• ベストアンサー

皆さんは、本番に強い方ですか? 弱い方ですか?

例えば、普段はうまくいかないけど、本番になったら実力を発揮する人っていますね。 例えば、普段の練習はうまくいくけど、いざ本番になったらあがってしまう人っていますね。 そういう例も含めて結構ですが、皆さんは、本番に強い方ですか?  それとも、弱い方ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#188303
noname#188303
回答No.10

強いみたいですね。。 セミプロでダンサーしてた頃は、本番前はものすごーく緊張してました。 振りを間違ったらどうしよう、とか思い出したらもうダメ。 冷汗とかお腹も 実際痛くなったり(笑)  ソウゾウ力の問題なんですよね。  こういう人に 限って意外と本番は堂々としてるかもしれません。  観客を前に世界が 一変することを感じ取ることができれば、演じきれるというか。  だって、 ”本番”てつまり”〇〇ごっこ”ですから。  今はお金もらってピアノ弾いてますが、ダンスの場合と少し違います。 先ずは楽器によって、音響によって普段の自分の楽器のようにコント ロールが利かないこともありますし、設定や観客にものすごく左右されます。   観客が静かで反応のない時なんかは、ロングノートで指が震えていることが あります。  (ダンサーとしてなら舞台から観客の表情まで目に入らない ことが多いですが)  反応によって、用意していた曲と違うものになったり していく場合もありますから、柔軟に対応できないとだめですね。 場を踏んでいると、小さなミスなんて慣れてしまうものでし。(笑) 子供の頃は人前で何かするなんて、絶対に考えられなかったのですから 不思議です。 日本で生まれ育つと、緊張しない方がおかしいと思います。  なんでもカンペキにやろうとする文化ですから。

localtombi
質問者

お礼

>日本で生まれ育つと、緊張しない方がおかしいと思います。なんでもカンペキにやろうとする文化 それはありますね。ミスをすると真剣さが足りない・・と思われそうな雰囲気だし、教える側もそういう感覚ですね。 うまくできて当たり前という文化があります。 >観客を前に世界が一変することを感じ取ることができれば、演じきれるというか 結局のところ、雰囲気に飲まれてしまったらダメですね。 自分がその場を支配するくらいの気持ちがないと、なかなか難しいような気がします。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.6

ほんばんは!いや、こんばんは! 本番・・・本番・・・詳細書くと公序良俗に反して削除になるので、割愛しますが強いです!(^^)v

localtombi
質問者

お礼

あ、生本番ではないです。生でもないです。 アッチ方面の本番ではなく、コッチ方面の本番ですので・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.5

中高年です。 本当に、この歳(50代)になっても、自分の本番の弱さに落胆する程です。 資格試験、プレゼン、会議での議事進行、場面の直前まで、気になってしまい、緊張感が高ぶっていることも意識している自覚もあり、前日から憂鬱な気分が始まり、終わった後でも残るときもあります。 性格ですかね。 開き直ると少しはマシになるときも、ある気がしますが、後で反省しても、何かスッキリできないことばかりです。 やらされているということが、気が進まないということに発展してしまいます。

localtombi
質問者

お礼

私も似た感じになることがありますね。 始まる前は何度もイメトレして、終わったら終わったで“ああすればよかった、こうすればよかった”と後悔します。 やっぱり性格ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mis_muffet
  • ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.4

本番に弱いです。特に人の前でする事だと、輪をかけて弱くなります。出来れば本番前にビールでも一杯引っ掛けて、といきたいところなのですか、アルコールが全くダメで弱り目にたたり目です。。。

localtombi
質問者

お礼

>特に人の前でする事だと、輪をかけて弱くなります あがり性という感じでしょうか・・・ 私も昔は沢山の人の前で話すことが数多くありましたが、ジャガイモの頭が並んでいると思っていました。 そういう感覚で話さないとあがりそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177763
noname#177763
回答No.3

こんばんは。 本番に弱い方でしょうか? 私はバレーボールをしていたので、 練習の時はスパイクしたボールがワンバウンドして 体育館の2階に上がる程でした。 まあ、練習相手が控え選手の2軍ですから参考になりませんね。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、練習で相手が2軍だったら思う存分できそうですが、本番はスタメンで互角ということだと緊張するかも知れませんね。 >スパイクしたボールがワンバウンドして体育館の2階 超ど級のスパイカーですね。 本番でもその威力が示されたら脅威ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • siriai
  • ベストアンサー率23% (50/213)
回答No.2

強いほうですね そういう場面では緊張ではなく興奮にかわるのでね

localtombi
質問者

お礼

なるほど、緊張ではなく興奮ですね。 そういう転換が図れれば難なくこなせるかも知れません。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alterd1953
  • ベストアンサー率20% (239/1173)
回答No.1

どっちかいうと、弱い方だと思います。 ただ、ずっとバンドやってますが、みっちり練習をやった曲なら 本番でもそんなに緊張しませんが 大阪城の野音に出た時 「この舞台にB・Bキング(超1流のブルースマン)も 立ったんだなと思ったら、チューニングの時に指が震えてました(笑) そして、仕事では婚礼のサービスをやってましたが 大掛かりなイベントの合図をする時に 「顔が強張ってた」と言われました(笑)

localtombi
質問者

お礼

>この舞台にB・Bキング(超1流のブルースマン)も立ったんだなと思ったら そういうアーチストと同じ舞台に立っている・・となったら、緊張は否応なく高まりますね。 >大掛かりなイベントの合図をする時に「顔が強張ってた」 こういう場で失敗したら結婚式がグダグダになってしまいますから、顔がこわばるのは分かるような気がします。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体育祭は「練習でも本番のように」なのか?

    体育祭の走る競技(リレーなど)の練習では全力で走らずライバルを油断させ、本番のみ実力を発揮するというのも1つの戦略だと思うのですが、体育教師からは「練習でも全力で走りなさい」と指導されることがあります。(よく覚えていませんが、もしかすると「練習で手を抜いた者は評価を下げる」と言っていたかもしれません) 皆さんはこのような指導についてどう思いますか?練習でも常に全力を出しきっていましたか?

  • 本番に弱い。。

    私は、20代で、ピアノを習っています。 小学生の頃から続けていますが、本番に弱い傾向にあります。 あがり症なタイプだと思います。 発表会など、人前で演奏するとき、なかなか力が発揮できません。 せっかくいい調子で弾けていても、音がとんでしまって、一瞬真っ白になったりします。 頑張って最後まで弾いてはいますが、あとでくやしい気持ちになります。(音がいいと言われるので、よけいちゃんと弾きたいのに。) 人前で演奏してきて、むなしい気持ちになることの方が多いです。 最近も、あるイベントで演奏する機会がありましたが、練習して、弾きこんでいたのに、後半の部分で音がとんでしまいました。 自分の性格的なものなんでしょうか。(謙虚でひかえめ、内向的なところがあります。) 本番でなかなか力が出せないのを克服するには、どうしたらいいと思いますか。  アドバイス、よろしくお願いします。

  • 本番に弱い・・・です。

    本番に弱いです。 特に仕事関係、試験関係ですが本番までは大丈夫と思うのですが いざというとき力が発揮できない、失敗するのです。 何度やっても治らなくて・・・。 何かいい方法はありますか??

  • 練習問題(急ぐ、すれ違う、本番、世間体、試みる)

     日本語を勉強中の中国人です。3つの単語を使って1つの文につなぐという練習問題に解答してみました。模範解答が1つしかないので、あまり参考になりません。私の解答が自然な表現になっているか、非常に気になっていますので、ネイティブの皆様に確認していただけないでしょうか。単語の順序と形を変えても良いです。また、皆様がよいと思われる別の完成例をお持ちでしたら、私の表現力アップのためにも是非ともご紹介ください。 1.【戻る・急ぐ・家】 (1)急いで家に戻らなければならない。 (2)そんなに急いで家に戻らなくてもいい。 (3)急いで家に戻ってください。 2.【すれ違う・廊下・あいさつ】 (1)廊下で、彼とあいさつを交わさずに、すれ違ってしまった。 (2)廊下で、彼とあいさつを交わさなかったまま、すれ違ってしまった。 3.【本番・どうしても・実力】 (1)監督、今回はどうしても本番で自分の実力を示したいので、この役をぜひとも演じらせてください。 (2)いよいよどうしても自分の実力を証明したい本番だ。 (3)監督はどうしても英語の実力があるアナウンサーを本番で使いたい。 4.【世間体・自分らしさ・とらわれる】 (1)世間体ばかり気にすると、自分らしさがとらわれてしまう。 (2)世間体にとらわれると、自分らしさを失ってしまう。 5.【野生・瀕する・試みる】 (1)動物園のスタッフは絶滅に瀕する野生のパンダを救助するために、動物園のパンダ館で野生の環境をまねしたり、おいしい竹を与えたりして、人工飼育でもパンダを育てるように試みてみた。 (2)絶滅に瀕する野生動物を人工の環境でも生きていけるために、人間はいろいろな方法を試みた。  長くなりまして申し訳ありません。質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 本番に強くなるには・・・

    閲覧ありがとうございます。 私はいつもピアノのコンクール、演奏会で失敗してしまいます。それが悔しくて、いつも練習を一生懸命やってるのですが本番になり大勢の人や審査員を目の前にするとミスをしてしまうのです。 以前は全く緊張しなく思うように演奏できていたのですが、一度次の音がわからなくなり止まってからは心臓がバクバクになるくらい緊張して失敗していました。最近は場数を踏み心臓がバクバクになるほどの緊張はしていないのですが変に冷静でいて失敗してしまうのです。 来年は音大受験を考えており、どうしても本番に強くなりたいのです。 本番に強くなるにはどうすればいいのでしょうか? また、みなさんは演奏する時何を考え、どういう気持ちでいますか?どうやって集中していますか? 本当に困っています。宜しくお願いします

  • 高校受験 本番に力を出すコツ

    千葉県の中学3年です 僕は、普段家で勉強している時は、 テストで350点くらいとれるのですが、 どうも本番に弱く、入試の本番では、 260点くらいしか取れませんでした。 どうしたら何時ものように 本番でいつもの力を発揮出来るでしょうか 何かコツなどあれば、教えてください

  • スポーツ選手のメンタル面について

    主人はスポーツ選手です。いつも人一倍練習して技術もわりとあるほう なのですが、本番でなかなか力が発揮できず悔しい思いをしてきています。もともと控えめでやさしい性格なので、メンタルトレーニングも必要だと思うのですが、妻があまり口出しするのもよくないと思い、そっと見守ることしかできません。 こういうタイプの選手にはどういう風に接すれば思うように実力が発揮できるのか?又、メンタルトレーニングのおすすめの本とかがあれば教えてください。

  • 非本番系風俗での本番について

    いきなりですが非本番系風俗(ヘルス、性感、イメクラ)で本番したことがある方はいらっしゃいますか? 自分はたまに風俗には行くのですが、10回に1回くらい女の子から本番を求められます。 皆さんはこういう場合どうしますか? 自分は後でお金を請求されたり、病気をうつされたりが怖いので、あまりしません。我慢できないときはゴムつきでします。 みなさんの経験談聞かせてください。 また風俗嬢経験がある方がいらっしゃましたら、どういう気持ちで本番を求めるのか聞かせてください。

  • 心を強くするにはどうすれば!?

    僕は、スポーツをするとき、普段発揮できる実力を本番とか大会とか で絶対に発揮できません。 大丈夫だ、と自分に言い聞かせても、結局本来よりも全然だめな結果で、もう全く何もできないぐらいです。 どうすれば心に芯がある人間になって、スポーツでも何でも 自分を持ってできるようになるんでしょうか???

  • 本番

     オリンピックの本番のレースで、練習よりもいい結果(ベストタイム)がでたりするのはなぜですか?アドレナリンってののせいなんですか?緊張すると疲れを感じなくなったり、瞬発力があがったりするんですか?

このQ&Aのポイント
  • MacのBig Surにアップグレードした際、ScanSnap iX500でスキャンしたデータがiCloudに保存されるようになりましたが、データを元の場所に戻したいです。
  • ストレージの空き容量が足りなかったため、Big Surにアップグレードする際にiCloudに全てのファイルを保存する設定にしましたが、ScanSnapのメニューから保存したデータを読み出すことができません。
  • ストレージの空き容量が復旧しましたので、ScanSnapがデータを読み込む場所にiCloudからデータを戻したいです。方法を教えてください。
回答を見る