• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パフォーマンス設定の視覚効果のオン・オフについて)

パフォーマンス設定の視覚効果のオン・オフについて

koko88okokの回答

  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.4

> そこで「カスタム」でこれをオフにしてもそんなに変わらないよ?コレはオフで良いよ?などしても良いものと、いけないものがあったらそれも教えていただきたいです。 「ウィンドウとボタンに視覚スタイルを使用する」だけをオンにして使用していました。(XPは廃棄スミ) この状態では、「マイ ドキュメント」他のエクスプローラ画面の左ペインがクラシック表示になりますので、エクスプローラの「ツール」メニュー→「フォルダオプション」→「全般」タブの「フォルダに共通の作業を表示する」をオンにします。 以上の設定変更では、高速化の効果はあまり感じませんが、視覚的にはほとんど変化がなく操作出来ます。 > 試しに?検索していて「メニューをフォードまたはスライドして表示」意味はちょっと解りませんが、して見た人がいて良かったとの事でしたので、チェックを外してみました。何が変わったのでしょうか? メニューの表示の際、アニメーション効果による「フェード」または「スライド」して表示されていたのが、パッと(一瞬で?)表示されるように変わっていませんか? 下記URLのページに、設定変更の前後の状態を対比してくれています。ご参照下さい。 「Windows XP パフォーマンス オプションのまとめ」 http://ltzz.info/doc/performance_option.html

gozyou3553
質問者

お礼

視覚的には変わらないのは良いですね!! 質問する前も後も検索して調べたところ、他にも5つくらいオンにした方が視覚的に変わらないというページがありましたが、「ウィンドウ・・・」1つををオンにして「フォルダ・・・」をオンにしたら変わらなら1つで良いのですかね・・・。 「フォルダ・・・」をオンにすると「コントロールパネル」の表示が変わりますよね?そうしないと「ウィンドウ・・・」だけをオンにした場合はいけないという事でしょうか? アニメーション効果とは何なのでしょうか? 調べてみましたが・・・イマイチ理解が出来ませんでした。どうなる事を言っているのでしょうか? 参考ページありがとうございます!! かなり有難いです!! 最後に・・・オフにしては駄目というものはあるのでしょうか??

関連するQ&A

  • 視覚効果

    win7 Pro SP1 32bit CADソフトによって描画が遅いものがあります。 「ウィンドウとボタンに視覚スタイルを使用する」のチェックを外すと速くなります。 この設定を簡単にon/offする事はできるでしょうか? もしくは、カスタムに設定しておいて切り替えたいのですが、 視覚効果の調整で、パフォーマンスオプションの「視覚効果」の設定の、 下記の4つを簡単に切り替えるアプリやショートカットはあるでしょうか? 「コンピュータに応じて最適なものを自動的に選択する」 「デザインを優先する」 「パフォーマンスを優先する」 「カスタム」 理想は、アプリのショートカットをデスクトップに置いておいてトグル式に Wクリックする度にon/offできれば良いのですが、検索しても未だに見つかりません。

  • 視覚効果を元に戻す方法を知ってますか?

    コントロールパネルから、「パフォーマンスとメンテナンス」を選び、「視覚効果を調整する」の中から、「パフォーマンスを優先する」にチェックを入れたところ、古いバージョンの画面になってしまいました。 非常に使い難くなり、不便ですので元の戻したいのですが、どうしたらXP本来の画面に戻せますか?

  • Windows視覚効果が電源切ると戻っちゃいます

    Windows視覚効果が電源切ると戻っちゃいます WindowsXPを使っています。 スタート→コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→視覚効果を調整するから、パフォーマンスオプションを開いて、視覚効果のタブにします。 そこで視覚効果をカスタムに設定し、変更するものと変更しないものでチェックをはずしました。 一番上の、「ウインドウとボタンに視覚スタイルを使用する」のチェックを外して今まで使っていたのですが、最近になって何故か電源を一度切ってから再度電源を入れて画面を見ると、視覚効果のチェックが入っている状態になっています。 コントロールパネルからチェックリストを確認するとやはりチェックがついていました。 ただし、再起動の場合は問題はありませんでした。また変更されるのはチェックリストの一番上の「ウインドウとボタンに視覚スタイルを使用する」だけで、他の部分もチェックをはずしているものが結構ありますが、それらに変更は見つかりませんでした。 電源を切ってもチェックが外れたままの設定を保つにはどうしたら良いか教えて下さい。

  • マイコンピューター→詳細設定→パフォーマンス

    スタート→マイコンピュータ→右クリック→プロパティ→詳細設定→パフォーマンス。 で、『コンピューターに応じて最適なものを自動的に選択する』から『パフォーマンスを優先する』にチェックを変えたら、PCの見た目が微妙に地味になってしまいました。今起動してるインターネットエクスプローラーも地味色です。 これは、その分ソフトの作業率が上がった、という事でしょうか? それとも全く意味はないのでしょうか・・。

  • パフォーマンス設定(視覚効果)について

    マイコンピュータのプロパティ→詳細設定タブ→パフォーマンス設定ボタン→視覚効果タブで色々設定が可能です。 パフォーマンスを優先するとPCの動作が軽くなると聞きました。 しかし私のPCはXPにしてはかなりのハイスペックです。 CPU:C2D E8400(3GHz) メモリ:4GB HDD:500GB×2台、300GB1台、700GB程度使用済み このようなスペックでもパフォーマンスを優先していて良い事はありますか? 少なくとも悪いことはないでしょうけど何となくデザイン優先したい気分です。 これだけのスペックでもデザインを優先すると重くなったりフリーズ増えたりしますか? どなたか詳しい方ご教示下さい。

  • 画面のプロパティ アニメーション効果(フェード効果)が勝手にONになってしまう

    環境 OS Windows XP PRO SP2 使用ソフト Office XP(2002) パフォーマンス優先のため,次の設定で使っています。 画面のプロパティ - デザイン - 効果 - [次のアニメーション効果をメニューとヒントに使用する]のチェックを外す。 しかし,いつの間にかこの欄に灰色のチェックが入り一部有効になっています。 このままでもOS再起動直後にはチェックが消えています。 しかし,またいつの間にかチェックが入っています。 Excelのハイパーリンクが影響していました。次の方法で再現しました。 Excelで Book1,Book2,Book3,を作成します。 Book1 の中に Book2 を開くリンクを作ります。 Book2 の中に Book3 を開くリンクを作ります。 全部閉じた状態から Book1 を開きます。 その中のリンクを使って Book2 を開きます。 更に,その中のリンクを使って Book3 を開きます。 これでアニメーション効果にチェックが入りました。 一回目のリンクを開くだけで再現することもあります。 また,別の方法でも再現することがあるようです。 Wordで同様に試行したところ再現しました。 別のノートPCでも再現しました。 これはWindows XP Home SP2 です。 Office 2000 でも再現しました。 Windows98SE では再現できませんでした。 この現象とは関係ないと思いますが,他に次のように設定しています。 システムのプロパティ - 詳細設定 - パフォーマンス - 設定 - 視覚効果 “パフォーマンスを優先する”を選択し,下の窓のチェックは全部外れた状態。 システムにかなり詳しそうな個人の方の掲示板で質問したことがあります。 その掲示板の管理者から次のように回答がありました。 「Excel 2007でも再現しました。・・・これは理解しがたい現象ですね。」 製造側が原因のように思い問い合わせを試みました。 しかし,最終的にPCメーカーでは解決できないという回答でした。 マイクロソフトでは状況を話していく途中で,「Excel 2002 はサポート期間が終了しているため,有償・・・」と言われてしまいました。 いろいろ探してみましたが,解決方法は見つかりません。 その都度設定し直せばアニメーション効果を無効にすることはできますが,大変煩わしいです。 何とか無効の状態を維持したいのですが方法は有るでしょうか。

  • XPで画像の「スライドショー」ができなくなりました

    コントロールパネルから      ↓ システム      ↓ システムのプロパティ     ↓ 詳細設定     ↓ パフォーマンスのオプション     ↓ パフォーマンスを優先する、 にチェックを入れたら、 画像のスライドショーができなくなってしまいました。 (マイピクチャの左側に出るはずのタスクの一覧が丸ごと消えました。) パフォーマンスを優先する、の設定をそのままにして、 画像のスライドショーを実行するにはどうすればよいでしょうか。 (他のスライドショーソフトを使わずに) 教えてください。お願いします。|・ω・`)

  • Word2007であいまい検索を常時OFFにしたい

    業務上Word2007で文書を作成する機会が多く、編集作業で検索と置換機能を多用しています。 そこで不便をしているのがデフォルトでONに設定されている「あいまい検索」機能です。使いたくないので毎度Word立ち上げ時にOFFの作業をする必要があります。かなり手間です。 自分でも色々検索をしたのですがマクロを動かす方法も含め、解決策を発見できていません。 「あいまい検索自体をOFFにすることは出来ないが、あいまい検索が実行している内容=オプション項目のチェックをすべて外せば実質上あいまい検索は機能しない。オプション項目のチェックは次回以降Wordを立ち上げた際にも維持されるので、実質的にあいまい検索をデフォルトでOFFにするのと同じになる」 との記載を見付け、試してみました、が、どうも (1)あいまい検索ON+オプションの項目全てOFF と (2)あいまい検索OFF は挙動が違うようなのです。 (1)で検索をかけてもヒットしない項目が(2)ではヒットすることがあります。 (「●●[文字列]^p」で置換をかけた際に↑の挙動を確認しました。  特殊文字にかかるあいまい検索機能のON/OFFはオプション項目になかったので、手動では外せないということなのかもしれません)   前置きが長くなりましたが、Word2007で「あいまい検索」機能をデフォルトで立ち上がらないようにする(OFFにする)、あるいはそれと同等の挙動をさせることは可能でしょうか。 お詳しい方、ご回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • スタートボタンで

    OSはWindowsXPで、今まで「スタートボタンのプロパティ」で、クラシックスタートメニューボタンをONにしてクラシックモードで使っていました。しかし、今は元の状態(XP標準のスタートボタン)に戻したくて、「プロパティ」のボタンをOFFにしたいのですが、チェックボタン上でBackspeceキーやDeleteキーを押してもチェックボタンが消えません。 基本的な質問ですが、チェックボタンをOFFの状態に戻すにはどうしたらよいのでしょうか? 、他のダイヤログボックスのチェックボタンはチェックボタン上でクリックするとON、OFFできるのですが…

  • 画面オフの状態で通知があるかどうか知りたい

    ガラケーはたたんでいたり、スライドタイプだと画面オフの状態でもメールが届いているとLEDライトが光って通知が来ていることに気付くことができましたが、スマホだとそういうことはできないのでしょうか? GalaxyS20+を使っていて、通知が来た瞬間に光る設定はあるようですが、ガラケーのときのように通知を確認するまで光りつづける機能はありますか? いちいち画面オンにしないと通知が来ているかどうか確認できないので不便です。 通知が来た瞬間に光ってもその瞬間を見ていなければ意味がないので、ふとスマホを見たときに光で通知に気付けるようにしたいです。 そういった機能はガラケーにしかないのでしょうか? ラインが届いているかどうかを画面オフの状態で知ることができたら嬉しいです。