• ベストアンサー

今造るなら「大和」か?「「ホワイトベース」か?

7_iroinkoの回答

回答No.9

どちらとも我が国を、護るに足る能力は無いぞ 確かに「大和」の○動砲は強力無比であるが、それゆエネルギー充填中に艦体機動を 行う事は出来ない。 つまり敵に対し「大和」が○動砲を使う時には、その場で停泊(空中停止)をしなければならず そこを狙い打たれてしまえば、以下に「大和」の装甲が厚いと言えど 撃沈されかね無い。 またWBの場合、基本的な艦色が白である為 晴れていればかなり距離があっても、視認出来てしまう。 更にWBに搭載出来るMSは最高で6機、これでは同時多発的に攻撃を受けてしまったら すぐにアップアップする事だろう。 以上の事を鑑みて 俺は↓を製造する方が、妥当だと思うのだが 因みに画像の1隻では無く、15隻程度有ればより良いのだが

dokidoki777
質問者

お礼

大変すぐれた回答ありがとうございました。 とてもやる気がでました!

関連するQ&A

  • 機動戦士ガンダムIIIの冒頭で

     「機動戦士ガンダムIII・めぐりあい宇宙」の冒頭で宇宙に上がるホワイトベースをシャアのザンジバルが追撃していますが、この時点でザンジバルにはどんなモビルスーツが搭載されていたのでしょうか?

  • ヤマト2199 何故目立たせる?

     テレビアニメ『宇宙戦艦ヤマト2199』の主役メカ「BBY-01 ヤマト」(以下「ヤマト」と表記)は、西暦2145年に自沈した「旧大日本帝国海軍戦艦『大和Ⅱ』の復元艦」の残骸に偽装して建造されたという設定なのだそうです。  ところで、旧大日本帝国海軍戦艦「大和」の全長が263mであったのに対し、「ヤマト」のそれは333mもあるという設定ですから、「ヤマト」は「大和」と比べて27%程も大きい事になります。  という事は、「ヤマト」を建造する際には、建造開始に先立って「大和の復元艦」の残骸の外側を二回り程大きな偽装艦体で覆わねばなりません。  そのためには、まず「大和の復元艦」の外側に足場を組み、砲塔や艦橋等々の「『大和』と『ヤマト』で取付位置や取付高さが異なっているせいで艤装艦体の中からはみ出してしまう出っ張り部分」を撤去して艦体部分のみの状態としてから、艦体を覆うように偽装艦体のパーツを取り付けていき、偽装艦体の完成後にその内部で「ヤマト」の本当の艦体を建造し、本当の艦体が完成したら足場を撤去して艦体に艤装を設置する、といった流れにならざるを得ません。  そんな建造方法では建造期間が通常よりも大幅に長くなりますし、長期に亘って沈没艦の外側で大規模な作業を行えば嫌でも敵の目を引く事になります。  『宇宙戦艦ヤマト2199』では何故そのようなわざわざ目立つやり方で宇宙戦艦を建造したのでしょうか?

  • 戦艦大和

    昨日、NHKにて「巨大戦艦・大和」を観ました。「やまと」といえば、「宇宙戦艦ヤマト」を連想してしまう平和ボケ世代の私に、生存者の証言は生々しいものでした。 ところで、沈没した大和の引き上げの計画は今でもあるのですか? 今の国の財政を考えると無理だと思うのですが。

  • 宇宙戦艦ヤマトの歌を戦艦大和の軍歌と勘違い多いか?

    宇宙戦艦ヤマトの歌を戦艦大和の軍歌と勘違いしている人は多くいるでしょうか?

