• ベストアンサー

マクロレンズの選び方

USBカメラにとりつけるためのレンズを探しております。 条件は 対象物は2-5mm程度 対象物とレンズまでの距離は160mm程度離 Cマント使用 ズーム機能があったほうがよい。 選ぶにあたって、算出法などのサイト、 また、おすすめのレンズや販売のサイト等を教えて頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

計算式を示すよりも、ちょうど良いものがあったので、例を示します。 KENKO NA C Mount Adapter を介して NIKON AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED MACRO Lens を USB Camera (C Mount) に取り付けると、NIKON Lens Spec' Page (下記 URL の一番下) によれば Image Sensor から 314mm のところにある対象物 (2mm~5mm) が Image Sensor 上にちょうど同じ大きさ (2mm~5mm) で映ります。・・・等倍 MACRO と言います。 同 Page より、Lens 長は Bayonet Mount 面から 116mm、NIKON Lens の Flange Back (Image Sensor から Mount 面までの距離) と検索にかけると 31.95mm と出てきますので Lens 先端より 314mm - 116mm - 31.95mm = 166.05mm のところにある対象物が等倍で映ることになります。 なお、Zoom Lens ではありませんので、Lens 先端より約 166mm 以下では近すぎて Pint を合わせられず、遠くなると対象物の大きさが小さくなりますが、Pint は合わせられます。 USB Camera の 1/2inch Image Sensor は対角線長 8mm の大きさがあり、TV Camera でしょうから 縦横比 3:4 で 4.8mm × 6.4mm となりますので 5mm の大きさの対象物ならばほぼ画面いっぱいに映る筈です。 参考 URL http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/installation-adapter/4961607803127.html http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511532/SortID=8973604/ http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_vr_micro_105mmf28g_if-ed.htm 私も防犯 Camera 用の C Mout Lens を愛用の PENTAX Camera で用いるための Adapter を持っており、C Mount Lens を利用できる Adapter は NIKON、CANON,Four Thirds 系とたくさん出ているものの、逆に SLR (Single Lens Reflection:一眼レフ) Camera 用 Lens を C Mount の USB Camera に取り付ける Adapter となると非常に少なく、初めに検索したら上記の KENKO NA (NIKON Automatic 用?) C Mount Adapter が Hit しましたので、これなら高評価で割引率の大きな NIKON 105mm MACRO Lens で良いのでは? と検索をかけたらドンピシャでした。 Lens 先端から対象物まで 160mm ぐらいとのことで f105mm 級の等倍 MACRO Lens が先ず思い浮かんだのですが、他社の安価な MACRO Lens を使えるかどうかは他社 Lens Mount 用 C Mount Adapter があるかどうかにかかっていますね。・・・NIKON は直ぐに見つかりましたが・・・。 NIKON 以外の Lens を用いたい場合は C Mount Lens を他社製 Camera に取り付ける Adapter と間違えないように・・・必要なのは「他社製 Mount の Lens を C Mount へ変換する Adapter」となります。 素敵な Camera Life を(^_^)/

bear-bear_2010
質問者

お礼

リンク先や商品まで説明して頂きありがとうございます。 こちらでも勉強して決めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

撮像素子が1/2型という事は、像面は5mm*7mm程度かと思います。 ここに、2-5mm程度のものを写すには、画面内にどれくらいの大きさに収めるかにもよりますが、概ね等倍(物体と同じ大きさ)で投影する必要があるかと思います。 レンズ先端からどれくらいの距離で撮影できるか(ワーキングディスタンス)は、同じ焦点距離、同じ倍率でもそれぞれのレンズ(機種)で異なるので、仕様を個別にチェックする必要がありますが、等倍でワーキングディスタンスが160mm程度となると、焦点距離が100mmより長いレンズになるかと思います。(手元の35mmカメラ用マクロレンズで、焦点距離125mmのものが等倍時のワーキングディスタンスが140mm位(だったかな)になっています。) 同じ倍率なら、レンズの焦点距離が長いほうがワーキングディスタンスは長くなる傾向にあるので、120-150mm位のマクロレンズになるかなと思います。 この手のマクロ撮影用レンズでは、ズームレンズはあまりないかと思います。 また、1/2型の撮像素子に100mm位のレンズの組み合わせだと、かなり望遠になるでしょうから、カメラブレを抑えるためにがっしり固定する必要も出てくるかと思います。

