• ベストアンサー

授乳の間隔

koguro17の回答

  • koguro17
  • ベストアンサー率29% (49/165)
回答No.5

 時間は関係ないと思います。あやしたり、おむつをかえたりして、それでも泣くようならおっぱいをあげていいのではないでしょうか。母乳はお母さんの体調によってでる量が違います。よく眠るとたくさんでますし、疲れてくる夕方や夜はでにくくなります。赤ちゃんの吸う量も違います。ごくごくいつまでも飲む時もあれば、眠くなって少ししか飲まない時もあります。ですから、30分しかたっていなくても、お腹がすいている時もあると思いますよ。要はどれだけ時間がたったかではなく、その前飲んだ時にどのくらい飲めたか、だと思います。でも、母乳では飲んだ量はわかりませんよね。だから、ほしがったらあげるというのでいいと思います。参考URLにもいろいろいいことが書かれているので、ぜひご覧ください。  検診時に指摘されでもしない限り、飲ませすぎの心配はしなくていいと思います。母子手帳の成長曲線ではどのあたりですか? 曲線からはみだすほど大きな赤ちゃんでなければ、どんどん母乳をあげていいのでは。  それから、お腹がすいていなくても、赤ちゃんは何かを吸いたいという欲求があるという説があります。手足は思い通りに動かせないけれど、口だけは動かせるからだそうです。それに、おっぱいを吸っているとお腹が満たされるだけでなく、お母さんをたくさん感じて安心するというのもあります。赤ちゃんはとにかくお母さんにくっついていたいんですよね。ですから、できるだけおっぱいをあげてください。もしそれが体力的につらいようでしたら、おしゃぶりを試してみるのもいいと思います。

参考URL:
http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/002014
miyob
質問者

お礼

時間でなく、赤ちゃんが欲しそうなら、飲ませてあげようと思います。サイトとても参考になりました。安心しました。ありがとう。

関連するQ&A

  • 授乳間隔について

    生後1ヶ月を過ぎたあかちゃんです。 授乳間隔というのは、どのくらいから定まってくるのでしょうか。 4時間くらい、ぐっすり眠ったかと思うと、30分もたたないで、またほしがったりします。 今は、ほぼ母乳のみ、であまりに間隔が狭くて、おっぱいが全く張らない時にミルクを作っています。 でも、ミルクだと、20~30mlくらいしか飲まないんです。 母乳だとどのくらい飲んでいるか分からないので、かなり不安です。 1ヶ月健診では、体重の増えは順調で、ほぼ母乳で良い、と言われましたが。

  • 授乳間隔について

    12月末で生後三カ月になる女の子がいます。 完全母乳で育てていますが、どれだけ母乳をあげていいのかが、 はっきりとわかりません・・・ と言うのは、「欲しがるだけあげる」と教わりましたが、うちの 子供は普段あまり泣かないため、「欲しがる」がはっきりとわか らないのです・・・ 2か月くらいまでは、2~3時間おきに目を覚ましたら与えていま したが、最近昼間起きている時間が多くなり、夜は7~8時間ほど 寝ています。 なので、夜中の授乳はなくなりましたが、昼間は何時間おきに与え たらよいのでしょうか?? とりあえず泣いた時は与えますが、泣かない時は4時間くらい空い たら与えるようにしています。 泣くまで与えなくてもよいのでしょうか? ちなみに今体重は6100gで、母乳は溢れるほど出るので、授乳 も10分くらいで満足そうにやめてしまいます。 参考にさせていただきたので、回答をお願いします!

  • 授乳間隔が短いです

    こんにちは。 生後10日の赤ちゃんのことなんですが、約1時間おきに泣いておっぱいを欲しがります。 産院で母乳はたくさん出ていると言われたし、張っているのもわかるのですが、やはり母乳の飲む量が少ないのでしょうか。 授乳時間は1回で30分ほどかかります。 かかり過ぎでしょうか?? また、授乳のとき片方をあげていると、途中で寝てしまいます。 おむつを替えたり頑張って起こして、もう片方をあげているのですが、起きないときもあります。 どうすれば途中で寝ずに両方のおっぱいをお腹いっぱい飲ませてあげられるのでしょうか。 コツなどありましたら教えて下さい! ミルクは今のところ考えていませんが、母乳不足なら与えた方がいいのかな~と思っています。

  • 短い授乳間隔

    一ヶ月の赤ちゃんの新米母です。 よろしくお願いいたします。 母乳で育てようと思っています。 病院では 「ミルクは消化しにくいから、間隔をきっちりあけなくては、 ミルクを吐いてしまう。 母乳は、消化が良いので、赤ちゃんのほしがる分だけあげても問題ない。 泣いたらあげてください。」 と言われました。 初めての子供なので 泣いたらとりあえず、あやして、オムツを見て それでも泣き止まないなら とにかく母乳をあげていました。 一ヶ月検診では体重増加も多いぐらいで 特に注意を受けませんでした。 でも、気になるのはその頻度。 一回の飲む量が少なく(時間が短く)すぐ寝てしまいます。 なので、一時間ぐらいですぐ泣いて・・・ また母乳をあげるの繰り返し。 私の母乳の出が悪いのかな? とも思い、搾乳してみるのですが 120ccは出ます。 搾乳した母乳を与えると、100cc未満で寝てしまいます。 どうすれば、 たくさんのんでくれるようになりますか? =授乳間隔を短くできますか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 授乳間隔について

    2ヶ月の娘をもつ新米ママです。 娘は現在2ヶ月ですが早産だったため修正年齢(出産予定日からの年齢)は1ヶ月になります。 小児科の先生に身長や体重もそのうちみんなにおいついてくるので、それまでは修正年齢で発育状況をみてくださいといわれました。 授乳は混合でいってるのですが、最近授乳について悩んでいます。 病院では「泣いたら授乳」の頻回授乳をするようにいわれていました。 そのうちに間隔が決まってくるからと・・・ しかし、今でも間隔は決まっていません。 3時間おきに泣いている時もあるのですが、2時間や4時間あくこともあります。 グズッて泣いているときもとりあえずおっぱいをくわえさせているのですが、5分くらいおっぱいを飲んで終わりということも多々あります。 そして、しばらくするとまた泣く→おっぱい・・・の繰り返しのときなどは気づいたら毎時間おっぱいをやったりしてます。 母乳が足りないんだろうとミルクを追加することもありますが、ミルクを飲むこともあれば、飲まないこともあり・・・ 中途半端に飲ませるよりも、3時間間隔できっちり飲ませたほうがいいのでしょうか? 最近ミルクを飲ませすぎているのか、ぷくぷくと太ってきてます。 2ヶ月の検診では身長53cm、体重4300gでした。 今は体重は4500~4700くらいだと思います。 混合でいってるので、一日の水分量はわかりません。 母乳は赤ちゃんがゴクゴク音をたててのんでいるときは出ているものと考え、赤ちゃんがおっぱいを離れたら終わりにしてます。(15分弱くらい)、あまりゴクゴクきこえなかったり、おっぱいくわえながらすすり泣きのような声をだしているときは母乳が足りてないと判断してミルクを追加して飲ませています。 授乳の仕方を変えたほうがいいでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。  

  • 昼間の授乳間隔が短いです。

    生後一ヶ月の赤ちゃんです。 昼夜のリズムがついてきたのか、夜から朝にかけては授乳間隔が2.5~4時間おきになってきて私も寝られるようになってきました。 ですが、昼間は授乳間隔が1~2時間と短くなかなか落ち着いて家事などができません。母乳が足りてないのではと思いましたが、先日の1ヶ月検診では足りているということでした。ちなみに1日平均40g増えていました。自分で調べてみても、母乳で40g増えていれば問題ないようです。 両方吸わせるのが理想だとは思いますが、うちの子はいつも途中で疲れて寝てしまい片方だけしか飲みません。夜は片方でも割と寝てくれますが、授乳間隔が短いのはこれが原因でしょうか。また、疲れて途中で寝てしまうことについて、なにかいい方法や対策がありましたら教えてください。 ちなみに、差し乳なので搾乳しておいたものを追加で哺乳瓶で飲ませるということはしていません。ミルクを飲ませたくないという拘りは特にないのですが、一人目の時に母乳が足りているのかわからずミルクを足しているうちに母乳が出なくなったので、体重の増えが悪くない限りミルクは控えるつもりです。

  • 母乳の授乳間隔について・・・

    生後一ヶ月半になる男の子の母親です。 現在、完全母乳です。 ご相談なのですが、母乳間隔は3時間が目安だと産院から退院の時に言われました。 一ヶ月健診のときも、体重も順調に増えていました。 (出生2700gでしたが、一ヶ月健診の時には、4410gにもなっており、増えすぎといわれてしまったほどです) 今までは2~3時間おきに授乳していましたが、最近は、まとめて5時間寝ることも増えてきました。 ですが、心配なのは、授乳回数が減ると、母乳の出が悪くなってしまうのではないか?ということです。 実際はどうなんでしょうか? 赤ちゃんが寝ているときでも、3時間間隔で搾乳をしておいたほうがいいのでしょうか? みなんさんはどうされてますか?(どうされてましたか?) アドバイスの方、よろしくお願い致します。

  • 授乳間隔が短くなった

    ちょうど生後一ヶ月を迎える子の母です。 完全母乳で、泣いたら与えるようにしています。 今までは夜は平均2時間、昼間は3時間ぐらいの授乳間隔でした。 それが、ここ数日は昼・夜共に約1時間ぐらいで目を覚まして泣き出し、おっぱいを欲しがるようになりました。 (口をチュパチュパさせながらおっぱいを探します) 母乳外来では母乳の出は良好と言われましたし、授乳のたびにおしっこも出ているので、単に欲しがる量が増えただけなのでしょうか? それとも、母乳が足りないのでしょうか? 月齢が進めば、授乳間隔のリズムも定まると思っていたので、まさか短くなるとは思っていませんでした。(1ヶ月じゃこんなもんでしょうか・・・) このまま母乳だけでいいのでしょうか、アドバイスお願いします。

  • 赤ちゃんの授乳間隔について教えてください。

    こんにちわ。 生後3週間の女の子の新米ママです。 完全母乳で頑張っていますが、 最近、1時間ごとに母乳をあげているような状況です。 退院直後は、2,3時間に一度の間隔で母乳をあげていましたが、 ここ最近は寝ると7,8時間寝てその間に2回ほど泣いて 母乳を飲むのですが、目が覚めると1時間ごとに泣くようになり、 オムツを見てもあやしても何をしても結局泣くことが続き、 母乳をあげると片方だけ飲んで、飲みながら寝るので 寝かしつけるとまたすぐ目を覚まし、母乳を飲みながら寝る の繰り返しです。 起きている間は、ほぼその状態なので、起きてから寝るまでの 7,8時間、母乳をあげ続ける毎日です。 この間は12時間以上母乳をあげ続けました。 母乳を飲みながら寝るので、 1回の飲む量は5分ずつ程度です。 母乳の量は十分に出ていると思うのですが、 これが毎日続くのでしょうか・・・? 今は、可愛い我が子の為、乳首がどんなに痛くなろうとも 頑張ってあげていますが、そろそろ乳首が切れそうです。 切れてしまうと治るまで母乳があげられず、 その間、赤ちゃんがぐずってなかなか寝てくれなかったり、 乳首を吸いたがったりしてもあげられないのが不安で・・・ さすがに、乳首の痛さも辛くなり、 起きている間は、いつ泣き出すのか不安です。 2,3時間に一度の授乳に変えていく方法などあれば 教えていただきたいのですが、何か良い方法はないでしょうか。

  • 母乳の授乳間隔について

    現在生後3ヶ月の息子(第一子)を育てているものです。 出産当初から、母乳の出は良い方ではなく、 出産した病院で相談に乗ってもらったり、 桶谷式マッサージに通ったりして何とかここまできました。 先日の3ヶ月健診ではなんとか順調に体重は増えており、 特にミルクを足すようにとの指導は受けなかったのでホッと一安心しているところです。 ここ一月くらいは授乳間隔もほぼ3時間で安定していましたが、 息子が3ヶ月に入ったあたりから、毎日とまではいきませんが、 結構頻繁に、夜4時間~5時間寝るようになりました。 友達の先輩ママからも、生後3ヶ月くらいから急に夜まとめて寝始めたと聞いていたので、 4~5時間まとめて寝ることそのものはさほど気にしていないのですが、 心配なのは母乳の量をキープできるかということです。 出産した病院の助産師さんは、寝るなら寝かせておいても大丈夫と言っていたのですが、 桶谷の助産師さんは、3時間おき(特に夜間)に母乳をあげないと出なくなる。子供がまとめて寝るようになって、 そのことを忘れてしまうから、だんだんと母乳が出なくなってしまうんだと言っていました。 そこで、経験者の皆様にうかがいたいのですが、 (1)私のように母乳の出がそれほど良くないと思われる人は、    子供が夜中まとめて寝るような時でも3時間おきに    子供を起こしてでも授乳をしなければ母乳が出なくなってしまうのでしょうか? (2)これは、出産当初からずっと母乳不足感で不安に感じているのでうかがいたいのですが、    子供が3時間、または今のように4~5時間寝るということは    母乳量が足りていると思っていいのでしょうか?    中には足りないのに寝続ける子もいるものなのでしょうか?    最近は以前よりも短い時間で母乳が出なくなってしまう感覚があるので、    本当に足りて眠っているのか不安に感じています。 ご回答の程、どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう