• 締切済み

彼と父の間で悩んでいます

mogu-mogu-の回答

回答No.5

お父様の心配する気持ちはわかるのですが、 ・身上書(年収が書いてあるもの、できれば貯金額も) ・年収証明書 ・学歴を証明するもの ・勤務先を証明するもの ・借金等がないか証明するもの こんなもの用意するなんて聞いたことありません、、、 結婚が本決まりになれば、 質問者様が知る権利はあるかもしれませんが、 上記のもの、特に年収は質問者様の親御様が知らなければいけないことでしょうか? (年収がものすごく低くて親御さんを頼る必要があるとかならわかります) どこの大学を出ているとか、どんな仕事をしているとか、 そういったことは知っていてもいいとは思いますが。 逆の立場なら嘘をついていなくてもイヤではないですか? 結婚相手の親に上記のものを用意しろ、だなんて言われたら、、、 質問者様自身も○○大学を出ているらしい、 とか、 ○○に勤めているらしい、 という言い方なのは、 合コンとかで知り合って共通のご友人がいないとかでしょうか? 私なら名刺をもらったり、 卒業アルバムや写真とか見せてもらいますけど。 これから結婚が決まって結婚生活が始まったら 夫婦二人(プラス子どもができたら子どもたち)の世帯となります。 お父様を大事に思う気持ちもわかりますが、 二人でやっていく気持ちでいた方がいいですよ。 その前に彼氏様との関係をもっと深く築いたほうがよいようにも思いますが。

関連するQ&A

  • 身上書

    婚活パーティーで出会った 結婚で身上書を求めるのは普通ですか 彼は何度かお見合いをしたことあるそうですが 全てうまくいかなかったようです。 だから婚活パーティーに切り替えて私と出会ったんですが 結婚の話になった際に 身上書を用意してほしいと言われました。 彼は学歴も親戚の職業親本人の職業も申し分なくて 自慢できるような内容ですが 私は私自身や親族もたいしたものではないので書きたくないです。 でも彼はお見合いだったら こうあるべきっていう言い方をするのですが お見合いでうまくいかなかったのに 婚活パーティーにお見合いと同等のレベルを求めるのって どうなのでしょうか

  • 父が死ぬかもしれないのに

    父が肺がんかもしれない。 胸水があると診断され、除去するかどうかは17日に結果が出ます。胸水は肺がんの疑いがあり、父は肺がんかもしれない。父は日本で一人暮らし、私は海外生活。まだ結果も出ていないのに、心配と不安でいっぱいです。仕事を辞めて日本に帰るべきかどうか考えています。普通に考えれば、まずは家族でしょう。でも仕事は続けたい、今は辞めたくない。父に対する自分の無責任さを責める思いと仕事に対する責任を果たす思いに折り合いがつきません。あなたならどうしますか?

  • 父と夫の間で…私が悪い?

    自宅を新築中です。一銭も援助をしていない(現状から援助は不可能)私の父が、夫と私の3人でいる時に「(建築中)見に行って文句言ってやろうと思ってるんだ」と、突然言い出しました。父は違法建築、下請けの厳しい条件下での仕事に心配をしているのですが、夫はそういう状況は承知しており、だからこそ大手メーカーで建てることにし、強引な値引きはせず(言うこと:希望や確認はしっかり言って)建築の運びとなりました。当然メーカーの人間が現場の責任・監督をしています。 その場で私は、夫が気を悪くしながら反論しないことを想い、父に「見に来てくれるのはかまわない。違法建築の心配があるからこそ大手に頼んだ。夫のほうで建てるのだから、夫に任せて欲しい。頭から文句を言う姿勢でくるのはやめて欲しい。現場の雰囲気を乱して欲しくない」とキッパリ言ってしまいました。ストレートに言わないようにしたけど、要するに『金を出さないのだから口も出すな』という気持ちです。 父の性格はわかっていますが、どうしてもそこは釘を刺しておきたかった。一般的に考えて「楽しみだね、時々見に行ってもいいかな?」程度の話し方が適当だと思うんです。 ですが母も夫も私に「大人になれ」と言います。夫は私の気持ちを理解してくれていますが、母は父へ謝れと言います。 私は父に謝るべきなのでしょうか?どう考えても納得がいきません(結婚式の費用もまだもらっていないという背景もあります)。父に言わせておいて、あとで夫にフォロー:謝るべきだったのでしょうか?一大決心をして踏み切った新築にわだかまりを残したくはないのですが、どうしても父に謝る気持ちにはなれません。今後の実家の父や母との関係を問題なくするためには、ウソでも謝るのが妥当なのでしょうか?私は大人になれていないのでしょうか?悶々としています。

  • (男性お願いします)結婚前提の彼女の家族の学歴

    30代半ばの女性。婚活しています。 男性の方々にお聞きしたいです。 結婚前提でつきあう女性の家族・親族の学歴や年収は気になりますか? 私は自分自身は一応四大ですがたいしたレベルの大学ではありません。私立です。 ただ、家族は全員国立大。父は東大、弟は京大、弟嫁は東大。母も東大や京大じゃないですが国立大です。 ついでに親族も東大、京大、早慶レベルが多いです。特に男性はほとんどそうです。 女性でも四大より下の学歴の人(短大とか専門とか)は一人もいません。たぶん私が最低レベルです。 私は結婚相手には学歴は求めてません。 今ちゃんと定職についてきちんと働く気のある方なら十分です。 私自身も正社員として働いており、結婚・出産後も働き続ける気なので、年収も私と同じくらい(400万台)の方なら大丈夫だと思っています。 しかし、今年の夏、おつきあいしていた男性と結婚の話が出て、家族の話になったときに、何かのついでで、つい軽く「私以外は全員国立だから肩身が狭いんよ」と軽く言ってしまったところ、相手が凍りつきました。そのあと家族の出身大学をこまかく聞かれました。 その後、だんだん結婚の話をしなくなり、最後には「あなたにはたぶんもっとふさわしい人がいる」とふられました。 相手の年収や学歴は正直低かったです。でも本人はそれほど気にしているように見えませんでしたし、私も専業主婦になる気はないからと言っていたのですが・・・。 私と似たような家庭環境の友人(女性)が結婚するとき、「同じくらいの家庭レベルの人を選ばないと苦労するよ」といわれ、そのときには深く考えなかったのですが・・・。 今、また結婚前提でおつきあいしてほしいという男性がいます。 その方は専門卒で、年収は私と同じくらいです。年齢は5歳ほど上です。 気になるのは、その方は学歴も年収も高くはないのですが、いわゆる男性らしいプライド(男が稼いで家族を養う)をけっこう強く持っていることです。 妻が働くのはかまわないし、協力もするけど、男の甲斐性にはこだわりたいと言っていました。 そういうタイプの男性が、私の家庭環境を知って、ひかないか心配です。 私の弟は彼より7つ年下ですが、彼の倍以上の年収があります。弟嫁も彼より10年下ですがやはり彼の倍以上の年収があります。 親族に、大学教授や高校教師がいるため、親族で集ると学歴や就職の話になります。 学歴を鼻にかけるような人たちではないのですが、東大京大レベルを普通として話をする人たちなので、多分不愉快な思いをさせることもあると思います。 私は相手の学歴や年収が低いのはいいですが、そこでコンプレックスをもって家族と仲が悪くなったりするのはすごく嫌です。 言うなら、最初に家族のことを言っておいたほうがいいのでしょうか。 でも聞かれもしないのに話しても、相手を不愉快にさせるだけでしょうし・・。 しかし、お互い婚活なので、時間を無駄にするのもさせるのも、したくはないです。

  • ネット婚活、危険だと思いますか?

    25歳、独身の女です。 親からのプレッシャーもあり、婚活を始めようかと思っています。 ですがいきなり結婚相談所はハードルが高いです。 合コンやパーティー形式の所も苦手などで考えられないのです。 ネット婚活も考えたのですがやはり危険ですか? 私の家族はネットでの出会いなど考えられない、殺されにいくようなものだと 常々言っているのでとてもネット婚活するなど言えません。 また、私も怖いという思いはあります。 ですがブライダルネットやマッチドットコム等大手の所はどうでしょうか? 身分証明もあり、有料でもあるのでそんなに変な人はいないのかな~と 思うのですが・・・ やはり真剣に結婚を考えている男性は結婚相談所に行きますかね?

  • 父のことでお願いしますm(__)m

    うちの両親は2年ぐらい前に離婚しています。私は22才で働いていて 今は母と住んでいます。大学生の弟がいて弟は一人暮らしです。 母は離婚前に鬱病になって理由は、はっきりわかりませんが たぶん父との喧嘩の時の父からの暴言や無視や嫌がらせみたいな態度が積み重なったことではないかと私は思っています。 でも普段の父は優しいし、私達子供達も可愛がってくれていたので嫌いではありません。今でもたまに会って話をしたり ご飯を食べに行ったりしています。 短気で不機嫌なところがなければ、いい人なのです。相談したいことは、父が今同棲をしていることです。年は父とあまり変わらず、ハッキリ言っていいおばさんです。父は事業をしていますが、私がそこに行った時にその人と会った時があり、父と話をしているのにそばを離れず一緒になって話を聞いていたり 私の彼を連れて行った時にも、飲み物を用意してくれるのはいいんですが やはり話を聞いていたり、父が残した飲み物を「いらないの?」と言って飲んだりしていました。 私の彼は 母のことを知っていますから『誰なん?』って顔をしていました。 私としては父の彼女とか言いたくなかったのでイヤでたまりませんでした。いかにも父と、親しいのよアピールをしているように見えました。 弟とは会った時もありません。もし 父が結婚したら 私達の母親になりますね? 私は今の彼と結婚するつもりですが、そんな人でも結婚式に呼ばないといけないのでしょうか?絶対呼びたくないのですが。 父は、病気で時々元気がない母のことを、時々家に来たりして気づかってはいますが、そのおばさんと一緒に暮らしていると思うと 最近無視したくなります。夜、用事があって、父に電話をしても出てこなく、折り返しかかってきたりして、電話をすることもダメなのかと思ったり、彼女を作っても、母を心配したり、自分だけが良ければ それでいいの!?と思っています。 それから、父方の祖母は80才で一人暮らしなので、一緒に住んであげればいいのに、ともおもいます。 できれば、結婚するのを反対したいです。身内になるのはイヤだし、なにか口では言えないいやな所があるのです。父の彼女であって、あんたたちは関係ないと見ているような。温かみがないような。女の勘ですかね?(笑) 私の考えはおかしいですか?弟とは 話題になることさえありませんが、そんなこと(父が結婚すること)ありえねーと言うと思います。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 頑固な父の病院へ行くように説得がしたい

    私の父のことで相談いたします。私は結婚し、もう家を出ています。先日母から父がだいぶ前から腹痛があり調子が悪いとのことを聞きました。父はこれまで病院にはお世話になったことがないくらい健康体でしかも頑固者、それでいて小心者なので病院にいくのをかたくなに拒み続けました。私が父に対する手紙を送ったところようやく病院に行ってくれたのですが、検査が怖いのか腹痛は一週間くらい前からと先生に伝えたそうです。もうかれこれ1年になるというのに…。薬も飲むと余計調子が悪くなると言って飲みません。違う薬にしてもらったらと言っても絶対に病院には行きません。こんな父がとても心配です。できれば精密検査等受けてもらい母も私も安心したいのです。どうしたら父を説得できるでしょうか?静かに見守るべきでしょうか?

  • 父について

    父について 父(50代)が仕事をやめました。 自営業でおじさん(父の兄)とおばさん(兄嫁)とやっていたのですが、売り上げが悪く兄弟仲も悪くなってしまったようで 喧嘩してやめてきました。 今、就職活動をしています。ただ田舎なのであまりいいところがありません。 そんなときにある会社が募集をかけていたのですが、そこは私が結婚するまで 勤めていたところです。 父は条件がすごくいいので、そこを受けたいと言っていますが 私はすごく嫌です。父にそのことは伝えてます。 ただ、やはり職が決まらないと、心配で良いと言うべきかすごく悩んでいます。私は子供が生まれたばかりなので、金銭的にも余裕はありません。 仕事は旅館のナイトフロントです。(こじんまりした感じの旅館です) 本当に嫌でしかたないのですが、父のことも心配なので・・・ 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 男の敵!お金目当ての女性の見分け方。

    男の敵!お金目当ての女性の見分け方。 お金目当ての女性とは結婚したくないので、どうやって見分ければ良いのか教えて下さい。 一応、それなりの努力はしてます。 私は20代で、年収800万ちょっとですが、女性との出会いの場では、500~600万だと、金額を低く詐称してます。(知人の公務員が、このくらいの年収だと言ってたので、このような金額設定にしています。) やっぱり、長い人生「もしものとき」があるかも知れませんし、自分の「人間」を好きになってくれる人と、添い遂げたいので、婚活アドバイスお願い致します。

  • 彼女のお父上。。

    25歳男性です。三兄妹の末っ子長女の彼女がいます。 彼女ともそろそろ結婚を考えています。しかし一つ大きな問題があります。 今週の土曜日に彼女のご両親への挨拶(娘さんを下さいの挨拶ではありません・・)に行くことになっています。 しかし、彼女のお父さんがかなり昔気質でお堅い人で厳しいです。。 受け入れていただけるかとても不安です。。 厳しいので彼女自身も一回も歴代彼氏を会わせた事がないらしいです。 彼氏がいるという事すら伝えてなかったらしいです。。 しかも最近になって彼女に旦那さんになる人の条件まで突きつけてきたらしいのです。。 その最低条件が大卒じゃないとダメというものでした、、、 そんなに学歴が大事ですかね。。私は専門卒です・・・・ しかし今は頑張ってそれなりの企業に勤めています。 彼女の年齢が増すにつれて条件が厳しくなっていくような気がして心配です。 どうにかこのお父上との壁を少しでも低くしたいと思っています 問題の内容は違うであれ、お父上問題に衝突した方はいらっしゃると思います。。 是非、どうやって乗り越えたか聞かせて頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう