• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新生銀行の定期預金について 金利について)

新生銀行の定期預金についての質問

coollittleの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

2週間満期預金についてはすでにお預け入れされているようですので、よくご存知だと思いますが、2週間ごとに満期になり、継続した預金は継続した時点での金利が適用されます。 現在の金利がずっと続いた場合には、1年間に受け取れる利息はおよそ 500万×0.0015 で7500円(税引き前)ではないですか。 税引き後の話をされているのなら、税率は20%なので、7500×0.8 で、6000円になりますが。(平成25年1月からは復興増税で、税率が20.315%に増税されます。) 7500円は概算です。実際には、利息が発生するたびに利息の円未満は切り捨てられますし、利息には課税されます。課税額も円未満切り捨てです。預入金額が500万円なので、元利継続型にした場合は、複利効果が期待できます。 (No1の回答の方の計算も間違いのような…) 「10年預けていると6万5000円」(7万5000円?)は、ちょっと乱暴だと思います。これから先10年間金利の変動が一切ない というのは考えにくいです。 次にパワーステップアップ預金についてですが、誤解があるのではないかと危惧します。 普通の定期預金より金利は高いですが、それなりの理由があります。 ひとことで言うと、 ×満期日は銀行が決める。預入時には何年定期になるか決まっていません。 (3年以上10年まで、何年になるか預入時には決まっていない。世の中の金利の動向などから、銀行に有利=預金者に不利 なように銀行が決める) ×中途解約はできません。 (仮に中途解約に応じてもらえても、大きく元本割れする可能性がある) そういう預金です。 預金者に不利な特約のついた預金を「仕組(しくみ)預金」といいますが、余裕資金でない場合は、私はあまりお勧めしません。 このQ&Aサイトでも、「こういう約束のもとで預けている」ことを理解せずに、勝手に解約された と銀行へクレームをつけた人がいました。 最長10年間 資金が拘束されることを承知のうえ、お預けください。 ただし新生銀行では、現在、円建て仕組預金の募集・販売を一時的に停止しています。(2012/9/13 現在) http://www.shinseibank.com/info/news120906_structure.html 金利0.3%が正しければ、「500万預けていると3年で9000×3で2.7万…」も計算が違うのでは。 500万×0.003= 1年で15000円、3年では15000×3(税引き前)になるはずです。

craftx
質問者

お礼

皆さんご回答ありがとうございました。 大変わかりやすかったです

関連するQ&A

  • 新生銀行の定期預金について

    現在検討中の定期預金があります。 新生銀行で1000万を定期預金で預けるとして パワーダイレクト預金(1年もの)金利が0,13(税引前) 2週間満期預金の金利が0,22(税引前) 1年預けるとしてどちらがお得なのでしょうか。 数字だけでは2週間満期が特に思えますが、満期のたびに税引されると思うので どちらがよいのか見当がつきません。また当然金利は変化します。 1年預けるとしてどちらが得で、 皆さんならどっちを選びますか?

  • 定期預金 新生銀行

    無知ですみません 下記の文章がわかりません 丁寧にどなたか 教えてください おねがいします 定期預金を下記銀行で考えていますが 注意点 の意味が わかりません おねがいします 定期預金の金利を比較したサイトなどを見ると、金利がひときわ高い定期預金があります。 たとえば新生銀行の「ニューパワード・ワン」に代表される定期預金。 しかしこの種類の高金利定期預金は注意点があり、それは、銀行が満期を決められるというもの。 この商品類を利用の際、定期預金の金利を比較をすると他商品の金利が引き上がっていたら銀行は満期を延長し低い金利のまま預け入れることになります。 逆に定期預金の金利を比較し、市場の金利がさほど上がらなければ銀行は5年延長できる満期を3年に引き上げることができます

  • 円定期預金~仕組預金ってどうですか?~

    銀行で取り扱っている円仕組預金に預入しようか悩んでいます。 ちなみに今検討しているのは、『期間が延長されると金利がステップアップする』、という商品です。最長10年で、金利に魅力はあると思っているのですが、何かアドバイスがあれば是非お願いします。

  • 超短期定期預金と通常定期預金の違いについて

    少しの間使わないお金を定期預金で預けようと思っています。 どこで預けようか考えていたところ・・・ 「1週間満期定期預金」というものがありました。 そこで1つ気になったことがあります。 預ける金額も適用される金利も同じで1年間定期預金をした場合、 「1週間満期定期預金」と「1年満期定期預金」どちらで預けても、 利息は同じになるのでしょうか。 また、「1週間満期定期が金利0.2%」「1年満期定期が0.1%」で同じ額を 1年間預けたらもちろん1週間満期の定期預金のほうが得になりますよね。 金利の計算が苦手なもので、簡単な質問かもしれませんが、教えていただける 方、よろしくお願いします。

  • 銀行預金+金利の計算の公式はどうなりますか。

    銀行預金+金利の計算の公式はどうなりますか。 金利は年3%、毎日金利が付きます。 預金をχ円とすると、翌日はχ+0.03χ÷365でいいですか? 例えば1万円を預けると、翌日は10000+0.03×10000/365=10000.821917808円 だと思うのですが、2日目はこの金額にまた、年利にして3%の利子がつきます。 n日後、あるいはN年後の預金を公式で表すとどうなりますか。 よろしくお願いいたします。

  • 定期預金の金利

    定期預金3ヵ月物の金利が年0.25%ってどういうことですか? 3ヵ月で満期なのに・・・・。 1年間に4回書き換えると、年0.25? 良くわかりません。 教えてください、お願いします。

  • 高金利な定期預金や少し変わった定期預金を教えてください

    今まで、地銀で1年毎の定期預金をしていましたが魅力を感じず、利率も数年はそれほど変わらないだろうと思うのでちょっと変わった定期預金(高金利や宝くじ等)を考えています。 現在、金利のいい”オリックス信託・日本振興・新生・あおぞら”や、金利は通常ですが宝くじをもらえるものを考えています。 特にATMで手数料のかからない新生や宝くじがもらえる定期を考えています。 他に金利のいい定期預金や少し変わった定期預金があれば教えていただけませんか? ぜひ、検討したいと思いますのでお願いします。 (関西在住、30歳)

  • りそな銀行の定期預金の利子

    りそな銀行の定期預金の利子はいつ受け取れるのでしょうか? 毎月1万円預けているのですが、りそなダイレクトで見ると 満期日が3年後になっています。 3年以内に定期預金を解約したら、今月分の利子は 受け取れないのでしょうか?

  • 銀行の定期預金についてお尋ねします。

    銀行の定期預金についてお尋ねします。 例えば、3年満期の定期預金口座に10万円一括で預金したとします。 その後、別の日に同じ定期預金口座にさらに10万円振り込むことはできますか? その時、最初に満期を迎える10万円と、その後満期を迎える10万円は、別々に満期で解約することになるのでしょうか? もしできるとしたら、毎月同じ3年満期の定期預金口座に、10万円ずつ振り込むことができるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 定期預金の金利について

     お世話になります。 現在、三井住友銀行の普通預金に貯金があり、日銀のマイナス金利を機会に 高金利の定期預金に変更したいと考えています。 三井住友銀行ではビーエルクローバーやプライムハートを勧められましたが 10年長期保有を前提に(それ以下の年数もありますが)という点と満期になったら 豪ドル→日本円に戻して元本割れするリスクがあるため今ひとつ気が進みません。 今と同じく円定期預金で低リスク、手数料が低く、高金利な所があれば教えて頂けませんか。 http://www.woman110.com/200807/ 上記URLを見ましたが、元本割れのリスクのあるものや、外貨預金のものや(そうなると 為替によってこれも元本割れのリスクがありますよね)混ざってて純粋におすすめの 円定期預金がわかりにくくて・・・ご教授頂けると大変助かります。 よろしくお願いします。