• ベストアンサー

ご祝儀いくらが妥当ですか?

35歳、既婚者(子持ち・専業主婦)女性です。関西在住。 幼馴染が来年3月に結婚するので披露宴に出席をしてほしいとメールで連絡がありました。 友人は福岡在住で福岡で挙式をするそうです。 交通費は自己負担でお願いします。とメールに記載がありました。 この場合、ご祝儀はいくらが妥当なのでしょうか? 遠方で交通費なしの結婚式に出席をするのが初めてで相場が分かりません。 アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

回答者だったら3万円包みますね。 交通費も合わせると確かに大きな出費ですが、 幼馴染の結婚式なら「お祝いごと」と割り切れるかな、と。

azule
質問者

お礼

ありがとうございます。 ここ数年は全く音沙汰無しだったので、ちょっと検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.3

ご祝儀ということでしたら、3万円が普通でしょうね。まあ、交通費が掛かるので出費は5万近いのかもしれませんが、それを覚悟するなら出席、そこまで出せないというなら何か理由を付けて欠席で良いと思います。 実際、遠方からなら交通費を持つと言うのが普通ですが、それが出来ないのですから、欠席しても仕方ないでしょうね。欠席の場合1~2万円ぐらいの物をお祝いとして送るのと、当日祝電を入れれば良いと思います。 参考までに。

azule
質問者

お礼

ありがとうござました。 検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

2万円 清水から飛び降りる気分なら 3万円 一般的に幼馴染み・ご友人なら3万円。 交通費出さないので1万円マイナス。 祝儀1万円はちょっとはずかしいのでね。

azule
質問者

お礼

ありがとうございます。 検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 御祝儀はいくらが妥当でしょうか?

    夫の友人の結婚披露宴に家族4人で招待されています。 子供は3歳娘、1歳の息子です。 しかし1歳の息子は静かにできそうにもないので預ける予定です。 友人には家族3人で出席しますと伝えてあります。 家族3人で出席の場合、御祝儀はいくらが妥当でしょうか? 教えて頂きたいです。お願いします。 夫25歳 私25歳です。

  • 挙式・披露宴なし ご祝儀の相場

    挙式・披露宴なし ご祝儀の相場 先日友人が結婚し、同時に遠方へ引っ越しました。 彼女は入籍だけを済ませ、挙式・披露宴の類は一切行いませんでした。 とても親しく付き合ってきた友人なので、挙式・披露宴等はなくても、 結婚祝いとしてご祝儀を渡そうと思っています。 この場合、いくら包むのが妥当でしょうか? 今は3万円を包み、手紙を同封して現金書留で送ろうと思っていますが、 おかしいでしょうか?

  • この場合、ご祝儀はいくらが妥当?

    結婚式のご祝儀の額が、友人の場合、2~3万という地域に住んでいます。 うすぐ男友達の結婚式があります。 私は既婚の女性です。 4年前、私の結婚式のとき、披露宴にはよんでいません。 当時、お祝いなどもいただきませんでした。 1年前、その友人が入籍をしたので 結婚祝い(5,6千円)を贈りました。 お返し不要でお願いしたので、お返しはありませんでした。 その友人から結婚式の招待状が届きました。 披露宴には呼ばれないと思っていたので 何の連絡もなかったのでビックリしました。 喜んで、披露宴に出席したいと思っています。 ただ、当方は専業主婦で、周囲が結婚ラッシュであることもあり 自分の披露宴に呼んでいない友人の披露宴は 2万にするかで悩んでいます。 友達同士でいくらか出して プレゼントを渡そうという話も出ています。 かなり出費が出ますが ご祝儀は、気持ちとしては3万包みたいのですが ちょっと苦しいかな??周囲の出産祝いや新築祝いもあるのに ここで3万は厳しいかな??と悩んでいます。 こうした場合、いくらぐらい包むのが妥当なのでしょうか?

  • こちらからのご祝儀はいくら包むべき?出席すべき?

    自分の披露宴に出席してもらった人から、後日披露宴の招待を受けました。以下のようなケースで、そもそも招待頂いた披露宴に出席すべきなのでしょうか?出席したとして、いくらほどご祝儀をお包みすべきだと思いますか?皆さんのご意見を伺いたいです。 【ケース1】 私の披露宴の時の話です。私が招待した友人(A子としておきます)から、披露宴の前日の夜中にメールが入りました。曰く、「○○ちゃん(←彼女のペットの名前)が死んじゃった。。明日とても出席できない。。ごめんね(涙」 びっくりしてこちらからA子に電話をかけ、猫さんに哀悼の意を表しつつ、なんとか出席して欲しいとお願いしました。A子も最終的に理解してくれて、出席を了解してくれました。次の日、披露宴も滞りなく終わり、頂いたご祝儀をカウントしていたところ、A子からのご祝儀袋は「カラ(=0円)」でした。中袋には、「金2万円也」と書いてありましたが。。わざとかうっかりかは、わかりません。 そんなこんなで披露宴後にはA子となんとなく疎遠な関係になってしまったのですが、今度A子も結婚式をやるので参加して欲しい、との連絡を受けました。遠方でやるらしいのですが、交通費はどうやら頂けない模様。

