• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1眼レフ? 推奨機種を教えてください(推薦理由も))

デジタル一眼レフのおすすめ機種とメリットデメリット

このQ&Aのポイント
  • デジタル一眼レフのおすすめ機種を教えてください
  • デジタル一眼レフの選び方とメーカーの好み
  • 一眼レフメカニズムのメリットとデメリットについて

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnmg4
  • ベストアンサー率76% (174/226)
回答No.6

Heimingheyさんはリタイア後に写真撮影の趣味を復活されたとの由、それもMINOLTAを愛用されていたとは、まことに嬉しい限りですね。 私も嘗てMINOLTA SR-1とSR-7を愛用。その後、約30年以上のブランクを経て、デジタル時代となり写真撮影(花マクロや物撮りや夕夜景など)を復活しましたので、当初は浦島太郎の心境でした。 Heimingheyさんのご希望に添うデジタル一眼レフカメラは、現在生産完了してしまいましたが、MINOLTAからカメラ事業を引き継いだSONYのフルサイズ機「SONY α900」がベストではないでしょうか。 「SONY α900」は光学式ペンタプリズム搭載で視野率100%のファインダー性能は、現時点でもニコンやキャノンのフルサイズ機と比べても、最高レベルのファインダーです。 ぜひ一度、中古カメラショップで実物のファインダーを覗かれることをお勧めします。中古購入となりますが、現在では約16万円前後でボディのみが手に入ります。また、現在も所有されているMINOLTA αズームレンズも一応(レンズに因ります)活用出来ます。 因みに、私は以下の7本の交換レンズにて、APS-Cサイズ機のα700とフルサイズ機のα900を愛用しています。 (1)TAMRON SP AF 11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (2)MINOLTA AF 24mm F/2.8 New (3)TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (4)MINOLTA AF 50mmF/1.4 New (5)MINOLTA AF-MACRO 100mmF2.8(D) (6)TAMRON SP AF 70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (7)SIGMA APO 135-400mmF4.5-5.6 ASPHERICAL RF ※(FULL SIZE用交換レンズ) ■SONY α900のスペックに付いては参考URLをご覧下さい。

参考URL:
http://www.sony.jp/ichigan/products/DSLR-A900/
Heiminghey
質問者

お礼

御指導有難うございます。 私はSR-1。SR-7は露出計つきですがTTLではないので、SR-1 ⇒ SR-T101に行きそうなところ、珍しくないですか? 推薦いただいたSONY α900、早速勉強してみます。 フルサイズ?で11mmの広角ってどの様に使っておられるのか興味が有ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#211632
noname#211632
回答No.1

マニュアルフォーカスにどこまで拘るか、今後の撮影対象は何か、予算はいくらか? また、予算はカメラボディだけなのかレンズその他付属品まで含んだ金額なのか? パナソニックはいま、本物の一眼レフは製造していません。 本物の一眼レフは、ファインダー内の映像がバッテリーの有無や状態などに関わらず、常に見える。 ファインダーでいくら見え具合を確認してもAFや露出計を作動させなければ、バッテリーを使わないので、撮影枚数が増える。 ミラーレス機は、画角やピント等を含め、見え具合を確認するたびに電気を使うのでバッテリーの持ちが悪くなる。 電気処理された画像を見ることになるので、コンマ数秒でも実際とモニターで見える画像ではタイムラグが起きる。 動く物を長時間追いかけると、画像処理が追い付かなくなり、カクカクした動きになる物(場合)がある。 でも、露出補正やホワイトバランスなど電気的に処理された後の画像を確認できるので、撮影前に撮影後とほぼ同じ画像を確認する事ができるのがメリットです。 撮影対象や予算によりおススメは変わります。 なにより、一番良いのは、少しでも多くの機種をデモ機として置いている店舗で、予算内の物ともうひとクラス上の機種をメーカー問わず片っ端から操作して、手になじみ使いやすいと感じた物が一番でしょう。 みんなからのおススメでも、本人が使い難いと思ったり気に入らなければ使う機会が減って、押入れの肥やしになる可能性が高くなります。

Heiminghey
質問者

お礼

早速の御指導有難う御座います。 自分の思いを整理しきれて居らず、御指摘の点、全てには答えを持っておりませんが、OLYMPUS SZ-30を使っていての不満の一つ、 ★ オートフォーカスが、遅い、思ったところにフォーカスが合わない、フォーカスが甘い、マニュアルフォーカスが出来ない の具体例は、 ● 草むらの中の昆虫を数cm~30cmまで寄って撮ろうとすると、スポットAFに設定しておいても、周囲のぐしゃぐしゃの草や枝に惑わされ、中々昆虫にフォーカス出来ない ● 空を撮ろうとしても、中々∞遠にフォーカス出来ない 最終選択は、複数機種それぞれの長短の御意見を含め御推薦いただけることを前提に、カメラ店で実機をいじってみて決定するつもりです。 ところで、ミノルタに愛着が有り、同等レベルの商品ならばミノルタが良いのですが、SONYに身売りしてしまったことで大きなイメージダウン(更には昨今のSONY全般のCOST至上経営による実害もあるか?)と、1眼レフと言えるのか? 1眼レフと云えない場合も何らかの優位性があるのか? と言った事が知りたく、明らかに劣等であれば諦めて別メーカーからの選択という想いです。 金額は年金生活ですので安いに越したことは無いとしか言えません。正直言って、いくら出せばどんなメリットが有るのかが分かっていません。自分にとって捨てがたい機種であればある程度高くなるのは止むをえません。歯切れが悪く申し訳ありませんが、機種を絞り込んでから財布との相談と思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マニュアルフォーカスでピントが合わない

    SONYの一眼レフデジタルカメラ・α100です。 高山植物園で植物たちを撮影した時です。曇り空だったので、コントラストがあまりなくて、オートフォーカスではピントが合わせにくいので、マニュアルフォーカスで撮影しました。 ズームレンズ(70~300mm)の望遠側で撮影した時ですが、マニュアルフォーカスで、ファインダーではピントがあっているのですが、実際に撮影された写真を見てみると、なんとなくピントがずれています。F値は8~10ぐらいです。 もう一つのズームレンズ(24~105mm)の方では、ピントがましです。でも、すこしすれている感じです。 一眼レフなのに、ファインダーで見えているピントの状態と、CCD上に写しこまれる画像のピントが違っているように思われてしまいます。 そのようなことってあるのでしょうか?

  • 運動会にネオ一眼と望遠レンズ一眼レフならどっち?

    運動会の写真撮影に使用するカメラを悩んでいます (1)超望遠の「ネオ一眼」・・・Canon SX50HS、Nikon P520を3万円前後 1000mmクラス (2)300mm(APS-Cだから460mmですよね)レンズのついた「一眼レフ」・・・Nikon D5100のダブルレンズキットを45000円前後 どちらがオススメですか? 「小さいほうがいい」「携帯性」はあまり気にしません とにかく「しっかりズーム」「ブレない」「ズームでも画質が良い」「オートフォーカスがはやい」が重要です 私は背が大きいので、ファインダー撮影しかしないと思います よろしくおねがいします

  • 古い交換レンズがデジタル一眼レフに使えないか

    古いミノルタ一眼レフカメラ FT-XX用の500mmズーム、アクロマート、ワイド、等多数有ります。現在のオリンパスEー300にオートフォーカス無しでも良いから使えないものでしょうか。手で持ってファインダーをのぞくと、画像は認識しているようです。アダプターが有ればよいのですが、良いアドバイスをお願いします。

  • ミノルタ一眼レフについて

    カメラにお詳しい方にお尋ねします。 ミノルタのマニュアルフォーカス一眼レフのXシリーズは、電池が入っていないと、巻き上げも、シャッターを切ることもできない仕組みになっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • デジタル一眼レフの長所はどこ

    図体でかく高価なデジタル一眼レフは 高倍率ズームありで 液晶画面ではファインダーとの視差も問題ない普通のコンパクトデジカメ以上のメリットは何でしょうか フィルムカメラで時代は一眼レフ派でした私にもよく分かりません レンズ交換出きることかな

  • 一眼レフと高倍率ズーム

    一眼レフを持っているのですが、レンズの回せる部分に30ー110の数値が書いてあります。 先日デジカメを買ったのですが、光学ズームという機能を使うと40✖ズームできました。同じ状態で一眼レフの110とデジカメの40✖を比べてみると、デジカメの方がズームできました。値は一眼レフの方が大きいのに何故でしょうか?

  • 昔のフイルム用一眼レフ、ペンタックスSP

    昔のフイルム用一眼レフ、ペンタックスSPを譲り受けました、ミラー、プリズム、スクリーン、レンズなども綺麗で腐食もありません、がファインダーを覗くと やや、薄暗くわずかに緑っぽい感じで見えます。これはペンタックスSPOTMATICの特徴なのでしょうか? レンズはF1,8 55mmがついています。俗に言うウランレンズです。

  • MF一眼レフのファインダースクリーンの原理

    レンジファインダーのレンズは、ボディの距離計と連動して動いているんですよね? 昔のマニュアルフォーカス一眼レフのファインダーにはピント合わせをサポートするスプリットイメージやマイクロプリズムがありますが、 あれはボディ(マウント)に連動機構が無いのに画像が左右に動いたりしていますが、 どういった理屈になっているのでしょうか。

  • デジタル一眼レフ

    デジタル一眼レフ 一眼レフで望遠レンズじゃなく、35mmレンズとか135mmレンズとかレンズには色々 ありますよね? 何故、入れ替えて撮影したり、色々レンズを買うのでしょうか?35mm-135mmの望遠レンズが 一つあればいいような気がするのですが、どう違うのでしょうか? あとデジカメで12倍ズームに相当する望遠レンズはいくつのを買えばいいでしょうか? 出来ればそれ以上の望遠レンズが欲しいです。 全く知識がない素人です。宜しくお願い致します。

  • デジカメにおける一眼レフの意味は?

    デジカメに一眼レフの意味ってどこにあるのでしょうか? 一眼レフの一番の優位性 ペンタプリズムとミラーによりファインダーで見えるままが撮影可能なことです。 フイルムカメラ時代は見たままの像が撮影できると言うのが 一眼レフのみの特権でしたが デジカメはすべて液晶画面があり液晶画面によりで見たままを撮影確認しながら撮影できます。 一眼レフのファインダー視野率95%なんかと比較すると 液晶はほぼ視野率100%なのでこの点はみたままが撮影可能ですよね? ※レンズが交換できるのが一眼レフと勘違いしている素人さんが多数いますがレンジファインダーでもレンズ交換できるものはありますし、 フイルムカメラにはレンズ固定の一眼レフも存在します。 そのほかをいえばフォーカシングスクリーンが交換可能とか 外付けストロボが接続可能とか 撮像素子が大きい(これはたまたまデジタルでは一眼レフがそうなっているだけで一眼レフだからではない) レンズ交換が可能なのもたまたまレンジファインダーのようなカメラがデジカメにないだけ どなたかカメラに詳しいかた教えてください