• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スピーカー接続の体験談を教えてください)

スピーカー接続体験談-プア・オーディオ好きの私のセッティング

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.2

再び iBook-2001 です♪ お礼を書き込んでいただき、ありがとう御座います。 「ケーブルの音への影響は、ガラッと変わるという意見もあれば、それほど変わりはしない、というのもあり、」 そのとおりです。 同じ変化を聴いていても、受け止め方は人それぞれなんです。 私が高校生の頃には4千円/mと言うスピーカーケーブルも、ホームセンターで細い電源用、たしか40円/mくらいとか、数百円台のスピーカーケーブルなど、何種か買ってみて試した事が有ります。 私に取っては、価格差程の効果が無いんじゃないか?と感じました。 あくまで、個人の、しかも数少ない経験の中だけの感想。 それ以降は、そこそこ信頼出来る、あまり高価では無いケーブルで、私個人は済ませるようにしています。もちろん、オーディオ関連の仲間にはケーブルにかなりの費用を裂いている方も居ますし、その方の音も聴かせてもらったりします。 確かにケーブルで音は変わります、半分以上は金銭的余裕が無いのが理由ですけれど、私を知っている人は、そういう見方からケーブル以外で音をイジルタイプと認識してもらえていますよ(笑) お下がり、はありがたく頂戴します。でも私はそれが気に入ったからと言って、自分で買おうとは思えない。その費用を他に使いたい、と考えちゃうんです。 他人のシステムで良い物が他のシステムでも良いとは限りません、逆に知人宅ではダメだったケーブルでもスピーカー工作が好きな私のように沢山のサウンドが得られる環境なら、ダメだったケーブルでも組み合わせ次第でいい感じに鳴ってくれるケースもあるから、お下がり品もムダにはならないのです(爆笑) まぁ、おそらく多くのオーディオファンが一度は経験する、ケーブルへの興味ですので、無理の無い範囲で楽しめば良いと思います。 無理をしてでも、いつしか機器本体よりケーブルにのめり込みますと、電線病と言われます。 そして、とても些細な部分を熱く語る事で、ケーブルでシステムの音が全く変わると錯覚させてケーブル指向へ人を誘い込む、、、伝染したりします(苦笑)

ftyn
質問者

お礼

 2度目のご教示、ありがとうございます。  ケーブルによっての音の変化は、確かにあるけれど、気にするほど大きなものではない、といった所ですね。  そういえば、十数年前、オーディオテクニカのケーブルを、奮発して買った時、「半分は安心料」だと、思い切って買ったのでした。  ケーブルには、余りこだわらない事にします。高いものを買い替え、買い替えは、もとより出来ないので、収まる所に収まった、という感じです(笑)。  ただ、カナレを買った(未着です)のは後悔していません。お安く、ケーブルによる変化を感じられるか、られないか、経験できるのですから。  経験が豊富な方のご意見なら、安心して身を委ねる?事が出来ます。

関連するQ&A

  • これでバイワイヤ接続…出来る?出来ない?

    B&W 686と言うバイワイヤリング対応?のスピーカーを使っていて、 これをケンウッドR-K801-Nと言うアンプ内蔵のレシーバーで鳴らしてます。 バイワイヤリングの効果については賛否両論あるようですが、 ちょっと興味あるので出来るなら試しにやってみようかと思ってます。 が、このシステムでバイワイヤリングは不可能なんでしょうか? 未だにバイワイヤリングの構築方法を完全には理解してないんですが…(^o^;) スピーカーケーブルは、カナレの4S6・4S6G・4S8あたりを使おうかと思ってます。 できるかどうか?と、出来るなら接続方法を教えて頂ければと思います。 「バイワイヤなんて効果ないから、素人がやっても無駄!」とか 「バイワイヤしたかったら、システムを再構築しろ!」みたいな厳しい指摘も歓迎です(笑) それと、もし出来ない場合。 スピーカー側の端子はHi/Loはどっちに繋ぐべきなのでしょうか? よくわからなかったので、Lo側に繋いでいるのですが…

  • バイワイヤリング非対応のスピーカーと対応のアンプに接続する時・・

    表題の通りなのですがバイワイヤリング非対応のスピーカーと バイワイヤリング対応のアンプがあります。 これをバイワイヤリングでつなぐことは可能でしょうか? やはりシングルワイヤリングでしか接続はできませんでしょうか? またもし可能でしたら接続方法がわかりましたらお教え下さい。 オーディオにはまだまだ初心者で稚拙な質問かもしれませんが スピーカーケーブルが余っていることと アンプ側にあるスピーカー端子の「AとB」の2組両方を使いたいと思い 投稿させて頂きました。 皆様のご意見をお待ちしております。

  • スピーカーのバイアンプ接続とバイワイヤリング接続

    AV初心者ですので基本的な質問ですみません。 バイアンプ接続対応のエントリークラスのAVアンプ(ONKYO TX-SA606X)を所有しています。 それでスピーカーを捜しているのですが、スピーカーの表記にはバイワイヤリング対応は謳っていてもバイアンプ対応を謳っているものがありません。 KEF iQ3 ONKYO D-508E など・・・ それで教えて欲しいのですが、 1.バイワイヤリング対応のスピーカーは、アンプ側が対応していればバイアンプ接続できるということでしょうか? 2.音的にはそれぞれ何か変化はあるんでしょうか?(例えば高音が綺麗とか・・)    a) 1本のスピーカーケーブル→スピーカー(接続プレートのまま)    b) 2本のスピーカーケーブル→スピーカー(バイワイヤリング)    c) 2本のスピーカーケーブル→スピーカー(バイアンプ) 3.上記3パターンの場合、どれがお勧めなんでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • スピーカーケーブルとアンプの接続方法