  • 結婚式のご祝儀の相場を教えて下さい

    甥の結婚式に 夫婦と中2・小5の子供4人で招待されています 子供と言っても料理は大人と同じと思われます 引き出物は家族で一つと思われます 遠方からなので、すでに交通費として1万円をいただいています 式と披露宴に出席で、都内のいわゆる普通の結婚式場です ずばり ご祝儀は いくらが妥当でしょうか 最近の相場がわからず、よろしくお願いいたします

  • 2次会での祝儀の悩み

    12月に友人が結婚いたしますが、挙式・披露宴はなしで2次会のみおこないます。 そこで質問なのですが、祝儀をいくら渡すのが妥当?なのでしょうか? といいますのも、私は3年前に結婚し友人に披露宴に出席してもらい祝儀(3万円)も頂いております。 また会費は受付で渡しますが祝儀はどのように渡せばよろしいでしょうか。 (祝儀袋は結婚式で渡す袋と同じでよろしいのでしょうか?)

  • ご祝儀の金額に悩んでいます

    秋に、夫婦で友人の結婚式・披露宴に出席します。 現在私たちは関西に住んでおり、結婚式は東京です。 夫婦共々学生時代からの仲です。 私たちが結婚した際には東京で挙式披露宴を行い、出席してくれた友人たちはまだカップルでしたが、ご祝儀はそれぞれ2万円ずつ包んでくれました。 それで今回私たちがいくら包もうか悩んでいます。 正直遠方で交通費は二人で6万円くらいかかります。 本来なら夫婦で出席なのですから5万円が妥当でしょうか(ちなみに私たちは28歳です)。 4万円頂いているのに、夫婦で3万円では少ないと思いますし 3万円+何か品物でも、という考えもありますが、正直私だったら現金のほうが嬉しいしな~と思うので 上記のようにするならば現金を包むほうがいいかな、と・・・ 最近2万円を包むのはあり、のようですがさすがに4万はマズいですよね。 アドバイスよろしくお願いします。

  • この場合ご祝儀はいくらが妥当でしょうか。

    近々、友人(女)の結婚式があり招待されています。 初めは、純粋にお祝いしたい思いが強く、快く出席するつもりでしたが、 日が近づくにつれ、不安点が出てきて悩んでいます。 もちろん出席はしますが、この場合、ご祝儀はいくらが妥当でしょうか。 ・場所:千葉(私は関西在住で遠方出席です) ・交通費/宿泊費は私が負担(お車代は不明) ・共通の友人なし(彼女とは数年前に半年ほどアルバイトが一緒で、  共通の友人がいない中の1人出席です) ・3ヶ月ほど前にお祝い(ペアグラス)は事前に渡し済み(お返しはなし) ・新婦とは年に一度会うか会わないかの程度 私は20代後半の女性です。 一般的には3万円が妥当だとは思いますが、遠方出席や事前にお祝いを 送っていること、そこまで仲の良い友達でも正直ないことを考えると 悩んできました。 もちろん彼女の結婚は心より祝っています。 ご意見を頂ければ幸いです。

  • 披露宴からの出席 この場合もご祝儀3万円の方がいい

    披露宴からの出席 この場合もご祝儀3万円の方がいいでしょうか? 会社の同僚の結婚式に出席するのですが、 「挙式には呼べなくてごめんね、披露宴から参加してもらえる?」 と言われ、招待状を受け取りました。 私は今まで挙式→披露宴の参加しかしたことがなく 挙式の前に受付にご祝儀を渡したのですが 披露宴からの参加の場合もご祝儀3万円で妥当なのでしょうか? また、披露宴からの参加はよくある事なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • いとこの結婚~招待制の披露宴。ご祝儀はいくら位が一般的ですか?

     関東地方に在住のいとこ(私と同い年。20代後半)が結婚することになりました。  私は北海道在住で、昨年結婚し披露宴には遠方にも関わらず、いとこ家族みんなで出席してくれました。  北海道では披露宴は会費制がほとんどです。いとこ家族も含め、親戚からは会費の他にご祝儀として各々3万円いただきました。  披露宴には夫婦揃って出席する予定ですが、招待制の披露宴の場合、ご祝儀はいくら位が一般的なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • らくちんプリント3.0についての質問内容を詳細に説明しています。
  • インストール直後は正常に動くが再起動後に起動しない問題について質問しています。
  • エレコム株式会社の製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう