○ードという雑貨と本屋のようなお店があるんですけど そこで前にいつか買おうと思ってた本がありました しかし店内の配置がかわってて 店員に聞きました 「○○の本が以前あったとおもうんですけどありますか?」 店員「ありません」と店内を探すことなく言いました どうしてもほしかったので店内一人で私は探してると本がありました… 店員呼んで怒ってしまいました… 店員がなぜ探さなかったのかというと この本屋は担当制らしく 店員はそこの店長なんですけど店長兼本担当だったそうです しかし一か月ほどまえまでで そこから本担当が変わったらしいのですが店員は自分が担当だったので「無い」ってことに自信があったそうなんです しかし新しく担当した人が入荷させたそうなんです 「なぜ今の本の担当に聞かないのか?」 「なぜ自分の目で店内を探さないのか?」 と… 怒ってしまいました もう一つの例をあげます ジャ○コに買い物に行きました レジで並ぶのが嫌なのでその日はセルフレジに行きました 同じ商品を二度レジを通してしまったので 店員の確認ボタンが必要なのでレジに店員を呼びました 2回通したことを伝えると 店員が「1回ですよ?」と言うので キャンセルはせずに精算しました 精算後確認すると2度通ってました… 店員が見落としたのは類似商品を他に買ってたこともあります イラっとしたんですが ここで怒らないように深呼吸しました すると店員が確認不足でしたと謝罪し レシートもってサービスコーナーに行って下さいと言いました イライラがあふれてきました セルフで返金できないことは私にもわかります  このレシートもってあなたがサービスコーナーに行って返金処理してここに来るくらいのことは出来ないのか 私が店員なら 大変申し訳ありません 返金はここではできませんので レシートをお貸しして頂けませんか? 返金処理してまいります といいますよ と言いました 店員が 「ここに一人はいるので」と言いました 私は ここに他の店員は呼べないんですか?と聞くと  店員は呼べます となりました そのあと一人店員がきて 処理しておわったんですけど  こんなことで怒ってます… 怒りたくない 変えたい 回答いただく人の中には こんなことで怒って…ってあきれるかたも多くいるとおもうんですけど… 私は怒ってしまいます… そんな自分を変えたいんです 知り合いに一度深呼吸をすれば?といっていただいたんですが イライラがあふれると止まらないんです… 今まで店員に怒ってたけど 克服した方 こうすれば怒らなくてすむよっていうアドバイスありましたら教えてください 怒りたくないのにイライラしたらとまらない自分を変えたいんです

  • 店員さんにお礼の仕方

    20代後半の主婦です。 お世話になったショップ店員さんが辞めてしまうので挨拶に行きますが、その時に挨拶だけか、手紙も渡すか、手紙とちょっとしたお菓子(500円以下くらい)などのプレゼントを渡すか迷っています。 洋服のお店で、店員さんは20代半ばの女性です。親身になって洋服選びに付き合って下さっていて、その方が辞めたらそのお店にはあまり行かなくなると思うので、挨拶に行く時も買い物をしようと思っています。 ショップ店員の経験のある方や、私のように客として店員さんにプレゼントしたよという方、経験談や意見をお願いしたいです(>_<) 挨拶に行くのは今日なので、早めの回答お願いしますm(_ _)m乱文で申し訳ありません。

  • 例の女性店員さんの対応で気になったことが・・・

    URL:http://okwave.jp/qa/q9068121.html 上記のURLの関連質問です。 一週間程前に、例の女性店員さんが働く、 お店に、いつものように買い物に出掛けました。 私がレジに並んでいた時のことですが、 前列の女性客(50代か60代ぐらいの女性)が、 その店員さんに、何やら苦言やクレームを言っていました。 「だからこの商品はペチャクチャペチャクチャ、 私があなたにペチャクチャペチャクチャ、 言ったじゃないですか。ペチャクチャペチャクチャ」 と、状況は良く解りませんが、 とにかく、すごい剣幕になって店員さんに文句を言っていました。 しかし、店員さんは、それでも嫌な顔一つ見せずに その女性客の苦情を愛想良く笑顔で応対していました。 そして、私の会計の番ですが、この時、私は店員さんに対して、 逆にどういった対応を取れば良かったでしょうか? 1.何もなかったように、普段通りの対応をする。 2.女性客とのトラブルの状況を聞いて対応する。 3.トラブルの状況を聞いて、店員さんを励ますような対応をする。 4.その他(選択肢以外の対応があれば) 状況が解りにくいとは思いますが、 回答、よろしくお願いします。

