• ベストアンサー

摂取カロリーについて教えて下さい!

gojitaroの回答

  • gojitaro
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

大きな間違いですー!! カロリーだけ気にするのでは結果が出ません。脂質や糖質や、全てのバランスなど実は色々あります。大半の方がある程度まで痩せて止まるのはこれも原因の一つなんです。 厳密に言うと朝7am、昼12~13pm、夜7pm、就寝10pmが体に合った一番痩せるサイクルです。 もしお菓子を食べたいなら、大豆おから野菜系に切り替え、ケーキポテチは昼間、夜食べたくなったら烏龍茶や食物繊維を先に摂取。ちなみに柔らかい物の方が消化する熱量が少なくその他の燃焼に回せるのでいいですよ。 ただし夜はむくみ太りの原因になりますので自分でマッサージやストレッチすることをお勧めします。 最後に、ダイエットは楽しく!頑張って下さいね。

noname#179115
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 確かに規則正しい生活が一番なんですよね… 分かってはいるのですが。 なかなか難しい時間帯ですね(>_<) 栄養バランスは偏りがちなので、サプリメントを飲んでいます。 出来るだけ食品から摂取するよう心掛けます。 参考になりました。 出来る範囲で食事の時間帯にも気を付けます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 消費カロリー>摂取カロリー

    消費カロリー>摂取カロリー これがダイエットの基本ですよね 極端な話ですが 1日に1000カロリーを採るとして 朝 200 昼間 200 夜 600 でも、物理上痩せることは可能ですよね?

  • 摂取カロリーを教えてください!

    こんにちは。いつも大変お世話になっています。 19歳、154cm、48Kgです。 生活強度は普通です。 今の体重を維持したいのですが、摂取カロリーはどれくらいを目安にすればいいでしょうか? 2000カロリーを毎日摂ったらカロリーオーバーでしょうか? ダイエットに関して無知ですみません。アドバイスをいただけるとうれしいです。 お願いします

  • ダイエットのカロリー摂取の考え方についてです。

     過去の質問等でダイエットの食事の考え方は難しいことを考えず、自分の必要カロリーより摂取カロリーを抑えればよいと知りました。  普通に考えれば炭水化物、蛋白質、脂質のバランスを考えた上でのカロリー制限だと思いますが、極端な話、一日の必要カロリー以下ならば、脂質のみ(量はとても少ないと思いますが)もしくは蛋白質のみでもダイエットになるのでしょうか?  そこまで極端ではないにしても、「ご飯少し肉沢山」や「油いっぱいご飯少しで肉食べず」(どちらもカロリー上限は守ったと想定)といった食事を続けるとどんな問題が出てくるのでしょうか?

  • カロリー計算について

    最近ダイエットしてて、やっぱりカロリー計算しようと思いました。 んで、ふと思ったのですが、同じカロリー量でも食べるものが違ったら効果が違うのですか?例えば、極端な例ですが一日の摂取量を1200calに抑えたとして、すべて野菜でまかなう場合と、すべてお菓子でまかなう場合では何が変わってくるのでしょうか?ちまたでは、同じカロリーでも食べるものが違ったらダイエット効果がだいぶ違うといった噂も耳にするのですが・・・。それで僕なりに仮説を立ててみました。同じカロリー量において、おいしい物はカロリーが高く量が少ない、まずい物はカロリーが低く量が多い・・・。あってますか?よろしくお願いいたします。

  • 摂取カロリーと体重・・・

    ダイエットにはカロリー計算が不可欠だとは思うのですが。前から疑問に感じていることがあります。摂取カロリーを少なくしても痩せない、逆に太ることがあるのですがどうしてでしょう?単に消費カロリーが少ないだけかもしれませんが、暴飲防食をして明らかに摂取カロリーが多いにもかかわらず体重が増えてない、痩せている事もあるのですが何故でしょう?体の健康に問題はないと思います。カロリーと体重増加は関係してるでしょうか?摂取カロリーを消費カロリーより抑えれば確実に痩せるでしょうか?いいダイエット方法もあったら教えてください。

  • 消費・摂取カロリーについて

    ダイエットのし過ぎで、体重がかなり落ちてしまいました。ですがなかなかカロリーが怖くてうまく食べることができません。 そこで質問なのですが… ダイエット前の一日の総消費カロリー(基礎代謝+生活による消費カロリー)が1500カロリーだったとします。 そこで一日の摂取カロリーを600におさえ生活をし、痩せて基礎代謝が下がり1100カロリーになったとします。 ですがダイエット中から今までの一日の摂取カロリーはずっと毎日600カロリーだとします。 この場合、一日の摂取カロリーは1100カロリーをこえない限り、つまり今の生活を続けている限り、体重は減り続けてしまうのでしょうか? 体重を増やさなければいけないとわかってはいるのですが、なかなか今まで以上にカロリーを摂取したらいきなりどんどん太ってしまう気がして食が進みません。 詳しい方 、ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いいたします…!

  • 摂取したカロリーについて。

    運動量や基礎代謝から計算して一日の摂取カロリーを2600~3000kcal程度にしているのですが、これを例えば+500kcal程度超過した場合、それが身体に変化となって表れる(脂肪に変わって体重が増加する)のは摂取した後どのくらい時間が経ってからなのでしょうか…? もちろんオーバーして摂取したカロリーが速吸収されるのは分かるのですが、、、(^^ゞ 変な質問ですが、どなたかお答えをいただけると幸いです。

  • 過剰摂取したカロリーは具体的にどれくらいの時間で脂肪になる?

    過剰摂取したカロリーは具体的にどれくらいの時間で脂肪になる? 筋肥大と脂肪を落とすために日頃は PFCバランス 3:3:4 を心がけているのですが、 先日、旅行中に美味しい物を食べ過ぎてしまいました。 一日中歩き回って消費カロリーも少なくは無いと思うのですが、 旅行中はまったくトレーニングをしませんでしたし、 炭水化物を沢山摂取してしまったので気になっています。 過剰摂取したカロリーは具体的にどれくらいの時間(期間?)で脂肪になるのでしょうか? たとえば、5日前にカロリーオーバーしたとします。 その後の4日間は摂取カロリーと消費カロリーが同じだったとすると(あくまで仮定です) 5日前にオーバーした分はどのタイミングで身体に影響してきますか? 体重に反影されるのはいつ頃なのでしょうか? どなたかご存知の方教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 摂取カロリーと消費カロリーの関係 わかりません

    摂取カロリー<消費カロリーならば痩せるというわけではないんですか? 現在カロリー制限と運動でダイエットをしています。 ダイエットを始めてからカロリーを計算して 1日なるべく1300kcalを超えないように、超えてしまったら運動時間を増やすようにしていました。 炭水化物やたんぱく質は摂るようにしていますが、野菜中心なので 1100kcalくらいになってしまうような日もあります。 これは少なすぎるのでしょうか。 高校生で、146cm43kgと身長が低いので基礎代謝も低めです。 摂取カロリーが消費カロリーよりも低ければ痩せると思っていたのですが(もちろん限度があることはわかっています) 調べてみると、摂取カロリーが消費カロリーを下回ると 脂肪を蓄積する体質になるなどという情報がいろんなところにありました。 ではどうすればいいんでしょうか? もっと食べれば良いのでしょうか。 どの情報がうそで本当なのかわかりません。

  • 摂取カロリー

    17歳女子です。 162cmで58kgもあります…。 時間に余裕がないので、運動ではなく、食事制限のみでダイエットをするつもりです。 そこで一日の摂取カロリーはどの位にすればいいしょうか?