• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人格障害の治療について悩んでいます。)

境界性人格障害の治療について悩んでいます

i-am-youの回答

  • i-am-you
  • ベストアンサー率26% (42/156)
回答No.9

No5です。 言葉とゆうのはとても難しいと思います。 hanafuruharuさんの回答を見させて頂いて、 彼氏を5人作れってのは、 心を許せる相手を5人作れって意味と、 浮気症は悪い事ではないとか、 また彼氏を作っても以前と同じ結果にはなるとは限らないよ!等、 他にも色々な意味があるかもしれませんね。 言葉通りに受け取ってしまう事は私にもよくあります。 こうゆうのは自分にとって都合の良い風に考えた方が良い場合が多い気がします。 傷つけたくない反面、心配してほしい気持ちがあるのは人として当然の考え方です。 その為に相談とゆうsosサインがあるのですよ! 相談とゆうSOSはとても大切です。 相手にとっても自分にとっても大切な経験になるので、 どんどん相談しましょう!! 友人だろうが家族だろうが相談されたら、 照れ隠しにめんどくさがる人が多いですが、 内心喜んでいる人のが多いと思いますよw 凹んでいる友人に頼られると嬉しくないですか? 私は私なんかに頼ってくれる人がいるんだと安心します。 よい薬があればぁってのはお医者さんが一番詳しいと思います。 お金は掛かりますが・・・ 別のお医者さんに相談をするのがお勧めです。 今もらっている薬と違った薬を頂けるなんてよくある話ですw 基本的にヤブ医者でもない限り、 似たような薬を頂けると思いますが、 ヤブ医者かどうかわからないので不安なんだと思います。 なら他のお医者さんだとどうゆう判断をするのか自分で経験する事が良いんじゃないかな?っと思います。 >>そういう極端な考え方がよくないのだと頭でわかっていても、その場になると地獄かと思うくらい感情が乱れるので、それも薬でコントロールするのがいいのでしょうか。 恐らく薬を飲む事に周りと違うとか自分だけって感じでストレスを感じていると思いました。 精神安定剤とか鬱病ってすごく誤解をしている方が多いと思います。 20代後半の人は全員鬱病検査をしろって義務ができれば、 8割位が鬱病と判断され精神安定剤を支給されると思いますよw ただ病院に行った事があるかないかの差だと思います。 行ったらもらえる薬なんだから飲んだらいいじゃんって私なら気軽に飲みますよw なのでコントロールとか考えずにもっと楽に考えると答えが出やすいんじゃないかな? あなたの苦しみを理解はできていないと思いますが、 私も20代後半で私なりに共感できる部分が多いと思いました。 ってか20代後半の人で共感できない人なんているのか?って程ですw 私も自分が醜いと思う事なんて数え切れない程あります。 経験したことをここに書くのは色々問題がありそうなので、 思った事があるだけの事を例に、 純粋な人程ボロボロに壊してみたいなんてしょっちゅう考えたりします。 他人の醜い部分を知る機会があるのとないのとでは、 私自身考え方がすごく変化しましたので、 もし知りたいならyahooチャット等1vs1で話せる場所でならお答えはしますよ。 とにかく自分を嫌いすぎです。 hanafuruharuさんが自己嫌悪されていればいる程、 自分の事を好きになるべきだと私は思います。 私は人の醜い部分と綺麗な部分を合わせれば、 誰でも0になると今までの経験で思いました。 私は自分がすごく嫌いな時期があります。 その分だけ今はどうすれば優しくなれるのか、 優しさには色々あるんだと考えるようになりました。 偽善だと言われそうですがw偽善の何が悪い?っとはっきり言えます。 今は自己嫌悪されている時期みたいなので、 これからその分だけ人に優しくなれるようになれますよ! なので、ツライと思いますが今とこれからを大事にしてください。 後、言いたい事は言わないと絶対に伝わらない!! って私は思うので長文ばかり失礼します><

hanafuruharu
質問者

お礼

再度親切な回答ありがとうございます。 ほんとうに、言葉って難しいですよね。 私も、この質問で、自分の言いたいことがほんとうに伝えられているのか、自信がありません。 言葉を真に受けてショックを受けることが多いので、都合よく考える努力もしてみたいと思います。 私も、人に頼られたら嬉しいタイプです。 でも、自分から頼ると際限なく頼ってしまいます・・・ なので、なかなか相談も出来ないのですが、そんなふうに言ってもらえると「頼ってもいいのだ」と思えて少し気が楽になります。ありがとうございます。 病院は、近いうちにセカンドオピニオンを受けてみます。 「薬に依存したらどうしよう・・・」と不安だったため、深く考えすぎてしまっていますが、やはり適切な治療を受けたいと強く思いました。 20代後半の人に共感してもらえるのなら、心強いです。 どっからどこまでが症状なのかわからなくなっているので、「ものすごくおかしいことを言っているわけではない」というのは、とても安心です。 回答者様は、自分の考えがはっきりしていて素敵ですね。 おっしゃるように、私は自分が嫌いなことが多いです。 でも、少しづつでも自分を好きになりたいと改めて思いました。 >言いたいことは言わないと絶対伝わらない ほんとうにそうだと思います。 そんなあたりまえのことさえ曖昧になっていました。 気づかせてもらって感謝しています。 私の悩みにこんなに親切に答えていただいてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 情緒不安定性人格障害と境界型人格障害

    はじめまして。 ご相談させて頂きます。 私は現在25歳で14歳の頃から精神科に通っています。 去年1ヶ月入院をしました。 退院後、仕組みがよく分からないのですが医療費が1割になる申請?をするように勧められ 市役所に病院から頂いた書類を提出致しました。 その書類の中には診断書があり 病名は情緒不安定性人格障害となっていました。 自分の病名を始めて知ったので興味本位でネットで調べてみると 境界型人格障害のWikipediaに「ICD-10では情緒不安定性人格障害、境界型と呼ばれている。」という記載がありました。 私は境界型人格障害なのでしょうか? 情緒不安定性人格障害と境界型人格障害はどう違うのでしょうか? もう一つご相談があります。 私には恋人がいます。 しかしネットで情緒不安定性人格障害を調べた時に 境界型人格障害の人とは早く別れるべきだと書かれた掲示板のスレをいくつも見ました。 恋人は私が情緒不安定性人格障害とはまだ知りません。 もし境界型人格障害と情緒不安定性人格障害が同じであるなら私は恋人とは別れるべきなのでしょうか。

  • 境界例人格障害について

    境界例人格障害の人は、明るく社交的で派手な印象の人が多い。と何かで読んだことがあるんですが、本当なのでしょうか? 何か性格的特徴などあったら教えてください。 また、私は精神科を受診した際にきちんと正しく話ができなかった ため、誤った診断がされているようで、統合失調症治療薬を処方されています。幻聴も妄想も陰性症状もありません。 境界例人格障害の本を読んだところ、かなり当てはまっているので、こっちの病気なのではないかと思われるのですが、人格障害の人が 統合失調症の薬を飲んでいて、症状は改善されるのでしょうか? また、人格障害というのはいつ頃発症することが多いのですか? 中学生くらいからでしょうか?また、治療するとなるとどういった治療法が一般的なんでしょうか?

  • 私は境界性人格障害でしょうか?

    中学2年生の時に、心療内科に通っていました。 その病院で、境界性人格障害と診断されたのですが、境界性人格障害は 18歳未満には、診断できない(?)病気ではなかったでしょうか? ちなみに、今は高校1年生です。 薬は服用してませんが、いまだに気分の波が激しいです。 質問としては、 「18歳未満に境界性人格障害という病名は診断できるのか」でお願いいたします。

  • 人格障害

    私は自分で境界性人格障害だと思ってますが、職場の素人に一つのことが続かないとかなんとか言われ、人格障害じゃないみたいなことを言われました。一般の人にも知れ渡るほど、メジャーな病気になりつつあるんですか?また一緒にいるだけで人格障害だとわかるものなんですか?

  • 人格障害

    依存性人格障害 回避性人格障害 どうみても私は上のいずれかだと思うのですが、 治療法はあるのでしょうか またなにか文献はありますでしょうか

  • 人格障害(依存性人格障害)の本人に病気の説明をしてもだいじょうぶでしょ

    人格障害(依存性人格障害)の本人に病気の説明をしてもだいじょうぶでしょうか? 70代の老人なので本来は人格障害とは言わないそうですが、 症状は人格障害そのものです。 高齢の為か本人は病気だという認識はなく、性格だからしょうがない・薬なんか飲んだってよくならない・・・と考えています。 病気のことを理解、自覚させ 改善が図れればと考えています。

  • 境界性人格障害??

    22歳の大学4年生の女です。 最近、自分は境界性人格障害なんじゃないかと感じています。 ネットの診断をしてみても、その可能性が高いという結果が出たり、今までの人間関係を思い返してみても明らかにそうなんです。 二者関係にしがみつく、誰かにいつも思っていて欲しい、構って欲しい、深い関係になりたい、依存する・・・。 昨日は彼氏と会ったのですが、なぜだかあんまりうまく話せなくて、帰りの電車でいろいろ考えて、「やっぱりあたしは、おかしいんだ。こんなやつ誰とも付き合っちゃいけないんだ」って考えが頭の中をぐるぐる回って、いつもだったら返すメールも返せませんでした。私がおかしいせいで相手を振り回したくないという思いもあります。 でも、それと同時に気にかけて欲しい、心配して欲しいという気持ちもあるんです。 メールを返さなかったのも、ちょっと距離を置いた方がいいと思い、返しませんでした。でもその裏では返信しないことで、心配してほしいという気持ちもあったと思います。 さっき電話があって、連絡あっても取らないと決めていたけど、無意識にとっていました。 彼氏は「メール返ってこないから、何かあったのかと思って」と言ってくれました。 嬉しかったです。でも、結局振り回してるとも思います。 今までの人付き合いを考えても、依存しすぎることで相手に嫌な思いをさせてしまったことばかり思い出します。 そんな自分だから、もう誰にも頼っちゃいけない、どこまで自分を出していいのか・・・怖くて・・・・ 彼氏とは1年半付き合っていますが、今だに全てをさらけ出すことはできません。 それは嫌な思いをさせたくないから。 でもその根底にあるのは「嫌われたくない」「見放されたくない」という思いです。 こんな自分を全てとは言えませんが、認めたくはないけれど認識しているので辛いです。 だけど誰にも言えません。 友達にも家族にも、もちろん彼氏にも。 「境界性人格障害かもしれない」ということで、離れていってしまうかもしれないことが怖いです。 いろいろなサイト」を見ると、境界例の人と付き合うのは専門家でも大変と書かれていました。 私自身、そんな人と付き合うのはやだなぁと思ってしまっています。 自分がそうかもしれないのに。 こんな私はやはり境界性人格障害なのでしょうか。 もし、病院にいくとしたら初めから「境界性人格障害かもしれないんですが」と言ってもいいのでしょうか。 そろそろ辛くなってきました。

  • 彼氏に境界性人格障害を3年以内で治せと言われました。

    私は、彼氏と同棲して約5年、境界性人格障害と診断されて1年半になります。 お互いに結婚を考えており、彼が彼の両親に説得に行ったのですが、 「彼女(私のことです)は貴方に依存しているし、貴方が立派な仕事を定年までしていくのに邪魔になる」「彼女は精神的に未熟だ」「彼女は自分の意見ばかり押し通している」と言われたそうです。 彼もそう言われて、自分なりに考えたそうで、 「俺だって5年間我慢してきた。3年猶予をやるから、それまでに治せ。それ以上かかると言うのだったら、もう俺は別れる」と私に言いました。 私も、もう、どうしていいのか分かりません。 私が病院の近くに引っ越して、しばらく別々に暮らして治療に集中するべきなのか、同棲したまま治療を続けるか、それとも思い切って別れるか、とても悩んでいます。 別れない選択肢を取っても、3年以内で境界性人格障害が治るかどうか不安は残りますが・・・ ちなみにきちんと治療は続けていますし、医師・カウンセラー・友人・彼氏・・・周りの人は、大分改善していると言ってくれています。 さまざまな意見をお待ち申し上げます。

  • 人格障害を治すためにはどうすればいい?

    自分に自信が持てず、何でも他人からの承認を必要とします。 後輩からも馬鹿にされている気がして、恋人にも依存しすぎて関係がこじれ、 結果振られてしまいました。 人格障害のサイトをたまたま見つけ、人格障害ではないかと思ったのですが これはどうやって治していけばいいのでしょうか。 私は彼氏に振られた直後、もう頼るものがないと思い 生きる希望を失い、深くリストカットをしたため心療内科に行くことになりました。 現在、心療内科に通って半年になります。 先生は優しい人で、私にはうつ病という診断をしました。 が、薬を飲んでもぜんぜんよくなりません。 現在は問診20分と、睡眠薬のみの処方で治療を続けています。 一度先生に、自分は人格障害ではないかと相談したのですが そうかなあ、といわれただけで聞き流されました。 心理士の先生に心理検査をしてもらいましたが、 私は極度の寂しがりだそうです。 人格障害は、どうやって直せばいいのでしょうか? 先生は人格障害という判断をしませんでしたが、本当でしょうか? もう、会社に行くのも苦しくて、ずっと一人で家で眠っていたいです。

  • 境界性人格障害の治療も投薬が基本でしょうか

    「精神の薬」というと先入観なのか「本来の自分が失われる」といった、私にとってはマイナスなイメージがあります。 一度飲んでしまえば、下手をすると悪い状態になり、薬を飲む以前の自分には戻れないような恐怖感があります。 境界性人格障害も薬での治療を行いますか?