- ベストアンサー
乾杯の音頭をお願いする方について。
今度会社の秋の交流会で幹事をすることになりました。 毎年恒例のイベントなので流れがある程度決まっていて 最初の挨拶→幹事(平) 社長から一言→社長(No1) 乾杯→社長に準じる人(No2) 締めの挨拶→乾杯の人に準じる人(No3) という流れが一般的でした。 が、今回のイベントではいつも乾杯の音頭を取る人が欠席になってしまいました。 乾杯の音頭は誰がとるべきでしょうか? ちなみにうちの会社は中小なため、No3までが断トツで偉くて、その下は大した差のない感じになっています。 社長の言葉をいただいた流れでそのまま乾杯していただくとかでもいいのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#161235
回答No.2
社長とNo.2の方の意向を聞くことが良いです。 ・乾杯は社長かNo.3の方 (但し社内でNo.2争いがあるようであればNo.3の乾杯では禍根を残すおそれあり。) ・締めはNo.3 私なら社長に乾杯をいかがするか相談します。 私が社長なら乾杯も私がします。 社長に直接聞けないようでも社長室や総務の方を通じて相談すれば良いでしょう。
その他の回答 (1)
- ojisan-man
- ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1
1.社長が挨拶に続いてそのまま乾杯する 2.No.3が乾杯して、中締めを中間管理職にする というのが無難な流れでしょうが、今回は思い切って乾杯の音頭を若手に任せてみるというのはどうですか。 最も好業績を残した者とか若手代表が決意を発表して乾杯したら、きっと場は盛り上がると思いますよ。 ただし、その場合は事前にトップに根回しをしておく必要があります。
質問者
お礼
社長が挨拶の流れで乾杯でもおかしくないことが分かり安心しました。 イベントの盛り上がりのことも考慮して回答していただきありがとうございました。
お礼
社長の意向を確認するという当たり前のことに気づきませんでした。 社長に乾杯をお願いすることも視野に入れて相談してみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。