  • 宇宙戦艦ヤマトのサイズ

    今でも「宇宙戦艦ヤマト」が大好きな方にお聞きします。 設定では戦艦大和とほぼ同じ大きさとなっているヤマトですが、あの第一艦橋内の広さ、艦載機の数などを考えると少なくとも倍近い全長を必要とするはずです。(宇宙戦艦ヤマト好きの方でしたら、誰でも一度は「うん?」となったことがあると思います。) でですね、仮に、宇宙戦艦ヤマトが実写版で映画化されるとします。 (実際の海底の大和が上下ひっくり返っていることはこの際忘れて) 1.戦艦大和の中から出てくるのだから、やっぱり大和より少し小さいサイズのヤマト 2.艦橋の広さや艦載機の搭載量などを重視した、全長500m級のヤマト このどちらであって欲しいですか。 お馬鹿な質問です。暇なときで結構ですの聞かせてください。

  • 宇宙戦艦ヤマト

    何で今頃と思われるかもわかりませんが 宇宙戦艦ヤマトにハマッて全部見てしまおうと思っているのですが テレビシリーズと映画シリーズの見る順番がわからないので、放送された順番を教えてほしいです。 [テレビ]宇宙戦艦ヤマト1 [テレビ]宇宙戦艦ヤマト2 [テレビ]宇宙戦艦ヤマト3 [映画]新たなる旅立ち [映画]さらば宇宙戦艦ヤマト [映画]愛の戦士たち [映画]ヤマトよ永遠に [映画]宇宙戦艦ヤマト完結編 どういう順番で見ればいいでしょうか。 (現在[テレビ]宇宙戦艦ヤマト2迄見ています) 宜しくお願いします。

  • 宇宙戦艦ヤマトの船体

    宇宙戦艦ヤマト2199では、宇宙戦艦ヤマト船体を新造したことになっていますが(最初の作品の設定は大和を改造していた)、大和の残骸は最初の作品と違い改造せず放置したまま、ということですか? この設定を始めて知ったのでよくわからないので、質問させていただきます。

  • なぜ大和朝廷をヤマト政権と表記するようになった?

    問1 私が小中学生のころは大和朝廷と習いました。 しかし、高校から〝ヤマト政権〟で習いました。 最近は大和朝廷ではなく〝ヤマト政権〟と表記すると聞きました。 なぜそう表記するように変わったのですか? それもなぜ漢字表記ではなくカタカタ表記になったのですか? 問2 〝ヤマト政権〟という表記を見ると宇宙戦艦ヤマトを連想してしまいます。 ヤマトの主題歌のイントロの部分が頭の中を流れます(笑) そういう方はいませんか? http://www.youtube.com/watch?v=D4XMeDO1PyU

  • 宇宙戦艦ヤマトのDVDのレンタルについて

    初めて利用させていただきます。 この間、なんとなく『さらば宇宙戦艦ヤマト~愛の戦士たち~』が見たくなり、近くの某レンタルショップ(どちらかといえば小規模。生活圏ではそこ1店舗のみ)に行きました。それはすぐに見つかり、その両隣にはそれぞれ『宇宙戦艦ヤマト(劇場版)』と『宇宙戦艦ヤマト(完結編)』もありました。 ところが、『宇宙戦艦ヤマト~新たなる旅立ち~』と『ヤマトよ永遠に』がありませんでした。別にあるのかと思って探しましたが見つかりませんでした。そのときは特に見るつもりはなかったのですが、ちょっと気になったのです。 この2作品は、大規模店ではあるのでしょうか。それとも別の事情があるのでしょうか。 詳しい方がいたら教えてください。よろしくおねがいします。

  • 宇宙戦艦ヤマト「星巡る方舟」の次回作は

    宇宙戦艦ヤマト「星巡る方舟」の次回作は、対白色彗星戦になると思いますが。 宇宙戦艦ヤマト2199でイスカンダルのスターシャに波動砲の使用をストップ されていました。 白色彗星戦に波動砲は不可欠な武装ですが、それをどう描くのでしょうか。 ヤマトだけではなく、宇宙戦艦アンドロメダや主力戦艦にも波動砲は装備され ていますが、スターシャの言葉は無視してでもそういう戦艦は建造に至るの でしょうか。その経緯も描かれたら良いとは思いますが。どう思われますか。