ベース 音楽理論 キーやスケールについて

このQ&Aのポイント
  • ベースライン作成時のキーやスケール、コードの使い方が分からない
  • キーがCの場合、Cメジャースケールの音を使えば良い
  • キーがAmの場合、ラシドレミファソラの音を使うことができる
回答を見る
  • ベストアンサー

ベース 音楽理論 キーやスケールについて

音楽理論の勉強を始めたばかりのベーシストなのですが、 キーやスケール、コードなどが混乱してしまって良く分かりません(>_<) キーがC=Cメジャースケールという事なのでしょうか? ベースラインを作る際にキーがCでコードがCGEFなどと指定された場合、 コード以外にどの音を使っていいのか分かりません。 C=ドレミファソラシド(全全半全全全半)←このドレミ~の音を使えば良いのでしょうか…? 又、キーがAmのマイナースケールだとコードの他にラシドレミファソラの音を使うという事で合ってるのですか? 最初の音が変わっても音階の並び方が同じならメジャー(マイナー)スケールという事は、 キーがF→Fメジャースケールでファソラシ♭ドレミファの音をベースラインの中に入れても良いという事なんでしょうか… 音楽に関しては無知なので、分かりやすい回答をして頂けると助かりますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gypsysky
  • ベストアンサー率74% (1127/1515)
回答No.2

はい。調感上のいわゆるkeyの上では合っていますので、 1コードの1発モノ?の場合はOKで良いと思います。 ですが、実際1コードの楽曲なんて、 お笑いのネタか遊びセッション以外に私は知りません。 最低でも2コード以上~ノンダイアトニックコードまで、数多く使ったりしているのが通常です。このコードに寄ってチョイスする音を選ぶのが、個人のセンスになって来る訳ですが、ある程度のセオリー的なモノは有ります。 例えば、個々のコードのアボイドノートは伸ばさない、鳴らさない。などです。 勿論、音楽に正解は無いですが、アボイドノートを多様するとそのコード感が失われがちになり、他の楽器とのバランスが崩れます。特にベースが不安定な音を出すと他は迷います。 私はギターですが、安定した調感やコード感が有って初めてウワモノが光るのです。 で、この各コード(ダイアトニックコード)に対して、1つずつスケールが有ります。 アイオニアン、ドリアン、フリジアン、リディアン、ミクソリディアン、エオリアン、ロクリアン、という7つのスケールです。 参照→http://www.binary-id.net/dtm/composition/scale.html 移動ドでは無いので、全部C=ドから始まってて解りにくいですが、 要は同じ理屈で、例えば、 アイオニアン=ドレミファソラシド、 リディアン=ファソラシドレミファ、 ミクソリディアン=ソラシドレミファソ、です。 例えば、コレをAメジャーkeyに転換すると、 アイオニアン=ラシ(ド♯)レミ(ファ♯)(ソ♯)ラ=A=ラ(ド♯)ミ リディアン=レミ(ファ♯)(ソ♯)ラシ(ド♯)レ=D=レ(ファ♯)ラ ミクソリディアン=ミ(ファ♯)(ソ♯)ラシ(ド♯)レミ=E7=ミ(ソ♯)シ になります。コレを主要三和音と言い、いわゆる3コードです。 定番の動き方にR&Rの13568(度)=Aメジャー=ラ(ド♯)ミ(ファ♯)ラ。 という運指が有ります。同じ様にDで、Eで、演ってみて下さい。 上手く伝わってるかは解りませんが、この辺が基本で、各コードの構成音からの抜粋+個性という感じです。このスキルを磨くにはやはりコピーです、パクりです。 頑張って下さい。^^ keyは違いますがこんな感じ、永ちゃん(キャロル)のR&Rです。 →http://youtu.be/2PGWB4aox9o

reyrey0201
質問者

お礼

アイオニアン?などは初めて聞く単語でした(>_<) 回答を参考にして頑張ります…! 有難うございましたm(_ _)m

その他の回答 (1)

