• ベストアンサー

幻想的な交響曲を教えて下さい

damophusの回答

  • damophus
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

シベリウスの4番の交響曲はどうでしょうか。 自分自身、この曲の良さについて深く知っているとは言いがたいのですが……幻想的な曲というのは、一度聴いてすぐ良さがわかるわけではないと思います。徐々に心の中に浸透するものではないでしょうか。 私自身、これを機会にこの曲の世界をさらに探索してみたいと思います。

関連するQ&A

  • お勧めの しっとりとした曲

    下記の曲のどれかと雰囲気が近いものは何かないでしょうか。 C D 購入の参考にさせていただこうと思っています。 ◇マーラー:交響曲第3番 第6楽章 ◇ブルックナー:交響曲第8番 第3楽章 ◇カリンニコフ:交響曲第2番 第2楽章 ◇エルガー:エニグマ変奏曲 第9変奏 ◇ヴォーン・ウィリアムズ:タリスの主題による幻想曲 美しいですが,どことなく重々しい,あるいは悲しげな曲ばかりですが…。 ロマン派以降で, マーラー,ブルックナー,ブラームス,シベリウス,チャイコフスキーの交響曲以外で よろしくお願いします。

  • ベルリオーズ 幻想交響曲 3楽章

    お尋ねしたいのは、タイトルの通り 幻想交響曲の3楽章についてです。 アマチュア市民オーケストラでオーボエを吹いています。 今度幻想交響曲を演奏する事になりました。編成について困っています。 この曲は 1stオーボエ+2ndオーボエ(アングレ持ち替え)の計2名だけで演奏可能でしょうか? 3楽章の冒頭で1stオーボエが舞台外で吹いています。 3人目のオーボエ奏者がいる場合は問題ないのでしょうが、2名しか奏者がいない場合、 「1st奏者は2楽章の間に舞台外に出て3楽章のソロが終った直後に急いで舞台に戻る」みたいな事がスコアに記されていますが、これって実際可能なのでしょうか? 色々なプロオケの演奏の映像を見ると、どのオケも3人目(もしくは4人目)の奏者が舞台外で吹いているようで、こんなバタバタ出たり入ったりしているものを見た事がありません。 2名の奏者で演奏会をした事がある方、いらっしゃいましたら、実際の状況を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ベルリオーズの幻想交響曲でおすすめのCD

    お詳しい方、できればデジタル録音のもので、ベルリオーズの幻想交響曲のおすすめのCDをお教えいただけないでしょうか? 特に第4楽章の「Marche au Supplice」が、痛快に聞こえるものを聴いてみたいです。 現状では、ダニエル・バレンボイム指揮のものを聴いております。 よろしくお願いいたします。

  • 幻想交響曲 断頭台への行進

    幻想交響曲が好きです。 ただ、この曲、よく分からないところだらけですが、 その中でも特に分からないのが4楽章の 「断頭台への行進」の部分です。 普通の感覚ですと、これからギロチン台へ行く、 という時の気分として、あんなに「ハツラツとした」音楽って 変ですよね…(^^; この訳の分からない感覚、解説して頂けないでしょうか…。

  • マーラー交響曲第5番の楽章について

    音楽音痴ですが、少しクラシックに馴染みたく少しづつ、人気の曲や部分を聴いています。 処でマーラーの交響曲第5番の第4楽章の評判にあやかり、早速友人からCD(コピーしたもの)を借りて聞いたのですが、交響曲第5番は確か第5楽章までだと思うのですが、CDプレーヤーでトラック第6まであり、どれが第4楽章か分かりません。 第5楽章までしかないはずなのに第6トラックまであるとは、どういうことでしょう?第5トラックまでならそれぞれが楽章とトラックが対応するとわかるのですが、そうではないのですか?教えてください。一応全部聞いたのですが、第5楽章までしかないはずのCDに第6まであると、クラシックを聞きなれていないので、第4楽章は第4トラックなのか第5トラックなのか、、、((>_<))分かりません。教えてください。

  • マーラーの交響曲第10番について質問させてください

    すみません、どなたか判る方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。 「マーラーの交響曲第10番というのは、全楽章演奏の時には、どの版を使う事が多いのでしょうか?」 わたくしはよく東京交響楽団のコンサートに行くのですが、来年、マーラーの第10番のコンサートの案内をもらいました。 どの版で演奏するという事は記載されて居なかったのですが、 クック版の可能性は高いと思いますか?

  • ピアノ曲を探しています。

    短いピアノ曲を探しています。 私はベートーヴェンの悲愴や幻想即興曲を弾ける程度のレベルです。 ドビュッシーのアラベスクのようなしっとりした曲想で、だいたい3分程度の曲が理想的です。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • マーラーの交響曲第9番第一楽章について

    マーラーの交響曲第9番第一楽章の、提示部の第一主題と第二主題がどこなのか解らないのでどなたか解りやすく教えて下さい。 この作品(第一楽章)はソナタ形式の諸作品の中でも特に素晴らしいと聞きましたが、正直ぼやーーっとしててメロディらしいメロディがつかめません。 あと、展開部についても解説して頂ければなおうれしいです。

  • マーラー:交響曲全集 不良品?

    マーラー:交響曲全集 テンシュテット/LPO(EMI輸入盤)の第5番,第5楽章の終結部で音が飛びます。これって不良品でしょうか?それともマスターテープによるものでしょうか? どなたかご存知の方教えてください。

  • マーラー、ブルックナー交響曲第9番の調性

    マーラーの交響曲第9番は、第1楽章:ニ長調、第2楽章:ハ長調、第3楽章:イ短調、第4楽章:変ニ長調となっていますね。このうちハ長調⇔イ短調の関係は分かるとしても、その他の関係が全く分かりません。特に第4楽章はなぜニ長調より半音低い変ニ長調が選ばれているのでしょう?理論的な裏づけがあるのでしたら知りたいです。 また、ブルックナーの交響曲第9番は、第1・第2楽章:ニ短調、第3楽章がホ長調になっていますが、なぜこのような近親調でもない関係の薄い調性が選ばれたりするのでしょう?通例楽章間の調性は近親調から選ばれると思いますが・・・。 ちなみに当方音楽理論は全くの素人です。