• 締切済み

デジタル一眼レフの機能について

FEX2053の回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.5

撮影についての議論は皆様にお任せするとして、独断と偏見に 基づいた、各メーカーのクセというか特質というか・・・ですが。 とにかく、バランスが取れた「一般受けをする」発色をするのが Canon。Canonは安物コンデジから高級一眼まで、同じ傾向の 発色をする点でも安心ですね。普通に誰にでも勧められるカメラ で、私も初心者への回答ではCanonをイチオシすることが多い です。また、Canonの高額な機種は、表現力だけでなく耐久性 でも安心できるという面があります。 でも、私はその「一般受け」を見切った設計があまり好きじゃない んですよね・・・。 あと、マニュアルで使うと、途端に発色バランスが崩れる場合が あって(多分露出にシビアなんじゃないかと)、「おめーら、勝手に いじるとロクなコトは無いぜ」とカメラに言われているような気が するんです。なので、自分用に買うかと言われると、多分買わない。 一方、癖のある、でも惚れると「それ以外なくなる」発色をするのが FujiFilm。特に「ハニカムCCD」機の作る発色は、リバーサルでの 撮影に慣れた人には好まれる筈です。裏面照射CMOSになった今 でも、CCD時代と余り変わらない発色をするので、悪くは無いです。 ただ、Fujiって、AFもAEもそれほど頭が良くない。自分である程度 補正してやらなきゃ良い色が出ないんですよ。ま、補正が決まった 時の発色が気持ちいいんで、私の愛機の1台はFinePixS5Pro だったりします。 同様に「自然を撮らせると上手い」のが、OLYMPUS。特に山岳や 水中など、「青」が強い写真の自然さは他を圧倒しますね。ただ、 OLYMPUSはどうも、「機種ごとに発色の傾向が微妙に違う」という 面もあって、最近のPenシリーズはそれほど「青」の発色は強く なく、特徴の無い絵になってる気がします。E-420とか良かった のにねぇ・・・。 それと、OLYMPUSは昔から「基本性能が良い」って所で納得して しまい、ユーザーインターフェイスがイマイチな所があって、AFや AEをダイナミックに外したり、どこに肝心の設定があるか分かり にくかったりします。でも、一旦あの「青」に惚れ込むと、他社に 行けなくなる点なんぞ、Fujiと似たところがあります。 「俺たちゃ色ってよくわかんない。だから皆さん頑張ってね」と ユーザーを突き放すのがNikon。最近のD800とかはかなり良く なってる(らしい)のですが、やはりAUTOにした時の、Jpeg撮って 出しの発色は、どう頑張ってもCanonより変です。 でも、RAWデータには深い発色のデータは残ってますし、撮影 レンズも超一流(安いレンズは手を抜くCanonより上かも)です から、RAW現像するとCanonに負けないんですよね。Nikonって。 あと、D3200とかD5100などの「ダハミラー機」のファインダーが 「ダハミラー機としては」出来が良いのが特徴。こういう初心者 向きの機種で頑張ってステップアップしたい向きには、ファインダー が甘く、機械任せで綺麗な写真が出来てしまうKissデジよりも 自分が頑張らなくちゃいけない分、お勧めできると思いますよ。 一方、「判ってる人には判る」発色をするのがPentax。ぱっと見は 地味な発色なんですが、Nikon同様RAWには深いデータが残って おり、きっちり現像すると綺麗な写真が出来ます。何とも言えない 「空気感」が撮れるのが昔からPentaxの特徴ですが、今もそれは 変わっていません。 尊敬する先輩は、気軽なお出かけにK-rにSIGMA18-125を使って いて、実に味のある写真を撮られているので、いつも感心してます。 反対に「普通に判ればいいや」と考えてるのがPanasonic。Panaは とにかく「人肌」の表現が上手いですね。それにさすが家電出身だけ あって、インターフェイスが良く考えられてる。また、AFやAEの頭が 良く、手ぶれ補正が強力ってのも良い。個体差が余りないってのも 安心できるかな。 もっとも、その分自然の風景、特に「緑」の発色がデジっぽくてね。 RAWで撮ってもどうにもならないから、そういうもんだと割り切るしか ないかと思います。まあ、最近は皆さん「デジ色」がお好きなので、 気にしなけりゃそれで済むんですが。 う~ん・・・困った。というのがSONY。 Minolta時代は、撮って出しでもお勧めできる良い色を出すカメラした し(特にα7デジは凄かった)、α900もお勧めできるフルサイズデジ だったんですが、SONY色が強くなったα2ケタの最近のカメラは、 どうもコントラストが強くてデジ色全開の、SONYのコンデジと同じ 傾向の色になっちゃった気がします。 むしろNEXの方が、大人しい良い色だったりするんですが、あの妙な 恰好が個人的には・・・ねぇ。 ま、独断と偏見に満ちた意見と言うことで、以上、聞き流していただければ。

punyako
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 独断と偏見に満ちているとはいえど(笑)、 各メーカーの詳しいご感想を教えていただけてありがたいです! シッカリ覚えておいてカメラ選びの時に 色んな視点から比較してみるのにとても良い判断材料です! 早く自分のお気に入りを見つけたいです^^

関連するQ&A

  • デジタル一眼レフの件なのですが

    デジタル一眼レフカメラの購入を検討中です。中でも、キャノンD60とニコンD100とで迷ってます。コンパクトデジカメはもっているのですが、物足りなさを感じてます。ただし、銀塩カメラを含めて、全くと言っていいほど一眼レフタイプの経験がありません。少々冒険気味ですが教えてください。ちなみに、被写体としては主に風景写真を考えています。それと、レンズの純正とレンズメーカーのものとの違いや長所、短所を教えてください。よろしくお願いします

  • デジタル一眼レフカメラ

    初めてのデジタル一眼レフカメラ これまでコンパクトデジタルカメラを使ってきましたが、子供の運動会や色々な行事などを撮影する際、さすがに限界がありデジタル一眼レフカメラを買おうと考えています。 そこで、教えていただきたいのですが。 全くの初心者のため、キャノンX3かニコンD5000のどちらかがちょうど良いのではないかと考えています。撮影対象としては子供の運動会や学芸会、テーマパークへ行った時に使うといったところでしょうか。 ニコンのD90も検討してみましたが遠出に持って出るにはちょっと大きいかなという感じでした。嫁も使いますし。 どちらも甲乙つけがたいと思いますが、それぞれの長所・短所を教えていただけないでしょうか。キャノンファンの方も、ニコンファンの方も本当の感想、意見をお願いします。

  • デジタル一眼レフについて

    現在使用しているデジカメが故障した為、 デジタル一眼レフに買い換えようとして悩んでいます。 用途は、室内・旅行・子供(幼稚園での撮影)・マクロ撮影です。 印刷は大きくてもA4までです。 候補に挙がっているのは、 ニコンのD40、D70。 キャノンのEOS Kiss デジタル X ペンタックスのK10D、K100D です。 これまでは、キャノンのパワーショットS30→IXY60と使用してきて、 一眼レフは使ったことがありません。 それぞれの長所・短所等教えていただきたいです。 また、他にお勧めのカメラがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • デジタル一眼レフ ニコンかキャノンか

    デジタル一眼レフカメラの購入を検討していますが、キャノンEOS40D又は、ニコンD80のどちらがオススメでしょうか。(使うのは75歳の父です。カメラ歴は30年です。デジタルでない一眼レフは、オリンパスのものを持っています。)

  • デジタル一眼レフ

    デジタル一眼レフに関して、教えてください。 今現在、フィルム一眼レフの、EOS10をつかっているのですが、 このカメラで使っている、レンズ、ストロボは使うことが出来ないのでしょうか? 後、ストロボに関して質問をしたいのですが・・・。 SUNPAK B360DX と言う物を使っています。 以前は、各メーカーに対応した、シューが売られていたのですが、 シューでキャノンのデジタル対応の物はありますでしょうか? デジタル一眼レフは キャノン EOS KISS デジタルXの購入を考えています。使われている方がおられましたら、短所・長所を教えて頂けると嬉しいです。

  • EOS Kiss Digital XとD80

    デジ一眼レフ初心者なのですが、キャノンのEOS Kiss Digital X とニコンのD80で迷っています。 初心者にはどちらのカメラのほうがよいですか?また、短所・長所など選ぶ上でのポイントなどがあったら教えてください!

  • デジタル一眼レフの購入について

    デジタル一眼レフカメラの購入を考えています。候補はEOS 6Dか、ニコン D600です。ネット上では、ニコンが機能的に優れているといわれていますが、値段的にはEOSのほうが安いですね。撮影目的は主に風景、城等の建物です。あまりくわしいことはわかりませんので、簡単なアドバイスをしてください。

  • レンズについての質問です。私もデジタル一眼レフの購入を考えているのです

    レンズについての質問です。私もデジタル一眼レフの購入を考えているのですが現在保有しているキャノンの非デジタル一眼レフカメラのレンズは同じキャノンのデジタル一眼レフカメラに使用できるのでしょうか?お店で聞くと新しく買った方が良いと言われたのですが。ちなみに私のレベルは初心者です。宜しくお願いします。

  • デジタル一眼各社の特徴について

    デジタル一眼の購入を考えています。 購入しようと思ったきっかけは、旅行に行った際のデジカメの画像を見たときのショックからです。 今持っているコンパクトデジカメは割と新しく、性能がいいと思っていましたが、いざ現像してみると悲しい結果でした。期待していないといえども、望遠撮影はひどいものでした。 景色、人物を綺麗に写したいということと、一眼ならではの撮影を楽しみたいと思って購入を考え始めました。 まったくの素人でこれから勉強して選んでいこうと思っていますが、何しろ種類が多く、選ぶのに苦労しています。 友人はキャノンかニコンを進めており、『なんとなく男はニコン、女はキャノンが多い気がする』と言っています。 まさか性別で選ぼうとは思ってませんが、そう聞くと、各社になにか特徴があるのかと気になりました。 カメラの種類により様々な特徴があるとは思いますが、キャノンやニコン、オリンパス、ペンタックス等の各社カメラの特徴や長所、短所、初心者でも撮影を楽しめる機種、等ありましたら是非教えてください。 現在はキャノンのEOS Kiss×3の購入が一番有力です。

  • 今日リコーのGR DIGITAL IIIを買い・・

    今日リコーのGR DIGITAL IIIを買いました。 カメラ初心者で店員に勧められて買いました。 リコーって会社もカメラ作ってんだぁ 店員は「かなりいいですよ!」って言っていました。 僕的には名の知れてる、キャノンとかニコンとかにしようかと考えていました。 このGR DIGITAL IIIは店員の言うとおりいいんですか? このクラスのデジカメの中ではキャノンよりニコンよりいいですか? このカメラはどんなとこがいいですか? いいとこいっぱい教えてください! よくないとこもあったら少しだけ教えてください。 よろしくお願いします。