• 締切済み

PowerProducer 5.5 動画の音でない

tama80jiの回答

  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.1

>YouTubeの動画 >2ch stereo(L+R) VBR AAC LC おそらくPowerProducerの変換エンジンがAACのVBRに対応していない。CBRのみ。 なのでAC-3への音声変換が行われず無音となる。 さもなくばドロップフレームやブロックノイズによるフレーム不整合により、映像と音声の合成ができない。 変換処理工程は、一旦映像と音声を分離してそれぞれ別々にエンコード処理。エンコード処理後に合成。 この過程で前述の問題があると変換作業が正常に行われない。 AACのVBRに対応しているのならば、PowerProducerの作業フォルダにAC-3、あるいはWAVデータは作成されるはず。 AC-3、WAVファイルがあっても、分離した映像と音声合成で失敗する場合もある。 特にドロップフレームが多かったり、激しいブロックノイズが多い場合は合成で失敗することがある。 この場合も無音になる。 それが作成されないのであればVBRに非対応と言うことになる。 オーサリングソフト内の変換エンジンは結構規格に厳格で、定めらたフォーマットから少しでも外れると拒絶する場合が多いので、できればDVD-VIDEO規格準拠のMPEG2PSデータを別途動画変換ソフトで作成して、そのファイルをPowerProducerで読み込んでディスクを作成した方が良い。

0KWave_ID
質問者

補足

>AACのVBRに対応しているのならば、 >PowerProducerの作業フォルダにAC-3、あるいはWAVデータは作成されるはず。 なるほど。確認しようとしてみましたがPowerProducerの作業フォルダの場所がよく分からないのですが教えていただけないでしょうか。

関連するQ&A

  • .mkvを再生時に音が出ません。

    .mkvを再生時に音が出ません。 MMname2で調べたところ、下記のように出ました。 オーディオコーデックが不明のため、 コーデックを追加できないので、どうしたらよいか教えてください。 ■基本情報 ファイル:(ファイル名).mkv 形式:Matroska Video / サイズ:8,819,887,853 (8.21 GB) / 再生時間:1h52m09s ファイル整合性: ■映像情報 (ストリーム数 1) 1)コーデック:H.264/AVC / Code:V_MPEG4_ISO_AVC / 略号: / 1920x1080 23.98fps V_MPEG4/ISO/AVC ■音声情報 (ストリーム数 1) 1)コーデック:(音声コーデック不明) / Code:A_TRUEHD / 略号:%不明% / 48KHz 7ch A_TRUEHD / TrueHD 6.1 ■字幕情報 (ストリーム数 0) ■コメント情報 (情報数 3) 1)Info MuxingApp libebml v0.7.8 + libmatroska v0.8.1 2)Info WritingApp mkvmerge v3.3.0 ('Language') built on Apr 19 2010 23:24:05 3)Info DateUTC 2010/05/27 16:49:04 UTC ■DirectShow情報 スプリッタ: 映像デコーダ:ffdshow Video Decoder 31435641-0000-0010-8000-00AA00389B71 FourCC AVC1 音声デコーダ: ステータス:

  • WMP11でMP4の再生ができない

    WindowsMediaPlayer11でMP4を再生すると 「ファイルのダウンロード中にWindowsMediaPlayerに問題が発生しました」と出て再生出来ません。 拡張子を.aviに変更してみたらWMPでも再生可能でした。 MMname でファイルを調べたら ■映像情報 (ストリーム数 1) 1)コーデック:H.264/AVC / Code:avc1 / 略号:H.264 / 320x240 24bit 10fps ■音声情報 (ストリーム数 1) 1)コーデック:MPEG4 Audio / Code:mp4a / 略号: / 16 22.05KHz 118.5Kbps 2ch stereo(L+R) VBR HE-AAC ■字幕情報 (ストリーム数 0) ■コメント情報 (情報数 2) 1)ftyp MajorBrandType isom 2)ftyp MinorBrandTypes isom ■DirectShow情報 スプリッタ:MPC - MP4 Splitter 08E22ADA-B715-45ED-9D20-7B87750301D4 映像デコーダ:ffdshow Video Decoder 31637661-0000-0010-8000-00AA00389B71 FourCC avc1 音声デコーダ:ffdshow Audio Decoder 000000FF-0000-0010-8000-00AA00389B71 FourCC と出ました。 出来ればMP4形式のままWMPで読み込みをしたいです。 解決方法などアドバイスがあればお願いいたします。 使用OSはWindowsXP SP3です。

  • ニコニコ動画の再エンコード回避

    再エンコード回避の設定にしてエンコードしているんですが 再エンコードされてしまいます。 どこが問題なんでしょうか? プレミアム会員です。 形式:ISO/MPEG-4 / サイズ:99,141,645 (94.5 MB) / 再生時間:8m59s ファイル整合性: ■映像情報 (ストリーム数 1) 1)コーデック:H.264/AVC / Code:avc1 / 略号:H.264 / 960x540 24bit 34.99fps ■音声情報 (ストリーム数 1) 1)コーデック:MPEG4 Audio / Code:mp4a / 略号: / 16 44.1KHz 61.8Kbps 2ch stereo(L+R) VBR HE-AAC ■字幕情報 (ストリーム数 0) ■コメント情報 (情報数 2) 1)ftyp MajorBrandType isom 2)ftyp MinorBrandTypes isom/avc1 ■DirectShow情報 スプリッタ: 映像デコーダ: 音声デコーダ: ステータス:オートメーション エラーです。

  • コーデックについて

    MMname2というソフトを使って動画のコーデックを調べたのですが 再生できなかった方↓ 形式 ISO/MPEG-4 ファイルサイズ 1,044,967バイト (0.99 MB) 再生時間 16s MediaWiz系での再生可否 再生可 ファイル整合性 映像情報 (ストリーム数 1) 1 コーデック FourCC/Code リネーム略号 開発/策定 配布 メモ 参考サイト H.264/AVC avc1 H.264 ITU-T ISO/IEC JTC1 サイズ 色ビット数 ビットレート フレームレート その他情報 詳細 320x240 24bit 10fps 音声情報 (ストリーム数 1) 1 コーデック FormatTag/Code リネーム略号 開発/策定 配布 メモ 参考サイト MPEG4 Audio mp4a サンプルビット数 サンプルレート ビットレート チャネル数 CBR/VBR 再生できた方↓ 形式 ISO/MPEG-4 ファイルサイズ 2,849,808バイト (2.71 MB) 再生時間 25s MediaWiz系での再生可否 再生可 ファイル整合性 映像情報 (ストリーム数 1) 1 コーデック FourCC/Code リネーム略号 開発/策定 配布 メモ 参考サイト H.264/AVC avc1 H.264 ITU-T ISO/IEC JTC1 サイズ 色ビット数 ビットレート フレームレート その他情報 詳細 320x240 24bit 10fps 音声情報 (ストリーム数 1) 1 コーデック FormatTag/Code リネーム略号 開発/策定 配布 メモ 参考サイト MPEG4 Audio mp4a サンプルビット数 サンプルレート ビットレート チャネル数 CBR/VBR いったいなんのコーデックを入れれば見れるのでしょうか? よく分からないのでお願いします。

  • MEPG2とmp4どちらが動画の激しい動きに強いですか?

    MEPG2とmp4どちらが動画の激しい動きに強いですか? MPEG2のコーデックは ■映像情報 (ストリーム数 1) 1)コーデック:MPEG2 / Code:MPEG2 / 略号: / 720x480 2000Kbps 29.97fps ■音声情報 (ストリーム数 1) 1)コーデック:MPEG1-Layer2 / Code:MPEG1_Layer2 / 略号: / 48KHz 128Kbps Stereo mp4のコーデックは ■映像情報 (ストリーム数 1) 1)コーデック:MPEG4 Visual / Code:mp4v / 略号: / 720x480 24bit 1536Kbps 29.97fps ■音声情報 (ストリーム数 1) 1)コーデック:MPEG4 Audio / Code:mp4a / 略号: / 16 44.1KHz 128Kbps 2ch stereo(L+R) VBR AAC LC 詳しい方よろしくお願いします。

