• 締切済み

訴状と答弁書

訴状と答弁書はどちらが文字数 分量が多くなるものでしょうか 訴状のほうが細かくたくさんのことが書いてあるのが一般的ですか?

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 お書きの通り、訴状の字数が多くなります。  もちろん、訴状はポイントだけ書いて、「詳しくは後日の準備書面に」というやり方もありそうです。  その場合訴状は、住所氏名などのほかはA4用紙2枚くらいで済むでしょうが、それを言ったら答弁書は、「すべて争う」の5文字で済みます。  基本的に、訴状を出すほう、つまり原告には、主張し、さらにそれを証明する必要・義務があります。  主張とは、裁判官に訴えのポイントや事件の流れを理解させる、ということです。  証明とは、裁判官に確信を抱かせることです。  なかなかに難しい。  それに対して、被告は、原告の主張のうち、気に入らない部分についてだけ反論し、裁判官に(原告の言い分について)疑いを持たせるだけで良いのです。  必要な文字数は明らかに被告側が少なくて済みます。  

関連するQ&A

  • 訴状の文字の大きさについて

    いつもお世話になってます。 今、訴状を書いている最中です。 ワードで書いてます。 裁判所に提出する訴状の文字の大きさについてなのですが、従来まで、文字の大きさ10.5ptを私は使っていました。 しかし、今回は、読みやすいように通常の大きさ(裁判所が推奨する文字の大きさや弁護士が訴状や答弁書や準備書面で使う文字の大きさ)を使用したいと思います。 裁判で使う訴状や準備書面の文字の大きさについて、法曹界の方々は、通常何ptの大きさの文字を使用していますか? お詳しい方、ご教示を

  • 甘い考えですが、訴状や答弁書の添削

    自分で訴状とか、答弁書書いたけれどもちゃんとできているか不安な場合に、無料で質問したり添削してくれそうな機関とかありますか? さすがに甘いですかね? 代理まで任せたりするつもりはない場合に、あくまで参考程度に拝聴できるところはないですかね? 最終的には自分で責任持つということで

  • 答弁書の書き方について教えてください。

     過払金返還請求で、原告として、少額裁判をおこしました。弁護士等を頼まずに自分で利息の引き直しソフトを購入し、それにならい訴状を作成しました。第1回の呼出状の期日に相手方は来ず、答弁書を受け取りましたが、その内容は全く納得いくものではなく、その場でその旨を裁判官に伝えましたところ、次回の期日より1週間以上前に答弁書を提出してくださいと言われました。  答弁書に対する答弁書を作成することになりましたが、書き方がよくわかりません。検索しましたが、原告に対する答弁書のテンプレートは、ありましたがそれに対する答弁書のとは、違うように思います。被告の答弁書に対する答弁書の書き方がわかれば教えていただきたいと思います。  また、過払金請求の判例が掲載されていて、答弁書を書くにあたって参考になるような資料がありましたら、教えてください。

  • 訴状が届きました 答弁書の作成

    強制競売後 訴状が届きました 気持ち的には ヤ○○不動産的な方です 分割請求が来ました 簡単ですが下記になります 家=1/2長男名義  家=1/2父親名義 土地=全て父親名義 田舎にある一般的な住宅です 家=1/2長男名義が 不動産会社に落札されました。 や○○な不動産会社にスタート価格で落差されました 強制執行で裁判所で購買がはじまると何社か不動産会社が来ましたが  ややこしい物件ですな 誰も買わないでしょうと2社が見に来て帰りました ですが他の方でしょうか購入されました まずは内容証明が 届き家賃を家族と住みたいなら 8万円払えと 届きました その後 先週訴状が届きました                 訴状 弟1 請求の趣旨 1 別紙物件目録記載の建物について競売を命じ、その売得金(売却代金から競売手続費用 を控除した金額)を原告 不動産会社に2分の1 被告 父親に2分の1の割合で分割する。 2 訴状費用はこれを2分し その1を原告 不動産会社の負担とし その余の1を被告 父親の 負担とする との判決を求める。 弟2 請求の原因 1 原告は 別紙物件目録記載の建物(本件物件という。)の共有持分を、事件番号○○○代○号による競売により 買受けその所有権を取得した。 2 被告は本件建物を占有し、使用している。 3 そこで 本件建物の原告持分の使用料の支払いを請求したが、 協議に応じない 4 よって 原告は民法258条の規定の基づき本件建物の代価分割を請求する。 答弁書の作成を教えてください お金も無く 弁護士 行政書士に頼む事が出来ません あくまで参考にしますので 出来れば細かくお願いします。

  • 訴状、答弁書、準備書面の違いについて教えて下さい。

    裁判における「訴状」「答弁書」「準備書面」の違いについて教えて下さい。その内容の違いが今ひとつはっきりと理解できません。自分の中の理解としては、仮にAさんという人が自分の家にボールを投げ込んできてガラスを割ってしまったとします。ガラスの修理代は1000円とします。 訴状=Aさんという人にボールを投げ込まれて窓ガラス修理代1000円の損害が発生しました。従って1000円の修理代を払ってください。(相手に訴えたい内容がつまり訴状でしょうか?) 答弁書=私は○月○日、何時何分に家でテレビを見ていたところ、台所でガシャンという音がしたので行ってみるとガラスが割れていて、割れたガラス越しに外をのぞいて見ると~(といったような発生した事実を述べる文書) 準備書面=? 申し訳ありませんが、上記3文書の違いがわからずお教えいただければと思います。よろしくお願い致します。

  • 答弁書、提出後では無理ですか?

    答弁書を提出した後で、更に訴状におかしいと思うところが出てきました。 こんな場合でも、答弁書を出した後は答弁できないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 答弁書の書き方について

    奨学金返還の請求訴訟の被告となってしまいました。 「口頭弁論期日呼出及び答弁書催告状」という書面が届き答弁書の提出を求められているのですが、 原告側とは先に分割払いでの話し合いがついており私の手元には和解条項案も送られてきています。 しかし、催告状に同封されてきた「訴状に代わる準備書面」というものには分割払いのことは 一切触れられていません。 この場合、どのように答弁書を書けばよいのか教えてください。 また分かりやすい雛型などあればそちらもお願いします。

  • 答弁書・口頭弁論についてお教えください。

    http://okwave.jp/qa4173472.htmlにて質問をしたものです。まず、前回、色々なご意見本当にありがとうございました。訴状の方は裁判所に行きまして、色々と相談員の方とお話をしましたらその場で作っていただけました。また、訴状が通り、9月に口頭弁論が決まりました。 口頭弁論と言うのは訴状を読み上げる程度と相談員の方が仰っていましたが、被告弁護士から答弁書がきたので、それではちょっとおかしいかな?と思っております。調べましたら、恐らく答弁書を出しているので被告は当日に来ない可能性が高い、裁判官から原告に対し確認?のような質問をされる、など。 もし、経験された方が降りましたら何かアドバイスをいただけたらと思います。 また、「絶対訴えてやる!」は本日買いました。

  • 答弁書の作成

    亡くなった父の借金で債権回収の会社から譲受債権請求事件の訴状が来ました。 相続放棄をしているのですが、答弁書を提出して出頭するとかいてあります。 1.相続放棄していても、出廷しないといけないのでしょうか? 2.答弁書の作成は家裁にいけば教えてもらえるものでしょうか? 詳しい方や、経験者の方教えてください!! 宜しくお願い致します!!

  • 答弁書の書き間違い

    先日、損害賠償の訴状が届きました。 裁判所からの郵便に、答弁書を返送するように書かれていたので、 答弁書を記載して送り返したのですが、一部 事実と違うことを 書いてしまい、その結果 原告から準備書面にてその間違いを 指摘されてしまいました。 12月に口頭弁論が開かれるのですが、書き間違えた部分を 訂正することは可能でしょうか。 よろしくお願いします。