• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クレジットカードを継続するかどうか)

クレジットカードを継続するかどうか

Jane_Moneypennyの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

お年を召してからのカード作成が難しいのは質問者さんのおっしゃる通り心配の種です。 以下のようなサービスもありますがお求めの物とは違いますでしょうか。 更新カードも送付してもらえるようですが・・・。 *海外生活ヘルプデスク(個人) https://www.smbc-card.com/mem/service/li/kaigai_seikatsuhelp.jsp

annemarie
質問者

お礼

ありがとうございます。すばらしいサービスですね。残念ながら別の銀行系クレジットカードです。私の銀行にはこういうサービスないのです。さすが、三井住友銀行ですね。

annemarie
質問者

補足

すみません。M銀行でセゾンカードですが、次回の帰国時に三井住友VISAカードに日本から申し込む→審査が通れば今のクレジットカードを解約という方法はどうでしょうか?無職じゃ審査、通りませんよね。だめもとでやってみます。

関連するQ&A

  • 日本でのクレジットカードの利用

    海外(オ-ストラリア)に長年生活し最近退職しました。これを機に日本に帰国し日本で生活しようと計画しています。現在所持しているクレジットカードはオーストリアの銀行が発行したものですが、5年ほど前日本に2~3ヶ月滞在中楽天で買い物をしようとした時、外国銀行発行のクレジットカードは受け付けないということがありました。現在は無職なので日本で新たにクレジットカードを申請してもはねられると思います。もし同じような経験をされた方、あるいは日本のクレジットカードをお持ちでない方でネットで買い物をする場合どうされているのか、いいアドバイスしてただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 海外居住者(アメリカ移民)が使えるクレジットカード

    住所を海外に転出した場合にも使えるクレジットカードが探せず困っています。 今はクレジットカードも持っていますが、渡米後住所が変更になると数年後の更新が出来ません。 色々な銀行(東京三菱UFJ、CITI BANK等)に問い合わせましたが住所が日本にないと利用できないと言われてます。 親兄弟が日本にいれば、その住所を使うことが出来ますが、わたしはそれが出来ないので全く日本の住所がなく、住所が海外の人でも使えるクレジットカードってないでしょうか? アメリカでクレジットカードをもつことは難しいし時間もかかると言われているので、日本のカードを使いたいと思っています。 何かご存知の方、実際アメリカに住所変更をした後もくレジットカードを使用している方、ご意見お願いいたします。

  • クレジットカード持ちすぎでしょうか?

    現在、安い国民年金と月15万7500円の雇用保険で暮らしています(雇用保険の残日数は283日です) (1)unitedマイレージプラスセゾンカード(利用枠 ショッピング5万円 キャッシング0円)年会費1575円 (2)セブンカードV+VISAカード(ショッピング利用枠20万円(内キャッシング10万円付)年会費0円 (3)楽天銀行VISAデビットカード 年会費1000円 (4)りそな銀行VISAデビットカード 年会費1575円(初年度無料) (1)は最初は限度枠10万円でした、その後限度枠を海外旅行に行くために20万円に引き上げてもらいましたが、浪費癖が多いために、今度は利用限度額5万円に引き下げてもらいました。 (1)は在職中に作りました (2)は退職後、年金生活になってから作りました。幸いにして審査に通りました。ただ、国内のキャッシング枠10万円はいらないと思います。 (3)は楽天スーパーポイントがたまるんですが、買い物をする金額が500円未満なので、すべてポイントが0ポイントになってしまいます。 (4)はJALのマイルがたまるから作ったのですが・・・・・年金生活では(1)のクレジットカードの更新ができるかどうか心配、(2)が作れるとは思えなかったので保険として作りました。 (1)は最低でも月1000円使わないとマイレージの有効期限が延長されません (2)は200円で1ポイントたまります (3)が楽天スーパーのポイントがたまらないのに持っていても無駄だと思います (4)はJALのマイレージには有効期限がありますし、JALを使わないので魅力がありません。 そうなれば、(3)を削除するか(4)を削除するかですが、(1)の更新まであと4年あります。VISAデビットカードはあくまでクレジットカードが更新されなくなったための保険なので持っていたほうがいいと思いますが、年金生活者でもクレジットは持てるカード会社が(2)なのでそういう点ではVISAデビットはいらないと思います。そうなればVISAデビットは(4)もいらないのではないでしょうか?(年会費は次年度からかかるので無駄ですし) よって、(3)は削除、(4)は次年度より削除でいいでしょうか? クレジットカード会社によりますが、年金生活者であってもたいていのクレジットカード会社はクレジットの遅延・滞納とか、携帯代金の分割支払いの滞納、消費者金融での滞納がなければ更新されると聞きました。 それであってますか? それよりも、雇用保険をもらっている身なのでさっさと再就職先を探すのが前提ですが。

  • クレジットカードを作りたいのですが・・・

    新たにクレジットカードを作りたいのですが、引越しした際に銀行口座の住所変更をしていないため、現住所と引き落とし銀行の住所が異なります。クレジットカードを新たに作る場合、カード会社から指摘されカードを作ることはできないものでしょうか?

  • 住民票とクレジットカードなどの郵便物

    海外に長く居住していますが(1年半ほど)、まだ役所に住民票の抹消を行っていません(=海外転出届を出していません)。ちなみにこちらの日本大使館には在留届を出しています。 実家なので国民年金の催促が時々来たりすることもあって、本来ならば海外転出届を出すべきなのはわかっていますが、よくこちらで日本のクレジットカードを使って買い物をします。こうしたクレジットカードの請求書などは、海外転出届を出すとやはり問題が生じるものなのでしょうか。 ちなみに、私は在宅で仕事をしているもので、日本の会社とも仕事をしていて、給料は日本の銀行に入れてもらっています(支払い書、請求書の住所は海外です)。こういう事情もありクレジットカードを使うことも多いのですが、やはり海外転出届を出すとクレジットカード会社などにもその連絡をしなければいけないのでしょうか。 海外転出届のデメリットをどなたか教えていただければと思います。もしこれでいろいろわかれば次回帰国時に手続きをしようかとも思ってます(日本大使館からできるのかもしれませんが…)。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • クレジットカードの有効期限が切れそうなのですが

    クレジットカード(正確には銀行の残高分しか使えないスルガVISAデビットカード)の有効期限が切れそうなのですが、 有効期限以降は使用できないのですか? どう更新されるのでしょうか? カードの利用時代は年に120万円くらいは使っていたと思います。 あと現在カードの住所(実家)とは別の住所に一時的に住んでいるのですが、 カードの更新の手続き書類とかも実家に届きますかね・・・。 詳しい方いらっしゃいましたら、更新の手続きとかがどうなってるか教えてください。

  • 外国人留学生のクレジットカードの継続方法

    日本に留学している台湾人です。 来年帰国しますが、日本で作ったクレジットカードは継続したいと思っています。 日本に住所が無くなる場合、 継続するためには何が必要となるのでしょうか 国内の友人宅の住所を利用させてもらう方法というのは、 住所は借りられても、そこに住んでいる人の名前が違うわけなので、 そこに変更した場合、利用が継続できるのでしょうか?

  • クレジットカードの契約について

    海外に数年引っ越す予定です。場合に寄っては、もっとずっと長くなるかもしれません。住所は日本から外し、両親が今も健在ですので、連絡先には両親の住所を借りる予定ですが、今持っているクレジットカードの契約なのですが、日本に住所がないと契約を解約されると聞いたのですが本当ですか?ちなみに、銀行口座などは、そのまま親の住所に変更だけする予定です。

  • クレジットカードの事で

    いつもお世話になります。 数年前に主人が亡くなり現在子供2人と母子家庭として生活しています。 今まで一度もクレジットカードや金融関連など利用した事はないのですが、最近テーマパークのチケットやネットで買い物をするのにクレジットカードのみの所が多くて、やっぱり1枚位は欲しいなと思うようになりました。 現在は遺族年金とパートでの収入です。(遺族年金のが多い) これでクレジットカードを作るのはやはり無理な事でしょうか? 駄目なら子供達がもう少し大きくなって仕事の収入が増えた時に考えれば良いのですが。 もし可能であれば作りたいと思っています。 もし仮に作れるならどこの会社が良いのでしょうか? 今まで作った事もないので全然わかりません。 後、遺族年金の証明などを見せれば宜しいのでしょか? 宜しければ教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • クレジットカード:パートでは無理ですか

    質問は、パートでもクレジットカードを作ることができるかどうか、ということです。 現在、海外で働いておりますが、近々日本に帰国することになりました。日本でクレジットカードを作るためには、仕事を持たなければなりませんが、家庭の事情で帰国後はすぐ就職できません。パートならできると思うのですが、パートではクレジットカードを作ることは無理でしょうか。 実は、去年からチャイルド・スポンサーシップでアフリカの子供に毎月お金を少し送っており、日本へ帰った後も送金を続けるつもりなので、そのためには日本でクレジットカードを作る必要があるのです。(今はこちらの銀行が発行したクレジットカードを使っています。) しばらくは家族のカードを使わせてもらうことも考えていますが、できれば自分のカードを作りたいと思っています。ご回答よろしくお願い致します。