- ベストアンサー
- 暇なときにでも
騎手と所属厩舎
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- HAT
- ベストアンサー率26% (53/199)
騎手と調教師の性格や関係によって違うと思います。 調教師が騎手を大事に育てようと思うならば,できるだけたくさんの馬に乗せてあげようとするし,そうでないなら騎手は馬に乗れなかったり,はやくフリーになることを求められるようです。 しかし,フリーになった場合,固定収入がなくなるので,乗り馬に恵まれない騎手は新たに所属厩舎を探すことになります。 最近は,デビューして数年で結果を残せないと乗り馬が激減するようです。 人間にも早熟な人と晩成の人がいるのに厳しいですよね。 ちなみに,私は現役騎手谷中公一さんの「崖っぷちジョッキー」という本をお薦めします。そこら辺の事情が詳しくかかれていて楽しめます。
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- skbler
- ベストアンサー率9% (69/692)
苦肉の策として障害レースを主に騎乗しているジョッキーもいます。地方に転籍する前に何とか障害で生き残れそうな馬を探しては、自分で調教しているみたいです。 そうは言ってもフリーで年収1千万は何とかなる世界ですから縁ですよ! 優秀な調教師の元でスタート出来れば、自ずから乗り馬にも恵まれるみたいです。
質問者からのお礼
御回答ありがとうございました。
- 回答No.1
- carlayippie
- ベストアンサー率35% (51/144)
こんばんは。 厩舎によって違います。たとえば、高橋亮(橋口厩舎→フリー)は所属時代はダイタクリーヴァ(G2を勝ち、皐月賞2着などG1でも良く走った)など一流の馬に乗せてもらっていたのですが、現在は全くといっていいほど乗せてもらってません(ローカルでのテンシノキセキぐらい)。 また、江田照男(田子厩舎→フリー)は現在でも厩舎の主戦で、アメリカンボス(G2を勝ち、有馬記念2着もある)の全戦の手綱を取りました。これは大変なことです。 さらに、福永祐一(北橋厩舎)、松永幹夫(山本厩舎)のようにスタッフとの仕事にやりがいを感じ、一流騎手である現在もフリーにならないという方もいますね。 >殺伐とした感じを受けるのですが… スポーツだから結果を残さないといけないのです。レースの賞金があてにできない騎手は、調教手当などで食べていってるようです。 ちなみに「ジョッキー」という小説は良くできてますので、一読をおすすめします。徹夜明けの夕方5時から読み出して、3時間眠ることなく完読したほどです。それにも、「所属」と「フリー」の良い点と悪い点について触れています。
質問者からのお礼
御回答ありがとうございました。
関連するQ&A
- 中央競馬の騎手の東西の所属とは
http://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2009/01/22/17.html?feature=related こういうニュースがありました。 「フリー」というのは厩舎の所属しない騎手の事だろうと想像できるのですが、フリーで美浦所属から栗東所属に変わるというのは何が変わる事を言うのでしょうか。 競馬会に届け出をするのでしょうか。 またそれによってどういう扱われ方の違いがあって、どんなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 競馬
- 武豊騎手と騎乗馬について
今年は騎乗数が多いのですが、その割に勝ち鞍が増えていません。 騎乗馬の管理厩舎を見て見ますと、昨年まであまり関係が薄い所が目につくようですが、武豊騎手のまわりで、何か状況に変化があったのでしょうか。フアンとして心配です。
- ベストアンサー
- 競馬
- 地方競馬と中央競馬&騎手について。。。
はじめまして。 ご覧頂きありがとうございます☆ 今、競馬(馬と騎手)について調べています。 全くの初心者なので、本などを読んでもいまいちピンときません。。。。 以下についてご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご回答是非ともお願いします!! 1)オーナー(馬主?調教師?)が指定すれば、どんな騎手でもレースに出られるものですか?(競馬学校出たての新人騎手や女性騎手などなど。。。) 2)地方競馬と中央競馬で免許が違うとのことですが、地方の免許でもGIなら乗れると聞いたのですが、実際いかがでしょうか? GIに騎馬する条件などあれば追加で教えてくださいっ! 3) 競馬学校を卒業したとき、所属厩舎が決まるそうですが、自分が希望する厩舎に行けるものなのでしょうか? 長々とスミマセン。。。 何卒、よろしくお願いいたします☆
- ベストアンサー
- 競馬
- 原田敬伍騎手の騎乗停止
原田敬伍騎手が騎乗停止になった。 2年目の若手騎手ですが、 昨年6月に、体重調整失敗(熱中症)で、2日間の騎乗停止 昨年7月に、調整ルーム内で『ツイッター』を使用し、外部との通信を行ったとして、30日間の騎乗停止 今回も、体重調整失敗の加重制裁で、騎乗停止30日間 昨年は200騎乗程度、今年もまだ8騎乗。 本人の不徳もあるが、厩舎に所属している若手。厩舎にも責任が?
- ベストアンサー
- 競馬
- アドマイヤと武豊騎手について
アドマイヤムーンが勝っちゃいましたね。 しかも岩田騎手をヤネに。 武豊は昨日も池江親子厩舎の素質馬に1番人気で飛んでますし、何か時代が終わったと言う感じがします。 と言うわけで質問です。 【1】今後、近藤利一オーナーの馬に武豊騎手が乗ることがあると思いますか? また、夫人である英子オーナーの馬にも乗ることは無いでしょうか? (ダービー以降、アドマイヤの馬には騎乗はしてません) 【2】昨日のフサイチジャンクもそうでしたが、房朗さんの馬に乗る機会はやはり増えるのでしょうか? (関口オーナーは選挙に出るので結果次第という気はありますが) 【3】これからのアドマイヤの主戦騎手は完全に岩田騎手・川田騎手・福永騎手の3人になるのでしょうか? 想像で構わないので回答お願いします。
- ベストアンサー
- 競馬
- JRAの表彰
1980年頃からの厩舎関係者表彰(優秀騎手賞、フェアプレー賞)を受けた騎手を知りたいのですが、そのようなサイトをご存じであればご教示ください。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
質問者からのお礼
御回答ありがとうございます。 最初に所属した厩舎で安穏とした日々を過ごすわけには行かないのですね。 フリーになったからといって、皆が皆、武豊騎手のようになれるわけもなく、厩舎を渡り歩くような羽目になってしまう騎手も多く見受けられるような気がします。