  • スーパーの店員さんにひとめぼれしてしまいました。

    21歳♀です。 去年の12月頃の事です。近くにスーパーで母に頼まれた買い物の為、 スーパーに行った時に並んだレジの店員さんの顔を見た瞬間、一目惚れしてしまいました。 と同時に、どこかで見たことがある顔だなと思いました。 そしてふと名札を見ると、なんと姉の同級生だったのです。 その日から、母がそのスーパーへ買い物へ行くときは なるべくついていくようにしたり、自分の買い物では、その店員さんのレジに並んだりしていました。 と、いっても2,3回なので、話をしたりなどはありませんでした。 時は流れ、今年の3月頃、1ヶ月ぶりくらいにスーパーに足を運ぶと、その店員さんの姿がありません。 就職して辞めてしまったんだ。と思いました。(大学に行っていれば4年の年齢だったので) その店員さんの姿も見なくなってからも、私はどんどん想いを募らせていました。 そこで、つい最近姉に会ったとき、その店員さんを紹介してと頼みました。 小学校と中学校と同級生だった姉に頼めばなんとかなるかと思ったのですが、 姉はあまり男の子と話すことがなかったらしく、 その店員さんに繋がっていそうな友達もいないという事で、無理だと言われてしまいました。 でも私はどうしても諦められません。 そこで皆様の意見を聞きたいと思い投稿させていただきました。 (1) 同じような経験のあるかた、体験談を聞かせてください。 (2) どうしでも諦められないので、私は今、同僚を巻き込んで、店員さんを紹介してもらおうとしています。 ここまで行くとがっつきすぎですか?客観的な意見が聞きたいです。 (3) 全く知らない人から、自分の連絡先を教えて欲しいと友人から言われたらどう思いますか? たくさんの方の意見を聞きたいので Yahoo!の知恵袋にも同じことを投稿しています。 皆様、回答よろしくお願い致します。

  • 風俗店員に恋

    文章拙いのは許して下さい。 自分19歳、相手31歳、12歳年上の風俗店員に恋してます。 風俗店員と言っても系列店の店員みたいで、 私の面接を担当してくれて、体験入店のときに いろいろ教えてくれた人です。 ちなみにそのお店は2回出勤して最近辞めました。 顔がかなりタイプなのと、話しやすいし、 出勤予定などを相談していたら、好きになってしまいました。 そして最近辞める報告をして、最後に会いたかったみたいな感じでメールしたら じゃあいいところ知ってるから今度おごるよ!いつがいい?みたいな感じで 返信がきて、 会うことになりました。 店員でもなんでもない普通の男の人として会うのは 初めてなので、楽しみな反面、怖かったりします。 これは脈アリですか? それともただのガキとか、単なる社交辞令で面倒くさいと思われてるか、 もしくは風俗嬢としか見られてないでしょうか? 一応面接のときに男性と付き合ったことないし、 経験もないと言ったので(経験はありますが)そう思ってる と思います。 ほんとに?どんだけ草食系なの!?もったいないよ!と信じられないと言う感じ だったんですが… 相手が何考えてるか何もわからないので、 どうすればいいかわかりません。 あと想いも伝えたいと思っているのですが、 伝えるべきでしょうか? どのように伝えたらいいですか? 恥ずかしながら男性に不慣れなので、どうすればいいか全くわかりません。 文章おかしいですが、 どなたかアドバイスなど回答お願いします!!

  • クレジットカードで買い物した請求が来ない?

