• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:有名人ブログのコメント返し)

有名人ブログへのコメント返しについて

このQ&Aのポイント
  • 有名人のブログへのコメント返しについて悩んでいます。最初は返信があったのですが、最近は全く返ってこなくなりました。他のメンバーは返信しているのに、一人だけ返さないのは性格の問題なのでしょうか?
  • 有名人のブログへコメントを入れているのですが、最初はきちんと返信があったのに最近は一切返ってきません。他のメンバーは返信しているのになぜ一人だけ返さないのでしょうか?期待しすぎでしょうか?
  • 有名人のブログにコメントするとき、最初は返信があったのですが最近は返ってこなくなりました。他のメンバーは返信しているのに一人だけ返さないのはなぜなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.1

そういう時には コメントを返したくなるような気の利いたコメントじゃなかったんだな、と納得すべきところでしょうね。 友達でもなんでもないんですから、いちいち返事があって然るべき、なんて思ってはいけません。

ojisannz32
質問者

お礼

ありがとうございます そうですね ただ、ずっと返してくれていたのに 急に返さなくなると、どうして?と思ってしまうんです >友達でもなんでもないんですから、いちいち返事があって然るべき、なんて思ってはいけません。 わかりました。そういう風に思う事にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブログのコメント返し

    最近自分のブログへのコメントが多くてそのコメント返しをするのが大変です。最初はコメントしてくださると嬉しかったんですが最近コメント返すのがめんどくさくなってきました。 だからと言ってコメント拒否機能をオンにするのもいやですし・・・。 ブログのコメント返しって絶対にしないといけないんですか?

  • ブログのコメントの返事

    自分と似たようなテーマのブログによく遊びに行くのですが、 コメントを書き込んでも、それについて完全シカトの管理者がいます。 コメント内容は、ちゃんと初めましてのご挨拶して~その記事の感想(中傷とかはしません)~そして楽しいブログなので又遊びに来ますみたいな締めくくりのご挨拶みたいな感じです。 私もブログは持っていますが、「私の方にも遊びに来て下さいね」と書くのは、人によっては恩着せがましい?と思われたら嫌なので、宣伝はあえてしません。 (それでも律儀な人は、ちゃんと御自分のブログでお返事を書いてくれ、更に私のブログにも来てくれてコメントのお返しをしてくれます。まぁ~10人中1人くらいしか、そんな律儀な管理人さんはいませんけどね。ちなみに私は律儀なんでお返事&お返しにコメントに伺います) コメントが付いた事に気がついていないのかな?と思って、何回か最新に更新されるとコメントを書いてみたんですが、それでもシカトで数日後に又最新の記事を更新しているんです。 自分の書いた記事にコメントをして貰っても、何のリアクションも出来ないなら、コメント拒否の設定にするとか、タイトルバックに「コメントを頂いてもお返事は一切致しません」と記載して置けば良いと思うのですが・・・ 某コミニュティ?で宣伝活動なさっていたから、皆に遊びに来て欲しいのかと思ってブログに遊びに行きコメントを残したのですが・・・どういう趣旨なんだと思いますか? 「沢山の人に遊びに来て欲しいけど、コメントに返事は書くのは面倒だから嫌」って事なんでしょうか?

  • ブログのコメント

    人のブログへのコメントは毎回してると嫌われたりしないでしょうか? しつこいようで少し間をあけてるのですが。 自分自身ブログやってて同じ人から毎日でもコメントほしいくらいですが、他の方はどうなんでしょうか? あと、長い文章も嫌われそうなので短くしてるのですが。 自分は全然へいきですけど。

  • ブログにコメントがこなくなった

    私は数か月前からブログを始めています。 初回から、ほぼ毎回の記事にコメントをくださる女性がいて、いつも楽しくやりとりをしていました。 が、ここ2週間ほど、まったくコメントをいただけなくなり、気にしています。 彼女と楽しくやりとりしていたので、とてもさみしくなりブログを更新するのもなんとなく気重になりました。 彼女の個人的な連絡先はわからないので、このままさよなら?でしょうか? もう少しまってみるべきでしょうか?

  • ブログのコメントについて

    最近ブログを作りました。初心者です。 日々の出来事を中心に自分自身の記録として残す為に作ったつもりで、少し寂しいですがリンクもコメントもたくさんはいらないと思い、今のところリンクもコメントもほとんどありません。 しかし、少し前に訪問履歴から来た方のブログが私のジャンルとは全く違うのですが、少し素敵なブログに思えたので、相互リンクしてもらいました。 そしたらこちらが更新する度にその方はコメントを残してくれ、最初は嬉しい反面、私も忙しい時もあり毎日更新も出来ないし、無理な時はPCすら空けられない時もあります。 そしたら更新もしていないのに、コメントを返した下にまたコメントを残してくれていて、またこちらもコメントを返さないといけませんよね、それが面倒くさい時もあって…。(それほどコメントを付け合う長々とした内容ではなかった為、私も一度コメントを付けたら終わりだと思っていました) PCも空けれない時もあるので、すぐにはこちらもコメントは返せません。 相手にコメントを返すのって、あまり日数が空いたら失礼だと思うし、やはり出来るだけ早く返した方がいいと思うのですが、どのくらい日数が空いたら失礼なものなんでしょうか? また、アクセス解析からその方は私のブログに毎日訪れてくれているようなのですが、私はその方のブログには毎日は訪れていません。 相互リンクをしているのだから、私もたまには相手のブログにも訪れてコメントを残すぐらいはしないと失礼なのでしょうか? こんな状態の私はやはりブログ自体向いてはいないのでしょうか? ご意見いただければと思います。

  • 僕のブログにコメントがない!

    僕のブログにコメントがない! 僕が作ったブログは僕がポケモン(のぬいぐるみ)と一緒に日本全国を旅行するブログです。 僕は、ブログをはじめて1ヶ月が経ちましたが、まだ僕のブログのコメント欄にコメントがありません。 これはだれも見られていない証拠なのですか? それとも自分のブログがつまらないのか?くだらないのか?よくわかりません。 コメントがあれば、意見を聞きながら、ブログを作ることもできるのですが・・・ やっぱり何かどこかで宣伝しないといけないのですか? アクセス解析をみると8月16日の77件が一番多かったです。 つけられたペタは12個です 僕は、ポケモンが大好きな人集まれ~ というぐるっぽを作りましたけど、まだ0人です。

  • ブログコメントについて

    よろしくお願いします。 ブログにコメントをほぼ毎回くれる人がいます。ただ、その方のコメント内容を、ちょっとうっとうしく思っています。 その方に、悪気はないです。コメントも一度きりなら、別段の問題もないもので第三者が見た場合、私がどこを不愉快に思っているか分からないと思います。 ただ毎回なので、その人が書き込まないような内容にしようと思うと、ブログ記事が制限されるようになってしまいました。 うっとうしいのは、本論とは関係ない部分で、ちょっとした感想を言うと、それに対して毎回違う意見を言ってくることです。本論は専門性の高い情報発信となっていますので、同じくらい専門性の高い人以外は、感想は言えても批判はできないと思います。コメントを書いてくるのは、本論の後などに、少し入れる感想や日常生活などでの出来事、そうした部分です。 たとえば、愚痴っぽいことを書けば愚痴の否定をします、なんということもない単なる感想を書けば、自分はそうは思わないなどと書きます。 ほとんど否定や違う意見を言うことから入ってくるんです。こう書くと悪気ありみたいに見えますが、本当に感想を書いてるようですし、愚痴の否定なら、励ますという気持ちもあったのかもしれません。ただ、文そのものは励ましたわけではなくて、愚痴が間違ってるという書き方でしたけれども。 うっとうしいので、個人的感想や考えは一切書かないでおりました。その場合は、その方もコメントを書きません。ただ一切自分の考えを黙ってるのもつらいなと思って、久しぶりに書いてみたら、またそこだけ書いてきました…。 長くなりましたが、悪気は先方にはないと思います。私としては、空気を少し読んで欲しいのです。 その方ばかりが、毎回意見をふっかけてくる感じで、他の人も書き込みにくいと思います。入れるなら揚げ足をとるような部分ばかりじゃなくて、本論についてのコメントも少し入れて欲しい、などと思っています。 どうするのが一番良いか、考えあぐねています。コメント欄自体を閉じてしまうのが良いのか、ご本人に書くなら本論についての意見や感想を書いてくれとはっきり言っても良いのか、その方のコメントだけ反映せずとも良いのか。 回答者の皆様なら、いかがされましたでしょうか? いかがされますでしょうか? はっきり要求されますでしょうか? KYなだけで、切れたりなどはないと思います。

  • ブログへ毎回コメント

    一年以上の付き合いの仲の良いブログ友達が、私のブログが更新されるたびにコメントを残してくれます。 明らかにその友達にとってはどうでもいいだろうなー・・・っていう記事にも、必ず。 正直、重く感じています。 その友達は、人のブログを見たなら痕跡を残してゆくのを義務だと考えていると言っていました。 しかし、当然その子のブログに私が毎回コメントを残して行っているわけがありません。 本人自身、「私は尽くしてるつもりでも、向こうにとってはただウザったいだけだったのかな…」と、他のSNSでのことを私に相談してきました。 正直に、「そうだ」と言ってあげれば良かったのかもしれません。 今も、言ってしまうべきなのかもしれません。 しかしその友達は心の病を抱えており、正直にそう言ったら大きく傷つけてしまうと思うのです。 ならばとブログを移転することも考えましたが、 急に全く更新されなくなったなら奇妙に思われるだろし、私自身が今のブログを気に入っているというのもあります。 やはり、リスクを負ってでも直接本人に本音を言うべきでしょうか。 それともやはり移転した方がいいでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • コメントを受け付けないブログはダメですか?

    無料ブログで日々の日記を書こうと思ってます。 でも、何年か前にブログを数ヶ月やってた時に2度中傷コメントが来て、承認制にしていたけどあまりのショックでブログ自体閉鎖しました。 ブログは、コメントのやり取りがあることが利点であることは理解できてるつもりですが、例え承認制でもコメントは見ることになるので、コメント受け付けない設定にしたいんです。 コメントがつくのが嫌ならパスワード制の会社にすることも考えましたが、なんとも寂しい1人日記になると思うので。。 コメントを受け付けてないブログをたまに見かけます。 芸能人ではなく。 一般人がブログのコメント拒否設定でブログ開設するのはありでしょうか? それともブログの意味を成してないでしょうか? なるべくたくさんのご意見をお待ちしています。

  • ブログ記事に毎回同じコメントを入力する方法

    seesaaブログを使ってます。 記事を書くたびに毎回、ブログランキングへの誘導をするためのコメントを記載しています。 毎回同じコメントを入れるので面倒なのですが、これを自動で埋め込めるようにする方法ってありますか? その場合、スタイルシートなどをいじるのでしょうか? どのような記述をすればよろしいですか? アドバイス、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EPSONのEP-884AWが電源プラグが抜けた際に再び電源を入れても黒い背景で動かなくなる問題が発生する場合、以下の解決方法を試してみてください。
  • まず、電源プラグを再度差し込む前に、しばらく時間を置いてみてください。一時的な不具合である場合、しばらく経つと自動的に正常な状態に戻ることがあります。
  • しかし、時間を置いても問題が解決しない場合は、EP-884AWの電源を一度切り、再度電源を入れてみてください。これにより、リセットされて正常な状態に戻ることがあります。
回答を見る