- ベストアンサー
保育園での年中組の息子について
- 5歳の年中組の息子が明るくて少しのお調子者だが気が弱いところがあります。保育園では同じクラスのやんちゃな子に何か言われて泣きそうになりました。心配で眠れないほどです。
- 息子が保育園で何か言われた際、泣きそうになり黙って下を向く姿を見て心配になりました。小学校でもいじめられる可能性があるのではと不安です。
- どうしても言い返せない息子を見て心配でたまりません。眠れないほど気になっています。同じような経験のある方、アドバイスや体験談をお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お子さん、すごく強い子だと思いますよ。 何か言われても、言い返しもせずずっとがまんしてそこにいたのですよね。 そんなことができるのは、精神的に強くないと無理だと思います。 なので本当はとっても強い子だと思います。 言い返せないとかやり返せないことは、弱いこととは違いますから。 だからそこを褒めてあげればいいのかなって思います。 「よく我慢したね。ママは感心しちゃった」って。 でもきっと嫌な思いはしているでしょうから、それを引き出してあげればいいのかなと。 「お友達に言われてどう思ったの?」とか。 その場でお友達に言い返せなくても、そこでママに自分の気持ちを話せるようになれば、徐々に変わっていくのではないでしょうか。 話を聞いて共感してあげる。それだけで子どもって安心すると思うんですよ。 それだけでほとんど傷は癒えると思います。まだ小さいからね。 それだけした上で、「嫌だったら言い返してもいいんだよ」っていくつか方法を教えてあげるとか。 お子さんも、こういう時にどうしていいのかまだわからないという部分もあるだろうし、だからとりあえずその場でじっと我慢っていう、「自分なりの解決方法」をとっているだけだと思います。 自分でそういう判断をしているので、そこは褒めてもいい部分なんじゃないのかなと思います。 ただ方法を教えたところで、それを実践するかどうかは本人次第でしかないのでしょうけど。 言い返したりやり返したりって、できるくらいならもうとっくにやってるんですよね。 できないことをやりなさいって言われると、本人にしてみればキツイですよ。 それができない自分はダメなのかなと思ってしまうし。 それよりも、言い返せなくても「それでもいいよ、大丈夫だよ」って肯定してもらえたほうが、もっと強くなれると思いますけどね。 実際に言い返せるかどうかよりも、そのほうが大事かなと思います。 あとは、子どもが困ったり悲しいことがあったときに、きちんと話を聞いてあげられるような親であればいいと思いますけどね。 子どもに対して普段から、「困ったことがあったら話してね。パパもママもお前の味方だからね」的なアピールはしています(笑) 結局、基本的なスタンスって「子どもの気持ちを受け止める準備だけしておいて、あとは待つ」って感じなんですけどね。 この方法が正しいのかどうかわかりませんが、「やられたらやり返せ」とは教えたくないので、とりあえずこの方法でと思ってます。
お礼
息子といろいろ話してみたところ どうしていいかわからない部分も実際あったみたいです できない事をやりなさいって言うのも本人にしてみればキツイ というのも正にその通りだったようで 私にいろいろ言われるのがイヤだったみたいです これからはその事に関しては否定せず肯定してあげて 「私はいつでも味方」アピールをしていきたいと思います とても参考になりました 回答していただきありがとうございました!