• ベストアンサー

記憶に残っている1番古い映画は?

おはようございます。 皆さんの記憶に残っている1番古い映画は何ですか? 私が最初に観た映画は「東映アニメ祭り」だと思うのですが、 内容はさっぱり覚えていません。 小学生の頃に観た日露戦争を舞台にした「海ゆかば」が 記憶に残っている1番古い映画だと思うのですが、 ウィキってみたら軍歌しか載っておらず、ちょっと曖昧です。 皆さんの記憶に残っている1番古い映画は何ですか? ちょっとしたエピソードを加えて頂けたら幸いです。 ベストアンサーの選定の参考にさせて頂きます。 皆さんからのご回答、心よりお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

 こんにちは(^○^)  私が最初に観た映画は、小学校低学年の頃の「東映まんが祭り」です。  はっきりは憶えていませんが、その中の「長靴をはいた猫」だけは憶えていました。  猫が大好きなので・・・    名称がまんが祭りから、アニメ祭りに変わったんですね(汗)  

noname#177763
質問者

お礼

こんにちは。 「長靴をはいた猫」観た事あります。 私が1番最初に観た映画はこの映画かも!? 映画館ではなく町の公民館で観たと思います。 しかし内容は覚えていないんです(涙)。 ご回答頂き、ありがとうございます。

noname#177763
質問者

補足

私の記憶を甦らせて頂いたあんころもちさんに ベストアンサーをお贈り致します。 ご回答下さった皆さん、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (25)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.16

「チコと鮫」が一番印象に残っています。貝殻に光を反射させてモールス信号みたいのをやっていたのょ覚えています。 多分、幼稚園の時に後楽園シネマか飯田橋の佳作座で見たのでロードショーではないと思いますね。佳作座は番組表を貼らせていたので毎月招待券貰っていたから佳作座の可能性が高いかな。 他にクストーの海底ドキュメンタリーものとか、「海底二万哩」なども記憶にあるけど、見た時期がわからない。 既回答にある「白蛇伝」も菊坂下の文京東映で見た記憶があるんだけど、時期不明。もしかすると、小学校の視聴覚室で見たのかも

noname#177763
質問者

お礼

こんばんは。 「チコと鮫」は存じておりませんでしたのでウィキってみました。 しかしウィキペディアにも載っていませんでした。 「海底二万哩」は「海底二万里」の間違いではないかと ウィキってみましたが、「海底二万里」は1870年発表の小説でした。 「海底二万哩」は1954年公開の映画ですね。 洋画だったんですね。 「海底二万里」は日本の特撮映画と勘違いしていましたので、 「海底二万哩」も日本の特撮映画だと思っていました。 ご回答頂き、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 31192525
  • ベストアンサー率19% (692/3466)
回答No.15

juntsuboiさん、こんにちは。 『白蛇伝』です(!) 当時は学校で映画を上映したり、近くのテニスコートに銀幕を張って鑑賞会をしたりしてました。どっちだったかは覚えていません。この映画は1958年制作ですが、さすがに生まれてません。フィルムが学校などに回ってきてそれを観たのでしょう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E8%9B%87%E4%BC%9D_(1958%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB) http://www.amazon.co.jp/%E7%99%BD%E8%9B%87%E4%BC%9D-DVD-%E6%A3%AE%E7%B9%81%E4%B9%85%E5%BC%A5/dp/B000066AEW/ref=sr_1_1?s=dvd&ie=UTF8&qid=1351323394&sr=1-1 映画館で見たのは 『サイボーグ009』 1966年の夏休みのこと、小学校低学年でした。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%B0009_(%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1) http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E6%98%A055%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3%E7%AC%AC13%E5%BC%BE-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%B0009-DVD-%E8%8A%B9%E5%B7%9D%E6%9C%89%E5%90%BE/dp/B008VJYHOM/ref=sr_1_4?s=dvd&ie=UTF8&qid=1351323446&sr=1-4 どーでもいいことですが、嫁さんもコレだそうです。

noname#177763
質問者

お礼

こんにちは。 「白蛇伝」は日本初のカラー映画だそうで…。 凄いですね。 「サイボーグ009」は1979年~1980年の テレビアニメなら観た事があります。 確か最後は002のジェットと009(名前忘れた^^;)が 犠牲になって危機から救う内容だったと思います。 ご回答頂き、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RBowl
  • ベストアンサー率47% (85/180)
回答No.14

私の場合小学校入る前に見た 「モスラ」と「アルプスの少女ハイジ」の2本立てが一番古いですかね ザ・ピーナッツのモスラの歌と「たまごを返して下さい」の台詞はよーく覚えています あとものすごい混雑していて通路に座って見た記憶もあります 内容まで覚えている中で映画館で見た古い作品は 「ドラえもんのび太の恐竜」ですね

noname#177763
質問者

お礼

こんにちは。 モスラとハイジ…、異色な組み合わせですね。 『通路と座って観る』という特殊な事柄があると、 幼くても覚える事が出来るのでしょうね。 ドラえもんも長いですね。 テレビアニメのドラえもんの放送時間は、 番組開始当初は日曜朝8時だったと思います。 両親の寝室にしかテレビがなかったので、 私がドラえもんを観る為に部屋に入ると 「日曜位は寝かせろ」(当時は土曜日も休日ではない)と 怒られたものです。 ご回答頂き、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194996
noname#194996
回答No.13

親に連れて行ってもらった映画で最初の「キングコング」だったと思います。白黒映画で、印象に残っているのは途中でちょっと現れた古代の首長龍(ブロンとザウルス?)が実に動きが良くて、あとで親と「撮影中に本物が現れたのでは?」と議論したことを覚えています(ありえない!)。ずっとあとの再映画化(も見ました)ではそういった古代爬虫類はでてこなかったように思うので、違う映画とダブっているのかもしれないとも思います。もう一度みたいと思いながら果たせていません。

noname#177763
質問者

お礼

こんにちは。 「キングコング」をウィキってみましたが、1933年公開作品です。 「キングコングの逆襲」という作品は1967年公開作品ですが 既にこの頃はカラー作品でしょうから、 1933年公開作品を再上映されたものをご覧になられたのでしょう。 私が小学生になった頃にはキングコングの筆箱がありました。 何面開くか楽しんでおりました。 懐かしく思いました。 ご回答頂き、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.11

こんにちは。 記憶の限りですが、 50数年前、親に連れていってもらったディズニー映画の「ファンタジア」ですね。 ミッキーの「魔法使いの弟子」や「田園」・「禿山の一夜」などが印象に強く残っておりました。 クラシック音楽を聴くようになるキッカケともなった映画でした。 今は30代の息子達が幼かった頃にもビデオを買って見せたものです。 今もDVDで持っておりたまに観ますが、私にとっては何度観てもいい映画です。

noname#177763
質問者

お礼

こんにちは。 「ファンタジア」ですか。 現在でもアイスショーなどにありますね。 しかしディズニーでは人間より動物の方が人気があって ちょっと気の毒です。 ご回答頂き、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188303
noname#188303
回答No.10

一番最初にみた映画は「ゲゲゲの鬼太郎」だったと思います。 そう、東映系の劇場でしたが、その頃は「まんが祭り」だったと 思います。。(汗;)  まだ幼児だったせいか鬼太郎の下駄が 飛んでいるシーン位しか覚えてないですね。。(笑) 次に観たと思われるのは「トム・ソーヤーの冒険」(字幕付)で これは洞窟のシーン(トムとベッキーが殺人犯と遭遇するところ) が印象的だったのを覚えています。 実際、(夏休みだったらしく) その日に絵日記にシーンの絵を書いたのをよく覚えています。  色も塗りましたっけ。。

noname#177763
質問者

お礼

こんにちは。 当時の「ゲゲゲの鬼太郎」の画のタッチは怖くなかったですか? 私が小学生の頃テレビアニメのゲゲゲの鬼太郎の画のタッチは とても怖くて観ていられませんでした。 東映まんが祭りですか…。 ひょっとしたら私も観たのかな? ご回答頂き、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

小学生の頃映画館の前のスチール写真で見たバイクの かっこよさにひかれ親に内緒でこっそり観に行った映画 「乱暴者」(あばれもの)。内容はアメリカの田舎町で起こった 暴走族の一夜の騒動で大したことはないのだけれど主演の 若者がとにかくカッコよくいつかは自分もジーパンと革ジャンで あんなバイクに乗りたいと思い焦がれた。その時は若者の名前も 知らなかったけれど後にそれが若き日のマーロン、ブランドだと知った。 そしてバイクはトライアンフサンダーバード650だった。

noname#177763
質問者

お礼

こんにちは。 乱暴者(あばれもの)は1954年公開の映画です。 かなり昔の映画ですが、よく覚えていらっしゃいますね。 バイクの種類までも…。 親に内緒ってところが私のツボにはまりました。 ご回答頂き、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.8

★『あゝ同期の桜』1967年 松方弘樹 当時8歳。 シベリア抑留経験者の父から、戦争の話しをよく聞かされていました。 しかしながら… 戦闘機のかっこよさや、軍歌のリズムの心地好さだけが記憶に残りました。 でも… 同名タイトルのテレビドラマで見たラストシーン… 【特攻隊志願者の母と妻の、哀しい後ろ姿】だけは、目に焼き付いています。 二度と、そんな背中を作ってはいけないですね。 ★『ザ・タイガース 世界はボクらを待っている』1968年 ザ・タイガース ドラム担当の瞳みのるさんのファンでした。 ブロマイドも集めましたよ。 映画の内容は… ちょっと恥ずかしい…

noname#177763
質問者

お礼

こんにちは。 お若い内にお堅い映画をご覧になられたのですね。 もうこんな悲しい事があってはならないのですが、 お若い頃に戦闘機がカッコいいと思うのは仕方ない事です。 私はそれでいいと思いますよ。 ご回答頂き、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isoken
  • ベストアンサー率32% (595/1823)
回答No.7

>皆さんの記憶に残っている1番古い映画は何ですか? 1966年大映製作「大魔神」の印象が強烈です。 当時小学校に上がるか上がらないかの洟垂れ小僧であった私にとって、大魔神が血の涙を流し暴れ回る様は、恐怖であると共に或る種の快感でもあり、一方に於いて「悪には必ず正義の鉄槌が下される」との教訓を幼な心に齎したが、後年必ずしも現実はそうでは無い事、正義が勝つとは限らないという世間の不条理さを知り、現在に到ります。 尚大ヒットした作品は、柳の下のドジョウを狙って続編が濫発される傾向が強い本邦映画界に於いて、「大魔神」が3部作で完結した経緯は不思議でしたが、初作はともかく2・3作が興行的に赤字であった由。 但し後年横浜ベイスターズのクローザーであった、佐々木投手にそのあだ名が冠される等、映画上の一キャラクターに過ぎない大魔神の認知度とインパクトが、さほどに強烈であった事を思い知らされました。

noname#177763
質問者

お礼

こんにちは。 大魔人も古い映画ですね。 二匹目のドジョウにはならなかったんですね。 特撮映画はお金が掛かりますからね。 三作で打ち切りもやむ無しだったのでしょう。 ご回答頂き、ありがとうございます。

noname#177763
質問者

補足

すみません。 漢字間違えていました。 大魔神でしたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1038/2068)
回答No.6

東宝の「ラドン」です、小学校中学年の頃でしたね、映が好きの叔父に連れられていった覚えですが出てきた戦車(ミニチュア)などがチャチだった事は覚えていますがストーリーは・・・・ 叔父には同じ頃「大いなる西部」(ストーリーは頭に無し)「嵐を呼ぶ男」(ドラムを叩いてたことだけ覚えてる)などにも連れて行ってもらった覚えがあります、「嵐を呼ぶ男」は満席で客席横の通路で立ち見した事を覚えています。 自分のお金(小遣い)で見に行った最初の映画は「史上最大の作戦」でした、場末の当時のいわゆる三番館で見ました、レンタルビデオの発達のせいか二番館・三番館制度がなくなったのは残念ですね。

noname#177763
質問者

お礼

こんにちは。 「空の大怪獣ラドン」は1956年公開の映画ですね。 ゴジラもそうですが、当時のミニチュアはね…(苦笑)。 よくボヤ騒ぎにならなかったな~っと思います。 ご回答頂き、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アニメで戦争映画なのですが・・・

    17年くらい前?になるのですが、小学校の映画教室で戦争のアニメなのですが、どうしても題名が思い出せないのと、ビデオがあるのか無いのかが、知りたいのです。私の記憶だと、むさし丸?のような気がするのですが・・・どなたかご存知の方、教えてください。 ・戦争アニメ映画 ・男の子が主人公 ・海で船からおばあさん?がうんちをしたら、とびう おが食べていた ・押入れの中で、男の子が涙でなにかの文字を書いて いた ・沖縄?の話 このくらいしか、印象的なことが覚えていないのですが、私が小学生のときとても感動した映画なので・・ お願いします。

  • 30年くらい前のアニメ映画と映画館

    30年くらい前のアニメ映画と映画館  よろしくお願いします。  もう30年くらい前になるのですが、父親に連れられて渋谷へアニメ映画を見に 行った記憶が残っています。  アニメはギリシャ神話を舞台にしたような内容で、「○○の分際でっ」(○○の 部分は記憶が曖昧)な感じのCMを見たような気がします。  また、映画館は ・渋谷にあった映画館は ・2階以上 ・行きはエレベータ/帰りは非常階段?(ビルの外) といった記憶が残っています。  この映画が何で、映画館は何処だったか(今でもあるのか)についてが質問と なります。  以上、よろしくお願い致します。

  • アニメ映画のタイトルが思い出せません

    見てから10年は経っていると思うので、あやふやな記憶しかありませんが…恐らくアニメ映画だったと思います。 ・少年と少女(夫婦か恋人)が、畑のある小さな家で平和に暮らしている。 ・岩辺に腰掛けて海を見つめ、戦争に行ってしまった恋人をずっと待ち続けている髪の長い女がいる。 ・主人公の少年が兵士として徴集されることになる ・少女は畑や家を守って待つと約束するが、爆弾の投下を受ける描写があり、少女が慌てて家から出て空に向かって「やめて」というようなことを叫ぶ ・少年が無事戻ってくる(夜?) ・少女と無事再会するが、すでに死んでいて赤っぽい鳥か蝶の大群のような姿になって消えてしまう。 ・岩辺に行くと、相変わらず海を見つめている女がいる。 ・女が「長い間待ち続けて疲れた」とうような話をし、気がつくと女の姿がそのまま石になってる。 …舞台は日本ではなく、ちょっと昔の海外の田舎という感じです。 アニメ映画ではない、他作品と混同している…などあるかもしれないのですが…思い当たる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 第二次世界大戦ものの映画の魅力ってなんでしょうね?

    戦争映画が大好きなのですが、 ベトナム戦争や、中東戦争、近未来戦争、 第一次世界大戦、日露戦争、などの映画にはほとんど興味がありません。 しかし、こと第二次世界大戦(太平洋戦争もですね)の映画になると もう、たまらなく好きです!^^ このまえも、「ワルキューレ」最高でした!^^(一緒に観た連れは重苦しい映画だったとの感想でしたが^^) そこで、第二次世界大戦ものの映画の魅力ってなんなのか? みなさまの思うところを教えてください! (他の大戦の映画を勧めるのは、このさい無しでお願いしますね^^)

  • 海と雰囲気のある映画を

    海が出てくる映画を探しています。 舞台がずっと海ではなく(サーフィンやスキューバなど)、 海の見える場所に住んでいたり、主人公が疲れたら海を眺めに行く など、海がメインではなく風景などで出てくる映画を探しています。 洋画・邦画どちらでも良いのですが、舞台は日本以外が良いです。 また、ホラーや後味の悪いものではなく、雰囲気の良い癒される様な映画でお願いします。 今まで観て好きなのは、 「かもめ食堂」 雰囲気と北欧の色合いが好きです。 「大いなる休暇」 スローライフに憧れます。 「恋愛適齢期」 海辺の家がとても素敵です。 「魔女の宅急便」 アニメですが、海の見える部屋はとても憧れます。 「紅の豚」 ずっと海が出てきますが、空がメインなので(笑) よろしくお願いします!

  • 山が舞台・・・どんな映画が思い浮かびますか?

    こんにちは。 今年の元旦に同じような質問をいたしました。 その時は海でしたが・・・。 海は私も比較的沢山の映画を思い出します。 「さすらいの航海」、「老人と海」、「白鯨」・・・ 山が舞台の映画はにわかに思い出せません。 「スペンサーの山」、H・フオンダとM・オハラの映画でしたか? 「サウンド・オブ・ミュージック」もまあ、山が舞台と言えば舞台! 邦画では西村晃の「マタギ伝」・・・ どちらにしてもあまり思い出せません。 皆さんは山が舞台でどんな映画が思い浮かびますか?

  • アニメで記憶に残っている背景や舞台となった地域

    現在大学4年で、卒業研究の最中です。 私はアニメやアニメ映画などの舞台となった街や地域などについて調べています。 いわゆる聖地というものです。 そこで、みなさんが今までに見たアニメやアニメ映画で、 記憶に残っている背景や舞台となった都市・地域・建物など、を 教えてください。 例)ジブリ映画「千と千尋の神隠し」の温泉街?の街並み、など ※御断わり このような場でアンケートを取るのは非常識に思われてしまうかもしれませんが、 様々な年代の方々の意見を伺いたいと思っています。 街頭でアンケートを行ってもすぐには思いつかない方もいるかもしれないので、 ネットを使って回答を募集しています。 お暇な時間で構いませんので、どうか回答よろしくお願いします。

  • 海を舞台にしたものではどんな映画が思い浮かびますか

    こんにちは。 何年ぶりでしょう・・・ 元旦の今日、海から昇る初日を拝むことが出来ました。 海の映画の話しがしたくなり、 元旦からこのような質問をしております。 海を舞台にした映画と言うとどんな映画が思い浮かびますか? 私は、少し古いのですがスペンサー・トレイシーの「老人と海」、 「チコと鮫」なども面白かった記憶はありますが、 忘れてしまいました・・・・。 最近ではタイトルは忘れましたが、ジョージ・クルー二ーの映画、 巨大なハリケーンに遭遇する漁船の映画でしたが、 息を呑む思いでした・・・・。

  • 海を舞台にした映画

    海を舞台にした、もしくは漁民が主人公の映画(ドキュメンタリー含む)をご紹介していただけませんでしょうか? 「グラン・ブルー」、「アトランティス」、「ファインディング・ネモ」などのアニメ以外でお願いしまっす!

  • 今から40年近く前の、子供心に残る、映画(洋画?)の題名

    子供の頃に観た映画(洋画?邦画?)の題名を知りたいのです。 恥ずかしながら、実年齢は40代半ばです。 田舎町育ちの私にとっては、「東映まんが祭り」とか「東宝チャンピオン祭り」 は学校が休みの間の一大イベントでした。 私は3人兄弟の一番末っ子なので、兄や姉が観に連れてってもらえるのに 泣いてくっ付いて行った可能性もありますが記憶が定かではありません。 ここで教えて頂ければ、ここ数十年の胸の閊えも取れるというものです。 1)時期 私が映画に連れてってもらえた訳ですから、おそらく昭和44年前後から 昭和46年前後かと思われます。 2)映画 邦画のはずですが、外人が多かったか、もしくは洋画で日本語吹き替え だったかのどちらかです。 3)内容 SFモノで宇宙っぽいイメージが記憶にあります。でも潜水艦みたいな ものかもしれません。登場人物は全く覚えてません。 ただ、ぼんやりですがひょっとしたら二瓶正也が出てたかもしれません。 4)ポイント 以下の記憶が・・・。 ○黄金だったはずがいつの間にか(夢から覚めたら?)金色の砂に変わっていたシーンがあった ○宇宙人みたいなヒトたちは外人ぽかった(単に彫りが深いだけかも) ○虎に羽根がついたような怪獣が出てきた(丘の上にいた) ○宇宙人みたいなヒトたちの中にはきれいな女性がいた ○どちらかというと海中シーンが甦る 以上です。もう、この内容でわかったら奇跡に近いかと思いますが ぜひ皆様、『教えて!Goo』です、いや、ございます。 追伸 「東映まんが祭り」や「東宝チャンピオン祭り」は私の記憶違いの可能性もあります

このQ&Aのポイント
  • 感光体を交換したらカラー印刷ができなくなりました。
  • 感光体の交換作業中に問題が発生し、交換後にカラー印刷ができなくなりました。
  • 製品の古さと感光体の使用期間が影響している可能性があります。
回答を見る