回答No.1

何度か回答してますので、コピペします。 >C=ドレミファソラシド(全全半全全全半)←このドレミ~の音を使えば良いのでしょうか…? 合っています。このドレミ~の音を構成音と云います。 構成音で出来る和音を「ダイアトニック・コード」と云います。 移動ドで説明しますのでCメジャー(ハ長調)とGメジャー(ト長調)は「ド」が違います。注意。 Cメジャー(ハ長調)のダイアトニック・コード(3音構成) C(ドミソ) Dm(レファラ) Em(ミソシ) F(ファラド) G7(ソシレファ) Am(ラドミ) Bm7-5(シレファ) >最初の音が変わっても音階の並び方が同じならメジャー(マイナー)スケールという事は、キーがF→Fメジャースケールでファソラシ♭ドレミファの音をベースラインの中に入れても良いという事 Gメジャー(ト長調)のダイアトニック・コード(3音構成) G(ドミソ) Am(レファラ) Bm(ミソシ) C(ファラド) D7(ソシレファ) Em(ラドミ) F#m7-5(シレファ)

reyrey0201
質問者

お礼

何度も同じ質問すみません… まだ理解出来ていない部分があるので 前回の回答もよく読み返してみます(>_<) 回答有難うございました

関連するQ&A

  • キーとスケールについて。

    スケールとキーについて 本を見ると、Cメジャースケールで書かれた曲のキー はCメジャーである。となっています。 つまりCメジャーキーの曲は Cメジャースケールのどんな音でも 変じゃなく合うってことですか? またキーって全部で何種類あるんですか? またスケールって全部で何種類あるんですか? キーがありきのスケールですか? またはその逆ですか?

  • キーとスケールの関係

    先ほどギターを弾いていました。 キーをC△と仮定してCメジャースケールでテキトーに弾いていて最終的に収まりを良くする為にCの音で締めくくったのですが、全く収まりが悪く不安定でした。探ってみるとFの音で締めくくると収まりが物凄く良かったです。キーがC△でCメジャースケールを弾いていたのになぜなんでしょう?

  • スケールについて

    最近、スケールブックを買って ペンタト~メジャー、マイナーなどの基本スケールを勉強してるのですが スケールって、基本は1曲に付き使用するスケールは その曲のキーと同じスケールだけなんでしょうか? (平行調とかあるらしいですが・・・) 例えば、曲のキーがCメジャーなら 使えるのはCメジャーとCメジャーペンタ? Cマイナーなら、 CナチュラルマイナーとCマイナーペンタ? DやGでも同じような感じでしょうか。

  • ギター・スケール

    ギターのペンタトニックスケールはどこくらいまで覚えておけばアドリブソロなどが弾きやすいでしょうか? 皆さんの経験上で教えてください。 http://www.aki-f.com/scale/scale.php?key=1&scl=10_50 http://www.aki-f.com/scale/scale.php?key=10&scl=10_60 ちなみに5音(ペンタ)ではなく http://www.youtube.com/watch?v=G7ssFj_A8vg この動画の1:30のような6音(ヘキサ?)のスケールはなんというのでしょう? また、これは7音階中のどの音を無くした6音なのでしょうか? また、メジャーキーとマイナーキーについて、 フレーズを弾いてて最初にトニックでCが出たらCメジャー、 Aが出たらAマイナーと言えますか? フレーズの頭の音だけでなく、サブドミナントやドミナントがフレーズの頭に来た場合もそれ以降最初に出てきたトニックによって必ずAならマイナーCならメジャーと言えますか? または、4小節の間にいくつマイナーやメジャーが出てきたかによって必ずどちらかということはできますか?

  • キーとスケールの関係について

    曲のキーがCの時はCメジャースケールを使って白鍵だけを弾くという解釈をしていたのですが、ピアノの参考書を読むとキーがCの時に黒鍵が出てくる場合があります。これはメジャースケールではないということなのでしょうか? つまり逆にキーがCの時でもCがつくスケールならなんでも良くて、スケール上なら音は外れないという解釈でいいのでしょうか?また曲中にスケールを変えたら、音が外れて聞きづらくなるのでしょうか? 何卒、ご教授お願いします。

  • メロディックマイナースケール

    音楽理論のあるサイト内で Amキーの曲:E7コードの小節内でファ→ソと上がるメロディーにそれぞれ#をつけてメロディックマイナースケールにしてます。 しかし私は何を基準にして#をつけてるのかがわかりません。 「7音を半音上げるハーモニックマイナースケール」から「さらに6音を半音あげる」とメロディックマイナースケールになるとおもってます。 この考えを当てはめると曲のキーであるAmスケールの6音と7音を半音上げるということなのでしょうか? それとも、コード進行:E7のスケールであるEメジャースケールの 2音ファと3音ソが#だからなのでしょうか? 少々考えが混乱しているためわかりづらい文章になってしまいましたが よろしくお願いします。

  • ベースのスケールについてです

    ベースのスケールについてです (1)もしギターがCコードを弾いていたら、ベースはCスケールを弾いていれば曲に音が合うのでしょうか? (2)曲ごとに決まったkeyの音があり、そのkeyがDであれば、ベースはずっとDスケールを弾いていれば曲に音が合うのでしょうか? どちらがいいのでしょうか? それとも、どちらも間違っているのですか? お願いします!

  • 新しい(?)スケールの理論的解説をお願いします

    耳を頼りにフレーズを作り、あとで分析してみると、自分の知らない(一応色々なモードも当てはまるか見てみたのですが)スケールを使っていました。スケールディグリーは、1 ♭2 ♭3 ♭4 5 ♭6 ♭7 8。keyがBのときB C D ♭E ♯F G A Bとなります。これでコードを作ると、Bm7 CmM7 D7 E♭M7(#5) F#dim7 GM7 Am7(♭5)となるので、Bm7を鳴らしてこのスケールを弾いてみました。ちょっと危うい音もありますが、私はこういうのもありだなぁとか思っているのですが、これは理論的に大丈夫なのでしょうか?♭4はメジャー3度とも取れるのでやはりm7上ではまずいでしょうか?

  • ギターのスケールについての質問です。

    ギターのスケールについての質問です。 よろしくお願いします。 当方、まだ未熟なもので、やっと「Amペンタの6弦ルート」 のポジションを暗記したばかりです。 なので、いまいち「スケールの使いこなし方」というものがわかりません。 (1)よく「マイナーペンタがロックの基本」というものを耳にしますが、そこがまだ腑に落ちません。 例えば、コード進行において、Amなどのマイナー系がKEYの時は、マイナーペンタが相性が良いのは、 なんとなくわかるのですが、 KEYがAメジャーなどの、 メジャー系がKEYのコード進行のパターンも多いような気がするのです。 ならば、「メジャーペンタ」も基本と、言えないのは何故なのかな? と思いました。 それとも、AメジャーがKEYでも、「Amペンタトニックスケール」は使えるのでしょうか? (2)例えば「Am→F→G→Am」のコード進行でソロを作る場合、  どのようなスケールが使えることになりますでしょうか?   1つではなく色々なスケールが考えられるのでしょうか? すみませんが、詳しい方教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 各キーのメジャースケールの音名の覚え方。

    楽譜を見てギターを弾く時、キーがAメジャーなら Aメジャースケールのポジションを頼りにギターを弾いています。 この方法だと調合を気にせずにスケールポジションに合わせて ドレミファソラシド等を弾くだけで良いので、 キーがAメジャーだからファとドとソに#をつけて弾く等と 考える必要がなくて良いのですが、 違うキーを弾く時は同じスケールポジションのおなじ指位置でも 音名が違うのでメジャーならスケール12キーすべての音名を覚えなくてはいけなくて どうすれば覚えられる物かと悩んでいます。 スカイプレッスンの先生は楽譜を見て弾くのにスケールは必要ないといっていました。 僕の方法は良くないのでしょうか? 調合を覚えておいて何の手がかりもなく音を選んで弾くなんてとても出来そうにありません。 プロを含めて上級者の方はどうやっているのでしょうか?

専門家に質問してみよう