bear-bear_2010
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

使用するカメラの撮像素子寸法も、マクロレンズの検討に必要かと思います。 ワーキングディスタンス160mmを確保しつつ、多分倍率で0.5-等倍位が必要になりそうです。 となると、焦点距離120mm位のマクロレンズが必要になるかもしれません。

bear-bear_2010
質問者

お礼

ありがとうございます。 撮像素子は1/2"CMOSイメージセンサです。 算出にはどのような式があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レンズの選び方

    USBカメラにとりつけるため、絞り機構のついたレンズを探しております。 条件は 対象物は2-5mm程度 対象物とレンズまでの距離は160mm程度離す。 Cマント使用。 ズーム機能があったほうがよい。 選ぶにあたって、算出法などのサイト、 また、おすすめのレンズや販売のサイト等を教えて頂ければ幸いです。

  • マクロレンズとズームレンズ

    こちらでいろいろ教えていただきましたが いまいち、マクロが理解できてません。 1.基本、マクロレンズは短焦点レンズの近距離撮影に特化したレンズ 2.ズームレンズにマクロとあるが、あくまで簡易マクロで最短撮影距離を短くしたもの と考えてよいでしょうか? というのも、各レンズメーカーで販売されているレンズの仕様で混乱してしまったのです。 18-50mm 28-70mm クラスの ズームレンズでマクロと表記されていたり、いなかったり 最短撮影距離(全域)がマクロと表記されているもののほうが長かったり。 ズームレンズのマクロというのは、最短撮影距離とは別に寄れたりするんでしょうか? (シグマさんでズームレンズのテレ端でマクロスイッチがあったんですが、このスイッチの意味もよくわからず使っておりまして・・・) レンズに詳しい方、ご教示願います。

  • 単焦点レンズがきれいな理由

    現在、デジタル一眼レフカメラに凝りだし、レンズの購入を考え始めたものです。 カメラに詳しい友人から、『単焦点レンズはきれいに撮れるよ』と、単焦点レンズを勧められました。 単焦点レンズは本当にきれいに撮れるのでしょうか? ズームできるレンズで、焦点距離を一緒にしたものとは違うのでしょうか?、 また、もしその理由をご存じの方がいらっしゃれば、教えて頂けると大変助かります。 よろしくお願いいたします。 現在は、購入したときに付属してきたズームレンズ 18-55mmと、55-300mmを使っています。

  • マクロレンズとズームレンズの違いは!?

    マクロレンズとズームレンズの違いは!? ニコンのD60のダブルズームキット(「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」と「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G」)を持っていますが、それを利用して花や昆虫類をズームして撮影しています。 しかし、実際は花や昆虫類の撮影を得意とするマクロレンズが数多く出回っています。例えば、「AF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5G ED VR」とかのレンズがありますが、この違いがよく分かりません。 手持ちの標準レンズやズームレンズでも花や昆虫類の撮影は可能だが、マクロレンズは何のために使うものでしょうか。また、この違いは何でしょうか。 ちなみに広角レンズ、単焦点レンズ、望遠レンズ、魚眼レンズの仕組みは大体理解できますが、マクロレンズだけは理解できません。どのサイトを調べても、よく分かりません…。

  • ズームレンズの使い方について。

    ズームレンズの使い方について。 旅行先でスナップを撮るときなど、回りが気になって、構えてからさっさとシャッターを押してしまいます。 被写体の位置、適当にカメラを構えた位置からズームを回して、フレーミングをしています。 やはり焦点距離を大体決めてからカメラを構え移動し、ズームは微調整だけに使用した方が良いのでしょうか? 単眼であれば否応なく動きますが、ズームだと自分は動かないでズームで調整してしまいます。 何か、旅先のスナップを撮るに当たり、心構えでもあれば教えて下さい。 ちなみにレンズは24-105mmです。 よろしくお願いします。

  • 交換レンズの見方・・・。

    広角レンズの購入を考えていますが、そこで疑問。 私が持っているズームレンズの焦点距離28~300mm、 広角レンズで分類されているレンズの焦点距離28mmをみてこの「28mm」って同じ絵で撮れるのでしょうか? そもそもそもそもズームレンズと望遠レンズの見分け方もいまいち理解できておりません。 経験者の方、アドバイスのほどお願いします。

  • 一眼レフカメラとビデオカメラでのレンズ設計の違い

    レンズ交換式か否か、ビデオカメラ用かカメラ用かなどいろいろ違いはあると思いますが カメラのレンズに比べてビデオカメラのレンズは明るいものが多いように思うのですがレンズ設計の違いはあるのでしょうか?表現が難しいのですが、カメラ用はこういったところを意識して作るので明るいレンズが作りにくいと言ったようなことです。 それとも、ビデオカメラのセンサーが小さいようなので35mm換算で400mm超の望遠ズームが実現でき実際の焦点距離が短いため明るいレンズも作れると言うことなのでしょうか?

  • 広角マクロレンズを教えて

    大型のコピースタンドにマクロレンズ付の一眼レフを付けてA3かそれ以上のサイズの原稿を複写撮影すると,カメラ位置が高くなり,ピントや構図を確認するのも大変です。 そこでカメラ位置を低くするために広角マクロレンズを探しましたが見当たりません。ここでいう「広角」とは焦点距離35~40mm(35mm換算)位のものを考えていて,この程度でもずいぶん作業が楽になります。 私の複写撮影で求めるマクロレンズの性能は,第1に歪曲収差の少ないこと(一般的な35mm広角レンズではファインダーを一見しただけでその歪曲収差の大きさにガッカリします。),第2に解像度の高いことです。 ハッセルブラッドSWCの38mmレンズは複写性能も優れていますが,SWCはじっくり少数枚の撮影をするのには使えても,数十枚~数百枚の複写撮影をするのはきついので,SWCの38mmレンズをNikonFマウントに改造しようかとも考えましたが,バックフォーカスが短く無理でした。 このような複写撮影に使用できそうな広角マクロレンズをご存知の方,ぜひ教えてください。

  • ニコンのマニュアルズームレンズ

    フィルムカメラを使っています。 これまで単焦点しか使ったことがないのですが、Ai-s Nikkor 35-200mmF3.5-4.5というズームレンズが安価で気になっています。情報が全然出てこないのですが、このレンズの使い心地をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? ちなみに今回は「何が撮りたいから」というよりは、105mmまでしか持っていないので、距離を伸ばしたいからというちょっと安易な意向と、一つズームレンズを持っておきたいという気持ちからです。アドバイスいただけると助かります。

  • どのレンズがいいでしょうか?

    どのレンズがいいでしょうか? 去年、デジ一を購入し1年が経つのですがレンズのことやカメラのことを勉強し 新しく明るいズームレンズを購入しようと思っているのですが、 なかなかたくさんある中から欲しいレンズを絞り込めずいます。そこで皆さまのお力をお貸ししてほしいです。 まず持っているカメラはソニーα550でキットレンズを使用しております。 欲しいレンズはf2.8通しで18mm~70mmぐらいのズームレンズで値段は中古・新品で4万円ぐらいまでで欲しいのです。 自分はシャキッとした絵やシャープな絵が好みで高解像度のレンズが欲しいのです。 撮影するのは、室内での人物・花・風景が主です。 皆さまのイチオシのレンズを教えてください。宜しくお願いします。

筆王27 解凍できない
このQ&Aのポイント
  • 筆王Ver.27を解凍できないというエラーが発生しています。
  • Windows11で筆王Ver.27を解凍しようとすると、アクセスが拒否されるエラーメッセージが表示されます。
  • ソースネクスト株式会社の筆王Ver.27に関する質問です。
回答を見る