• ベストアンサー

無線子機が内蔵されているかについて

prumの回答

  • prum
  • ベストアンサー率44% (227/506)
回答No.5

2009年10月以降発売VALUESTAR/LaVieで無線LAN機能のオン/オフを切り替える方法 http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012618

C32LAUREL
質問者

お礼

参考になる資料を教えてもらい、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自分のPCが無線LAN内蔵なのかわかりません

    SONY デスクトップ PCV-HS50のモデルを使用しています。 ルーターを購入するために、無線LAN内蔵かどうか調べたいのですが、 いろいろ確認方法を検索してみても、やっぱりよくわかりません。 コントロールパネル→ネットワーク接続 ・・・ ワイヤレス接続の項目なし デバイスマネージャ→ネットワークアダプタ ・・・ ワイヤレス接続の項目なし ただ、コントロールパネル→ネットワークとインターネット接続で、 「ワイヤレスのホームネットワークまたは小規模オフィスネットワークをセットアップする」 という項目があり、ネットワークセットアップウィザードに進みます。 セットアップをしていないから、ネットワークにワイヤレス接続の項目が表示されていないのか、 そもそも内蔵されていないのか、わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 USB子機付きのルーターを購入しなければならないのか、 電器屋さんに行ってもわからなかったので、よろしくお願いします。

  • 内蔵無線LAN(子機)の不具合についての質問です。

    現在ノートPCは「DELL INSPIRON 6000」、無線ルータは「NEC Aterm WR6650S」を使用しています。 もともとPCには内蔵子機がありますが、ルータに付属の外付けの子機も挿して、どちらかか、またはたまには同時に使用しておりました。 最近になって、外付けのカード子機は正常に接続出来るのですが、内蔵子機が使用できません。 もともとあまりPCの知識はありませんが、自分なりに何とか直そうと試みていますが駄目です。。 『接続』か『修復』のボタンを押すと、『ネットワークアドレスの取得中』のメッセージが出て接続を試みてるようですが、結果は失敗に終わってるようです。 また違う操作をすると、『ネットワークキー』を入れろとか、そんなメッセージも出てきます。 『IPアドレスを取得中』のメッセージも出て、それも失敗しているようです。 また『ネットワーク接続』の画面では、『ワイヤレスネットワーク接続(内蔵)』と『ワイヤレスネットワーク接続2(外付け)』のアイコンがちゃんとあります。『ワイヤレスネットワーク接続2(外付け)』のアイコンはモニターが水色に変わって「有効」になって正常に繋がるのですが、ワイヤレスネットワーク接続(内蔵)』のアイコンの方は、モニターが水色に変わって「有効」にはなるものの、右側に赤い「×」がついてしまっています・・・ デバイスマネージャで見ても、ハード自体は故障はしておらず、「このデバイスは正常に動作しています。」となっています。 自分で何かをいじった為、こんな症状になったのではなく、何もしないのにこのような不具合になってしまいました。 何処をどーやったら良いのかまったく分かりません。 何方か分かる方がおりましたら、お知恵をお貸し下さい。m(__)m

  • 無線lan子機の接続状態が「有効」になりません。

    [購入した無線lan子機] WLI - UC - AG300N [使用しているPC] (NEC)VersaPro タイプVA VY25A/A-9 PC-VY25AAZC9 [搭載OS] Windows7 Professional BUFFALOのサイトで「対応製品検索」を行ったところ、この製品は、添付のソフトウェアを最新バージョンにアップグレードして使用すれば、対応しているとのことでした。 ですが、購入したものに付属していたエアナビゲータはVer12.71で最新のものでしたので、そのままセキュリティソフトを無効にした状態で手順に沿って必須ソフトをインストールしました。 インストールが終了し、無線接続の設定に入ろうとするところで、問題の「有効な無線子機が見つかりませんでした。」と出てきます。(画像1) 「ネットワーク接続」でワイヤレスネットワーク接続を確認すると無効になっており、「有効にする」を実行すると「有効にしています」というポップアップウィンドウが出て、そのウィンドウが消えても「無効」のままで状態が切り替わりません。 「デバイスとプリンタ」を開き、デバイスを確認したところ、デバイスは正常に動作しています。 いったいこの後どうしていいものか見当がつかなかったため、質問させていただきました。 質問するのは初めてなので、御回答いただくための情報が抜け落ちていることも有るかもしれませんが、ご指摘いただき次第補足していきますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 無線親機と子機

    光ネクスト回線にて親機NEC Aterm8500N 子機g内蔵PCで接続していますが上15MB 下4MBしか出ていません。有線ですと上下ともに80MB位出ています。そこで内蔵PCのワイヤレス機能をOFFにしてバッファロー無線子機WLI-UC-G301Nを取り付けようかと考えています。メーカーが違うとなにか不具合や問題など起きますでしょうか。また有線まではいかないにしても近いぐらいの速度は出るのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 内蔵無線LAN子機「AR928X」ついて

    内蔵無線LAN子機「AR928X」ついて AR928Xは、5GHzの電波を受信出来ますか? 新しくNECのWR8700Nを購入したのですが、11n接続出来なくてもしやと思い自分で調べたのですが分からなかったので。 たしか、11nドラフト2.0と書いてありました。 11nの規格がいっぱいありすぎて、訳分かりません(×_×) もし、駄目なら子機を買い換えるので、使える内蔵子機がありましたら、それも教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 内蔵無線LANが繋がらない

    気がつくとノートPCの内蔵ワイヤレスLANカードを利用しての無線ルーターへの接続が出来なくなっていました。 ハードの問題なのか設定の問題なのか、切り分けが出来ていませんが、解決策がありましたらご教示ください。 症状 ワイヤレスネットワークに接続できなくなった(PC本体のワイヤレスLANカードパイロットランプは点滅状態)。なお、別の無線LANカード(PCカードスロット接続)を利用してみたところネットワークに接続可能である。 さらに、同じアクセスポイントを利用するPCからは接続できている。 環境 PC ACER5000(無線LANカード内蔵) ルーター NEC WR6650(アクセスポイントとして利用) やってみたこと ・ワイヤレスネットワークの「修復」。 ・PC、ルーターの再起動。 ・アクセスポイントのプロパティで、ネットワーク名、ネットワークキーの確認。 ・ワイヤレス接続できていたときにシステムを復元。

  • 内蔵無線子機が見つからないと表示され…

    Aspire AS5750 AS5750-H54E/KとBUFFALOのWHR-G301で無線LAN接続をしました。 かんたんセットアップに従って、それこそ簡単に接続成功したのですが、あるとき、接続が切れてしまい、親機付属のCDでもう一度セットアップしようとしましたが、「有効な無線子機が見つかりません」と表示され、それ以上どうすることも出来ません。 無線スイッチがOFF になっていませんか?と表示されますがそもそもそんなスイッチが見当たりません。 パソコンを工場出荷状態に戻し、再度試みましたがやはり「有効な無線子機が見つかりません」と表示され、それ以上どうすることも出来ません。 どうすれば良いでしょうか。お解りになる方、ぜひ教えてください。

  • 内蔵無線LANと無線LAN子機

     無線LANの機器設定について伺います。 今まではノートPCに内蔵の無線LAN子機を使用してネットに接続 していたのですが、親機に合わせてn対応のPCカード型無線LAN子機を 購入しました。 そこで質問なんですが、PCカード型無線LAN子機を使用するに当たって 内蔵の無線LAN子機はどうすればよろしいのでしょうか? 2つ同時使用とは当然いかないですよね。 ひとつのPCに二つの無線LAN子機じゃマズいですよね? 恐らく、内蔵の無線LAN機能を停止するという手続きになるとは思うのですがよくわかりません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 無線LAN(子機)の設定ができない!

    セットアップについて教えてください。 NEC製の無線LANセット(Aterm WR6600Hワイヤレスセット(TC))を購入しました。 親機の設定はうまくいったのですが、子機の設定がうまくいきません。 子機をセットするPCの今現在の状況は ・富士通 FMV BIBLO NB55H ・『Windows XP Service Pack2』を適用 ・ファイアウォール・ウィルス駆除ソフトを無効、停止している 上記の状態です。 セットアップCD-ROMを入れて、インストールを開始して、順序に従って進んでいきます。 カードをPCに入れて「らくらく無線スタートの待ち受け中」の画面が出てきて、親機のSETボタンを押して登録準備が完了しないといけないのですが、登録ができないし、接続じたいが確立できていません。 ネットワークの設定のどこかが悪いのだと思うんですけど、全くわかりません。 分かる方、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無線LAN設定のワンタッチ設定は、社外製子機でも使えるのか

    今、NEC製の無線ルータと子機を「らくらくスタート」を使用して、無線ネットワークを構築しています。 今後、無線LAN用子機の内蔵されたノートパソコンを購入し、上記のネットワークのNEC製の無線ルータに無線で接続したいと考えています。 その場合、ドライバ等を入れることで「らくらくスタート」で無線の設定をすることは可能でしょうか?また、Buffaloの「AOSS」等ではどうなのでしょうか?