  • 動画コーデック

    動画再生時に音声がでなくて困ってます。 映像で使われているコーデック(DivX)は、最新のPro版が入っているので問題はないのですが... 再生時に使用したソフトはWin Media player、HAKOBAKO player、DivX player、RealPlayerなどなど 多数ソフトで行いましたがどれもだめでした。 動画情報は下記のようになっています。 =============================================================================================== MMname2 v2.4.3 2005/04/09版 - Windows XP Service Pack 2 (5.1.2600) ■基本情報 形式:AVI / サイズ:253,583,360 (241 MB) / 再生時間:24m20s ファイル整合性: ■映像情報 (ストリーム数 1) 1)コーデック:DivX 5.2.1Beta / Code:DX50/DX50 / 略号:DivX521β / 640x480 24bit 1253Kbps 29.97fps BuildNo DivX503b1314 ■音声情報 (ストリーム数 1) 1)コーデック:MPEG1-Layer3 / Code:0x0055 / 略号:MP3 / 48KHz 128Kbps Stereo ■字幕情報 (ストリーム数 0) ■コメント情報 (情報数 2) 1)ISFT Software VirtualDubMod 1.5.10.1 (build 2366/release) 2)JUNK VirtualDubMod build 2366/release ■DirectShow情報 スプリッタ:AVI Splitter E436EB88-524F-11CE-9F53-0020AF0BA770 MEDIASUBTYPE_Avi 映像デコーダ:DivX Decoder Filter 30355844-0000-0010-8000-00AA00389B71 FourCC DX50 音声デコーダ: ステータス: ============================================================================================== お願いします。

  • 動画をカット編集したいのに、ソフトで読み込めない

    落とした動画を、virtualDUbmodとかで、カット編集(余分なところを省く)したいのですが、 エラーがでて、読み込めません。おそらくコーデックが入ってないのだと思うのですが、 OggDS0995.exe もいれたし、mediaplayerとかだとふつうに再生できるのに、 カット編集しようとソフトによみこませると、エラーがでます。 やはり、oggのライブラリのlibogg-1.1.3.zipとかの扱いがまったくわからないからでしょうか? 解凍しても、中身に実行ファイルがないし、どうしたらいいのかわかりません。 以下コーデック情報。 MMname2 v2.5.4 2007/01/07版 (DB 20070107) - Windows XP Service Pack 2, v.2149 (5.1.2600) ■基本情報 形式:ogm (Ogg Media) / サイズ:732,023,360 (698 MB) / 再生時間:1h18m25s ファイル整合性: 1)SPS(0x000001x7)が見つかりません ■映像情報 (ストリーム数 1) 1)コーデック:H.264/AVC / Code:H264 / 略号:H.264 / 640x480 16bit 29.97fps ■音声情報 (ストリーム数 1) 1)コーデック:Ogg Vorbis / Code:Vorbis / 略号:Vorbis / 48KHz 48Kbps Stereo VBR ■字幕情報 (ストリーム数 0) ■コメント情報 (情報数 2) 1)Vorbis LANGUAGE (not specified) 2)Vorbis vender Xiph.Org libVorbis I 20020717 ■DirectShow情報 スプリッタ: 映像デコーダ: 音声デコーダ: ステータス:オートメーション エラーです。

  • FLVファイルを携帯動画変換君で変換したいのですが…うまくいきません。

    FLVファイルを携帯動画変換君で変換したいのですが、 いつもは簡単に変換できるんですが、今回のファイルは変換できません。 映像のコーデックが違うのでそれが原因だと思うのですが。 変換できたファイルと変換できなかったファイルをMMname2で調べたのでその情報を一応貼っておきます。 変換できたファイル MMname2 v2.5.4 2007/01/07版 (DB 20070711) - Windows XP Service Pack 2 (5.1.2600) ■基本情報 ファイル:5.flv 形式:Flash Video / サイズ:77,850,409 (74.2 MB) / 再生時間:11m03s ファイル整合性: ■映像情報 (ストリーム数 1) 1)コーデック:Sorenson H.263 (FLV1) / Code:0x02 / 略号:H263 / 320x240 30fps ■音声情報 (ストリーム数 1) 1)コーデック:MP3 / Code:0x02 / 略号:MP3 / 16 22.05KHz 64Kbps Joint stereo ■字幕情報 (ストリーム数 0) ■コメント情報 (情報数 7) 1)MetaData duration 663.301 2)MetaData width 320 3)MetaData height 240 4)MetaData videodatarate 0 5)MetaData framerate 30 6)MetaData audiosamplerate 22050 7)MetaData filesize 77850409 ■DirectShow情報 スプリッタ:FLV Splitter F2FAC0F1-3852-4670-AAC0-9051D400AC54 映像デコーダ: 音声デコーダ:MPEG Layer-3 Decoder 00000055-0000-0010-8000-00AA00389B71 WMMEDIASUBTYPE_MP3 ステータス: 変換できなかったファイル MMname2 v2.5.4 2007/01/07版 (DB 20070711) - Windows XP Service Pack 2 (5.1.2600) ■基本情報 ファイル:1.flv 形式:Flash Video / サイズ:13,286,159 (12.6 MB) / 再生時間:4m46s ファイル整合性: 1)音声ビットレート:MetaDataと実定義に差異があります ■映像情報 (ストリーム数 1) 1)コーデック:On2 VP6(VP6.2) / Code:0x04 / 略号:VP6 / 320x240 292Kbps 29.97fps ■音声情報 (ストリーム数 1) 1)コーデック:MP3 / Code:0x02 / 略号:MP3 / 16 22.05KHz 64Kbps Joint stereo ■字幕情報 (ストリーム数 0) ■コメント情報 (情報数 14) 1)MetaData duration 286.572 2)MetaData lasttimestamp 286.572 3)MetaData datasize 12977594 4)MetaData metadatacreator FlixEngineLinux_8.0.9.0 (www.on2.com) 5)MetaData canSeekToEnd 1 6)MetaData videocodecid 4 7)MetaData width 320 8)MetaData height 240 9)MetaData videodatarate 292.331727738653 10)MetaData framerate 29.97002997003 11)MetaData videosize 10684879 12)MetaData audiocodecid 2 13)MetaData audiodatarate 62.5037894054548 14)MetaData audiosize 2292715 ■DirectShow情報 スプリッタ:FLV Splitter F2FAC0F1-3852-4670-AAC0-9051D400AC54 映像デコーダ:ffdshow Video Decoder 34564C46-0000-0010-8000-00AA00389B71 FourCC FLV4 音声デコーダ:ffdshow Audio Decoder 00000055-0000-0010-8000-00AA00389B71 WMMEDIASUBTYPE_MP3 ステータス:

  • MP4ファイル等の動画をDVD-VRに変換→DVD-RWに焼く

    MP4ファイル等の動画をDVD-VRに変換→DVD-RWに焼く MP4ファイルやAVIファイルの動画をDVD-VRモードなどに変換してDVD-RWに焼いてカーナビなどで見れるようにしたいのですが、どのようなソフトを使えばいいのでしょうか? ちなみにカーナビは2009年冬の最新型です。あとファイナライズ処理がされていないディスクは再生できないとか書いてありました。 なお、自分が持っているカーナビには「MPEG4 AVC フォーマット」は対応していません。

  • PowerProducerで読み込むだけで ノイズ

    PowerProducer expertを利用してDVDを作成しようとしたところ、PowerProducerにmpgファイルを読み込んで確認のため再生したところ「ザーー」とノイズ音がして、音声は全く聞こえません。(DVD書き込む前です) windows media player では正常に音声が再生されます。 試しにDVDに書き込んでみたところ、映像は正常に再生されますが、音声は「ザーー」とノイズだけ。。。 他のmpgファイルは問題ないので特定のファイルだけこのような状況です。 何か原因はありますでしょうか