    スピーカーケーブルとアンプの接続方法について教えてください。 アンプはDENONのAVC-1890でスピーカーはセレッションのF30をフロント用に付けて、ケーブルはカナレの4S6というものです。 スピーカの裏にケーブルを接続できる部分が上下に二つあって上にHF 下にLFとあります。(たぶん高域と低域のことだとおもうのですが) ・ケーブルを上と下のどっちにつければいいんでしょうか?また、付けた場所によって音か変わるんですか? ・アンプにスピーカーの設定でSMALLかLARGEか選べますが、どちらに設定すればいいですか? 細かい質問ですが、よろしくお願いします。

  • スピーカーの接続

    プリメインアンプとバイワイヤリング接続に対応したスピーカーを通常の接続方法で接続する場合、スピーカー側は高音用と低音用の二組の端子がありますが、どちらの端子にケーブルを接続すればよいのでしょうか?どちらを使えばいいか分からなくて、現在は高音用の端子にケーブルを接続しているのですが、これはこれで良かったのでしょうか?

  • YAMAHAバイワイヤリングスピーカー。

    NS-6HX を買ったらターミナルが4つついていて、 (センタースピーカー)対応していないターミナル が2つのアンプにつないでしまいました。 スピーカーの上側の多分ハイに当たるところ だけ繋いでしまったのですがツイーターが 壊れてしまうのでしょうか? ほかのサイトではロー側に線を繋いで 更にロー側からハイに結線すれば良い という説明のさいともありますが、、 ハイ側はコンデンサを噛ませなくて問題 がないということで良いでしょうか? また、音は出るのですがツイーターは こわれているのですか?? バイワイヤリングに対応していないアンプに バイワイヤリングに対応したスピーカーを 接続するにはどうしたらよいでしょうか。 わかる方は回答をくだされば。

  • XLRのスピーカーケーブルについて

    勤めている会社からでRAMSAのWS-A500というスピーカーをお借りして野外PAをします。 しかし、うちの会社のスピーカーとパワーアンプはすべて入力がキャノンです。 今回はパワーアンプは借りず、自前のスピコン出力のパワーアンプを利用します。 スピーカーケーブルのコネクターが違うので、[XLRオス]-[スピコンメス]の変換ケーブルを作ろうと考えています。 ですが、ピンアサインがわかりません。本当はやってはいけないのですが、市販されているマイクケーブル(完成品、コネクタはXLR雄雌、ケーブルはカナレL-4E6S)をつなげたら音が鳴りました。 スピーカーケーブルはカナレ4S6を使用し、[スピコンメス]側は、[赤][透明赤]2本を1+に、[白][透明白]2本を1-に半田付けすると、[XLRオス]側は何番のピンに何色を半田付けすればいいのですか?ご教授ください。

  • バイワイヤリング接続とケーブルの繋ぐ選択と種類

    ただいま、スピーカーはB&WのCM1、そしてアンプはオンキョーのCM1を使用しております。 繋いでいるケーブルはベルデン 8473です。 普通に繋いでいますが、少しケーブルが太かったかなとも思ってもいますが実際のところ他のものと比べたことがないので、分かりません。 今度、一度、バイワイヤリング接続を試してみたく思っています。 当然同じベルデン 8473をもう1セット選択するべきなのでしょうが、別のケーブルを購入して、そのケーブル単体で繋いだスピーカーの音も聞いてみたいと思っています。 候補に考えているものとして、belden 716ex や CANARE 4S6 の購入を検討しています。前回のベルデン8473よりも両方とも細いと思われるため、普通にシングルにて繋いでも、ベルデン8473とはまた違った音が鳴るのではと思っています。 そこでお聞きしたいはのベルデン8473を使用したバイワイヤリング接続を試す場合、belden 716ex や CANARE 4S6のどちらが組み合わせとして有効でまた、スピーカーの上下(上のHF,下はLFとのことで下のほうが低い音を中心にしてます)の接続方法としてどちらのケーブルを上下のどちらに繋げれば効果的でしょうか。 ちなみに、聞く音楽はロック、クラシック、女性ヴォーカル、ラテンなどです。 どうぞよろしくおねがいします。

  • LUXMAN スピーカーセレクタ AS-55

    現在のシステムはアンプがLUXMAN L550-AX、スピーカーは2台ありまして、 (1) ECLIPSEのTD510MK2 (2) B&WのCM5 です。 (2)のB&WのCM5はバイワイヤリングの方が音質向上が期待できるため、 ケーブルを追加購入し、先日ラックスマンのアンプにつなげました。これでアンプの スピーカー端子は8つ全て使用されている状態です。 しかしこれでは(1)のスピーカーを聴くために、いちいち端子を差し替えなければ ならず、よく調べないでLUXMANのスピーカーセレクターAS-55を中古で購入して みました。ところがこれ、ABCの3セレクターがあるのですが、ABやBC、AC といった3つのうち2つを同時に使うことができないようです。 つまりこのセレクターではバイワイヤリングができないようで困っています。 現在のシステムでB&Wはバイワイヤリングの形を崩さず、安価に調整できる 方法はありますでしょうか? 当方素人なのでシンプルな回答でお願いします。

  • カナレ スピーカー

    BASE-V20Xとカナレのスピーカーケーブル4S8Gを購入したいと思っています。 カナレのスピーカーケーブルを見たこと無いのですが、いろいろ調べると太すぎる物は スピーカーに差し込むことができないということなんですが、 BASE-V20X のスピーカーにカナレのスピーカーケーブルBASE-V20Xは差し込むことができるでしょうか?教えていただきたいです。 またスピーカーケーブルについてカナレの4S8Gが第一候補ですが、モンスターケーブルXPとも迷っています。アドバイスありましたらよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう