• ベストアンサー

解凍の方法

agara830の回答

  • agara830
  • ベストアンサー率20% (8/40)
回答No.1

解凍ソフトがそのパソコンにも入っていれば解凍可能です。 入っているかわからなければ、Lhaplusはフリーであるので、それをダウンロードして、それも一緒にUSBに入れておき、もっていったPCでLhaplusをインストールして、それで解凍すればいいと思います。

wemage2000
質問者

お礼

ありがとうございます

wemage2000
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 質問に補足をさせていただくと、移動先のパソコンにはソフトをいれてはいけない決まりになっています。ネットで同様の質問を探したりしているのですが、ソフトがはいっていなくてもできる場合もあるようなのですが(自己解凍?)そのあたりを教えていただけますでしょうか

関連するQ&A

  • 【zipファイル】解凍方法

    【zipファイル】解凍方法 圧縮してあるzipファイルをUSBに保存しているのですが、 解凍が出来ません。どうしたらよいでしょうか? 現状の手順としては、 Lhaplus1.57を使用してます。 (1)USBのフォルダを開く (2)解凍したいZIPファイルを選択。 (3)右クリックで「解凍」→「ここに解凍」を選択。 (4)エラーという具合です。 デスクトップに解凍する事は出来るのですが、 デスクトップには解凍したくありません。 他のUSBのファイルは出来るのですが、 このUSBだけ出来ません。 なぜなんでしょうか。 どなたか教えて下さい。

  • 解凍が成功したのに何故?

    およそ1GBの圧縮されたファイルを解凍したのですが解凍されたフォルダにはほとんど何も入っていないのは何故でしょうか? 解凍ソフトはLhaplusを使っていてちゃんと100%になっています。 圧縮形式はZIPやRARです。

  • 安全に圧縮ファイルをダウンロードして解凍する方法を教えてください

    どうしても見たい動画がインターネットで公開されているのですがzipやlzh形式で公開されています。「圧縮ファイルはセキュリティ面において危険」と言うことを聞いたことがあるのでダウンロードしないほうがいいのは分かっているのですが、どうしても見たい衝動を抑えられないのでダウンロードしようと思っています。方法としては圧縮ファイルをダウンロードし、ダウンロードしたファイルをスキャン(使用しているソフトはノートンインターネットセキュリティです)し、解凍(使用している圧縮解凍ソフトはラプラスです)しようと思っていますが、この方法で危険はないのか心配です。どなたか詳しい方がおられましたら安全にダウンロードして解凍する方法を教えてください。

  • ZIPファイルが解凍できなくなりました

     パソコン素人ですので宜しくお願いいたします。  先日、LZHファイルを解凍するためにLHACA バージョン0.72をダウンロードしました。そこで、LZHファイルは解凍できましたが、その後ZIPファイルが解凍できなくなってしまいました。LZHファイル解凍前は、ZIPファイルは解凍できました。  関連付けはLZH・ZIPは両方とも行っております。  素人の自分がたぶん変な操作を行ってしまったものと思いますので、戻す方法もお伺いいただければ幸いです。  また、新たにZIP解凍を行うための方法もお願いいたします。  OSはWindowsMEです。  

  • 圧縮ファイル名を解凍後ファイル名にしてくれる解凍ソフト

    Zip、Lzh形式の圧縮ファイルを解凍する時に、解凍後のファイル名を自動的に圧縮前のファイル名ではなく圧縮ファイル名で解凍してくれるソフトはありませんでしょうか? 例: 001.jpg→圧縮→ABC.Zip→解凍→ABC.jpg

  • ZIPファイルがダブルクリックで解凍出来ない

    おはようございます。 朝早くから恐れ入りますが、困った事がありますのでアドバイスを賜りたく質問させて頂きました。 前のPCはXP Proで、新しく購入したPCはVista Basicです。 Vistaになってから、外付けHDDにあるLZHで圧縮したファイルが Lhaz +Lhaca ラプラスでも解凍出来なかった為質問させて頂いた所 7-zipというソフトでなら解凍出来ます、というお答えを頂きました。 LZHはこの7-zipで解凍出来ましたので、もう下手にLZHでは圧縮しない方がいいと思い、右クリックの「送る」メニューからZIP形式で圧縮しました。 所が、出来たZIPファイルはよく見かけるファスナー付きのものでは無く、見た事も無い文字化けしたようなアイコンです。 ダブルクリックしても開かず、解凍するには7-zipが必要になります。 右クリックのメニューからZIP形式で圧縮したのにダブルクリックで開かないのは何故なのか分からず困っております。 お知恵を拝借願います。

  • 解凍について

    初心者で、ネットでダウンロードしたファイルにzip.001とzip.002の圧縮形式があるのですが、解凍しても開けません。どなたか、教えてください。 また、そういう解凍ソフトがあるのなら教えてください。

  • 圧縮と解凍について

    圧縮解凍ソフトに関係なく、圧縮時に設定したフォルダに自動的に格納するにはどうしたらよいのでしょうか? 例えば、a.htmを.lzhにし、c:\aaaというフォルダに格納したいのです。 出来ればfreeソフトでこのようなことが出来るソフトと方法を教えて下さい。 ちなみに、私のパソコンでLhaplusを使用して上記のことを行ってみたところできたのです。 しかし、この.lzhファイルを他のパソコン、他のソフトで解凍すると、保存先を設定しなくてはいけなかったり、 デスクトップになってしまうのです。 お分かりになる方どうか教えて下さいm(_ _)m

  • 解凍って・・・。

    LZHファイルとZIPファイルをダウンロードしたんですけど、解凍しないと開けないらしいのです。初心者で、どうやって解凍するのかわかりません。教えてください。

  • コンテキストメニューの文字の変更

    私は今までLhaplusという解凍ソフトを使用していて、 コンテキストメニューに [圧縮(E)] -> デスクトップに解凍(D) ~以下略~ と表示されていたのですが、7z形式の圧縮ファイルが扱えないために 7-Zipは個人的に好きではなかったのでLhaForgeを使用したのですが コンテキストメニューに [LhaForgeで操作] -> .zip               .lzh ~以下略~ Lhaplusに近づけようとしてもこれが私の限界です・・・ Lhaplusで7z形式のファイルを扱えるようにする、又は LhaForgeの[LhaForgeで操作]という文字の入っているファイル又はレジストリ値を 教えていただけないでしょうか?