- 締切済み
シーン
コミュニケーション障害って言われたらそれまでだけど…… 誰か(医者や店員とか)と話すと途中で シーンってなります。 何故か本当に分からないので困ってます。 ・訊かれた事に答えている ・人が喋っている時はしゃべらない このルールは守ってます。 !高校大学と全く友達が居なかった !考えて喋らないと喋れない これらが原因かも?しれません 例 医者「まずは体重を落として下さい」 私「はい」 医者「……」 私(えっ?何で?次は医者が喋る番では?) 全員「……」
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
診察室もお店も談話室ではないので 必要最低限の言葉が発せられる場では ないでしょうか。なので、そうした体験で コミュニケーション障害と自己評価するのは チト急ぎ過ぎのような気がします。 旅をしてみませんか。 触れ合いを目的とした貧乏旅行がお勧めです。 遠くに行かなくてもいいのです。 薄明のころに徒歩で自宅から出発して 旅人の心で風物や自然を眺めてみるのです。 薄明の中では、見慣れている地域の景色が 違って見えます。早朝から営業している お店があれば、そこでコーヒーなどを いただきながら、ちょっとした話をしてみるのです。 そうしたことをつづけていれば、話すことが 好きになるでしょうし、体重も減るのではないでしょうか。 《先ずは、体重を落としてください》 とドクターが言ったら、質問者さまが 体重を落としてから再度、診察室に来るまでは ドクターとしては用がないことになり、何も 言うことはありません。 《糖尿病になると失明したり、足の指が壊死したり、 人工透析をしなければならなくなる》といったことを 言ってもらいたいわけではないのでしょ。 お店の場合は 《いらっしゃいませ》《ありがとうございました》が 基本で、場合によっては、天候の話しや 《何に致しましょうか》くらいのことを言う ケースもありますが……コミュニケーション障害に ならないことを考慮して饒舌にはならないでしょう。 コンビニやスーパーなどでは話をしたら戸惑いの 表情で、変なお客さんと思われてしまいます。 改善したければ、 エッセーやコラムを書いてみては如何でしょうか。 書き溜まったら、簡易的に製本して、 お知り合いに読んでもらいませんか。中には、 自身のエッセーやコラムを書いて、魅せてくれる人も いて、違った交流が展開になるかもしれませんよ。 テーマは無数に見つかりますよ。 見つからないようでしたら、 向田邦子さんの『父の詫び状』 中谷美紀さんの『ないものねだり』 などを読んでみませんか。テーマを探すコツが わかりますよ。 コラムやエッセーを書き込んでいれば、 話すことが有り過ぎて困るくらいになるでしょう。 ダイエット日記を書いてみるのなども、先へ行って 成功すれば、出版できますよ。 Have a nice time!
- ms05ZAKU
- ベストアンサー率71% (149/209)
いまいち何を聞きたいのか分からないですが、とりあえず例について。 前後のシチュエーションが分かりませんが、 この場合、医者も貴方と同じでしゃべる言葉を全て用意しているわけでは無かったと思います。 「まずは」と言ったからって「次に」があるとは限らないのです。 医者のほうも内心アセアセしていたかもしれませんよ? ーーーー 医者「まずは体重を落として下さい」 私「はい」 医者「……(あ、しまった。次なんてないのに『まずは』はないわ。先の話はまた後にしたかったんだけど・・・)」 私(えっ?何で?次は医者が喋る番では?) 全員「……」 ーーーー 「(ここで沈黙するタイミングじゃないよね!?)」と思ったら相手に次を促しましょう。 ーーーー 医者「まずは体重を落として下さい」 私「はい」 医者「……(あ、しまった。次なんてないのに『まずは』はないわ。先の話はまた後にしたかったんだけど・・・)」 私(えっ?何で?次は医者が喋る番では?) 私「えと・・・他には?」 医者「え、あぁ、とりあえず体重が落ちてから、またきてください」 ーーーー >誰か(医者や店員とか)と話すと途中でシーンってなります。 普通、話し相手が沈黙する理由は大きく2つに分かれます。 1.もう話が終わった(区切りがついた)と思っている 実際には終わっていない(と、こちらが考えている)場合でも、相手がそう思うことはよくあります。 上述の例はこのケースですね。 また、相手が機嫌を損ねて「もう話すことは無い」と頑なになるのもこのケースです。 2.次に何を話すかを考えている 他にも話すことはあるけど「どんな順番で話すべきか」「どう話せば理解してもらえるか」を考えて沈黙してしまうケースです どちらのケースなのかを会話や状況から判断して、 1なら続きを促したり、そこまでの話から結論や自分の行動を示したりしましょう。 2ならシチュエーションにもよりますが、少し待ってみる、追加の情報を提示する、「もう一度説明しますか?」など同じ情報を提示する などすることになるでしょう。 >・訊かれた事に答えている >・人が喋っている時はしゃべらない >このルールは守ってます。 以下を追加しましょう。 ・困ったときはちゃんと相手に訊く 『なんで黙ったのか分からない』なら訊けばいいのです。 「え、もう終わりですけど?」といわれることもあるでしょう。 「・・・・・・」と、怒った顔で無視されることもあるでしょう。 「ごめん、ちょっと待って」と、相手が黙り込むこともあるでしょう。 しかし、それによって場面が把握できるし、逆に訊かないと困惑が深まるだけです。 以上、参考になれば幸いです。
お礼
親切なアドバイスありがとうございます。
- edfgtredss
- ベストアンサー率16% (6/36)
言葉にそのとき感じている感情を付け加えてみたらいかがでしょう。
お礼
親切なアドバイスありがとうございます。
お礼
親切なアドバイスありがとうございます。