    数週間前にある店でクレジットカードで買い物をしましたが、カード会社に確認したらその請求は来ていないと言われました。 お店にも確認したのですが、その時の担当者もわからなくて、カードを切った形跡も見つけることができなかったようです。大きなお店なのでアルバイトが入れ替わりレジに立つらしいので僕も担当者がどんな人かよく覚えていません。 当時の詳しい状況ですが、カードで買い物をして商品を包装されカードと一緒に渡されました。このとき普通ならサインを求められるはずなのに、その時は求められませんでしたが、僕もその時は全くそれを気にもとめませんでした。レシートのような物をを渡されそうになりましたが、レシートは要らないといいました。それは売り上げ伝票控のようなものではなく、単なるレシートだったと思います。 そんなことってあるんでしょうか? 接客業の経験がないのでカードを売り上げたことがないし、仕組みもよくわかりません。単なる店員のミスなんでしょうか?

  • 海外(特にヨーロッパ)で店員に釣り銭を投げつけられたことありますか?

    海外(特にヨーロッパ)で店員に釣り銭を投げつけられたことありますか? 以前、ドイツのミュンヘンやオーストリアのウィーンへ行ったとき、 パン屋や土産物で買い物したら 店員にお釣りを釣り銭を投げつけられ 不愉快な思いをしたことがあります。 また、ドイツのホテルではチェックアウトの精算の時、 ホテルのフロントの人が無愛想で クレジットカードを私に向かってほっぽり投げてきて、とても腹がたちました。 (そのホテルは日本にも店舗があるので帰国後、日本の店舗に苦情を言ったら 日本からドイツへ連絡してくれて、後日ドイツのホテルの責任者からお詫び状がきました) なお近燐の国スロヴァキアでは そのような不愉快な思いは一切しませんでした。 あるとき、ネット上で「ドイツやオーストリアではお釣りを投げてくるような習慣がある」みたいな記事を 読んだことがあり、某大使館に「ほんとにそんな慣習があるのですか?」と問い合わせました。 そしたら大使館の人は「ドイツやオーストリアにはそういう習慣はありません。 あれはどこか他の国から働きにきてる人がしてるんだと思います。 また大使館側もそういう事実はよく知ってますが、どうにもできず困ってるんですよ」 って言ってました。 ヨーロッパなど海外で店員に釣り銭を投げつけられた経験ってありますか?

  • スーパーの店員さんを好きになりました

    私は大学生の女です。ほぼ毎日買い物に行く近所のスーパーで働いている男の子が最近とても気になります。 そのスーパーは地域密着型の小型のお店で、店員さん全員の顔を見たことがあるくらいです。 その子は見た感じは同い年か1,2歳年下(高校生?)っぽいんですけど、てきぱきと手馴れた手つきで仕事をしている姿を見ているととても気になる存在になってしまいました・・ 平日の開店準備をしていたりなど、ほんとにしょっちゅうお店にいるのでひょっとして店長さんの子供なのかなぁとも思いました。 私は今まで1人の人としか付き合ったことがなく、恋愛に関してかなり経験が浅いので、この気になる気持ちが恋愛感情かどうかはよく分かりませんが、せめて挨拶できるくらいの間柄になれたらなぁと思っています。 今までにスーパー以外にもよく行くお店などで店員さんと仲良くなった方、またはお客さんから話しかけられた方などいらっしゃいますか?どこの誰だか分からない、しかも女の人からってどうなんでしょうか・・・? また、どうやったら話すきっかけが出来ると思いますか?? 質問が多くて申し訳ないですが、回答をお願いします!本当にすっごく気になっていて、先日は夢の中にも現れてびっくりしました。。

  • 見習い中

    とある100円ショップで元気のよい新人を見かけました,口は常に 動かし八百屋さんの大安売りのような黙ってはいない,レジに客が こなければ棚の商品を整理したり常に笑顔をたやさない,驚いた のは名札が見習い中であったこと,どうみても優秀な人材にしか 見えなかった,私が経営者の立場ならすぐにて゛も店長に昇格させます なぜなら,いままでに,これほど優秀な店員を見たことはありません たぶんどこかでの実務経験があるのかもしれませんが,買い物を している私でさえ元気をもらいました。 見習い中とは何でしょうか 宜しくお願いします。

  • 語尾に「くん」が付く言葉

    「○○くん」みたいな感じでお願いします。もちろん、カタカナでもOKです。 よろしくお願いします。人の名前とかではありません。