• ベストアンサー

適応障害や鬱、コミュニケーション能力の問題?

適応障害や鬱になるのはコミュニケーション能力の低い人、と聞きました。 コミュニケーションをちゃんととっていれば、誰かしらのヘルプもあって、適応障害や鬱にならないということだと思うのですが・・・ そういった病気になる人は、何か原因があるにせよ、根本は本人の性格の問題(コミュニケーションの能力が低い)なのでしょうか? 予防するためには、本人に頑張ってもらう(コミュニケーションを積極的にとってもらう)しかないのですか? よろしくお願いします。

noname#160536
noname#160536

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taketti00
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.3

補足について解答しますね。 もっと、さかのぼってコミュニケーションがうまく取れない人は、どうしてそうなったのか考えてみましょう。 性格も影響はありますが、一番は幼少期の家庭環境などにあると思います。 親が必要以上に厳しかったり、最悪虐待までありますよね。 そうして、自分の殻に閉じこもっていきます。 あと、幼少期の体験は、思春期以降に大きく影響します。 なので、コミュニケーションが取れないから鬱になるではなく、幼少期にすでに発病する核ができていたと考えられます。 今や、精神疾患患者数は300万人を越え、増加に歯止めが効きません。 その背景には、日本が先進国となり、その日の食事にありつくために必死という光景もなくなり、今や相手の気持ちを考えずに行動する者、酷いのは相手に対して悪い言動を取ってることに気さえつかない人間の大幅な増加が原因だと考えています。 そして、そのような人間を作り出しているのが親たちなのです。 虐待事件のニュースなんて日常茶飯事ですよね? 親の受けるべき愛情を受けていないことにより、そういう人間が増加しています。 話がそれましたが、そういう人間が多いので、心的外傷になる人物から離れることも予防だと考えています。これは決して逃げじゃありません。

noname#160536
質問者

お礼

思った以上に深い問題なのだと分かりました。 難しいですね・・・ 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • taketti00
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.2

あのですね。 有名な人で適応障害と言えば・・・ 皇太子婦人の雅子様ですよね。 どう考えても、雅子さんがコミュニティ能力に欠けているなんて思えませんよね? あと、説明をさせて頂きます。 全ての精神疾患は一部の摂食障害等を除き、対人関係が原因で発症することが大半です。 (摂食障害の場合は過度のダイエット願望が原因なことも多い) 鬱や適応障害も例外ではありません。 予防なら、心的外傷を受ける場面や人物から離れるとか、深い傷を負ったなら心療内科への受診での予防が大切だと思います。

noname#160536
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >全ての精神疾患は一部の摂食障害等を除き、対人関係が原因で発症することが大半です。 対人関係を円滑にする能力があれば(コミュニケーション能力があれば)、鬱にはなりづらいということになりますか? メンタルヘルス研修で、うまくコミュニケーションとれないから鬱になるんだ、というような話も聞いたことがあります。 コミュニケーションがうまくとれない人=コミュニケーション能力に欠ける、とは言えないのでしょうか・・・ >予防なら、心的外傷を受ける場面や人物から離れるとか 円滑に事が進むように努力して自分から近づくようにするのではなく、離れる方が予防になるんですね。なんだか“逃げ”に思えてしまいます。 なにが正しいとか、目に見えるものでないから、難しいです・・・。

回答No.1

適応障害や鬱になる原因は様々です。 失恋や受験失敗とかならまだしも、精神的DVなど コミュニケーション能力だけで どうにか出来るほど甘くはありません。 重要なのは、原因を取り除く為の法改正や 公的機関の積極的な関与ではないでしょうか?

noname#160536
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 法改正や公的機関の関与といった外的なものではなく、 内的な問題として質問しました・・・言葉足らずですみません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 適応障害は、その環境に適応できれば治る病気ですか?

    適応障害という病気は、原因となった環境や状況に、その患者が適応する(慣れる?)ことができれば、治るものなのですか。 だいたいの人がそれぞれの学校や職場で、なんとなく適応して居場所を見つけて過ごしていくものだと思うのですが、適応障害の方はそれができないということですか。 また適応できないということは、その人には柔軟性がなかったりコミュニケーションがうまくとれなかったり、その環境に対応する能力がないなどの、問題となる理由があるということなのでしょうか。 どのような治療で、適応障害を治せるのでしょうか。 色々聞いてすみません。 よろしくお願いします。

  • 適応障害とうつ

    初めまして。私は、今高3で精神科に通院しています。 大学病院なので前回と今回で先生が変わりました。 前の先生は、うつ病と診断したのですが、今回の先生もうつ病と診断されましたが・・・。学校に提出する診断書には、適応障害と書かれました。鬱と適応障害は、併発するんでしょうか? 適応障害やうつと併発する病気を教えてください。

  • コミュニケーション能力の高め方

    ここのカテでいいのか迷ったのですが…。 最近コミュニケーション能力のなさを痛感しています。 (当方精神障碍者です) 結構いろいろと注意されたりしていて 相手を傷つけているのでは?とか思ったりします。 病気になる前からコミュニケーションは苦手でした。 どうやったら、コミュニケーション能力を高めることができますか? 本とかサイトとかあれば、教えてください。

  • 適応障害は、新型うつの一種ですか?

    適応障害は、自分のなじめない場所(ストレスの原因となる場所)から離れれば治る、と聞きます。 新型うつ病というのは、自分の嫌な物事や場所では鬱になるけど、それ以外の趣味や遊びでは元気になるようです。 「ストレスがあるところでは鬱になり、そこを離れれば元気」ということは、適応障害は新型うつの一種ということですか?

  • 無責任な人間でもうつや適応障害になるのか

    知り合いにで、仕事に対して責任感なし、真面目でない、臆病、すぐ逃げる、酒好きでだらしない、という人間がいるのですが、うつ病、適応障害になっています。 よく真面目な人がうつ病になるといいますが、上記の人間がそんな病気になるとは、まったく疑わしく考えています。 初老の域に入ってきている人ですが、性格的なものではなく、老人性で適応障害とかうつ病とかにもなるものでしょうか? お教えいただきたくお願いします。

  • 適応障害と医師から言われました。

    適応障害と医師から言われました。 どのような病気か分かりません。 以前はうつ状態と言われたことがありますが、 適応障害とはどんな病気なのでしょうか? また「うつ」とどのような違いがあるのでしょうか? 薬を処方されたのですが、以前処方された「うつ」の 薬とあまり変わりがありません。 早く治したいです。 同じ病気の方または克服した方、よろしくお願いします。

  • 適応障害 治りません

    こんばんは。いつもこちらでお世話になっております。19歳女です。 私は働くと体に何らかの支障が出ます。立ち仕事では、 普段は立っていても平気なのに仕事になると胃の圧迫感から 1時間も立っていられません。いろいろな検査をしましたが 原因はわかりませんでした。 すわりの仕事では1ヶ月が経つと無気力状態になり とてもじゃないですが仕事ができる状態ではなくなります。 職場に行くと胃が気持ち悪くなり吐き気がします。 仕事をしてはこの状態になり辞め、また仕事をしてはこの状態になり 辞めての繰り返しでいつまで経ってもまともに仕事ができません。 1年ほど前から鬱と言われ抗鬱剤を投与してもらっていましたが、 今日適応障害、職場不適応症の本を読んだりネットで 適応障害の基準値を読んでみたら自分は鬱よりも 適応障害の職場不適応症というのに当てはまることが分かりました。 鬱は一日中気分が落ち込んでいるのに対し、職場不適応症は 原因のストレスから開放されれば元気になるそうです。 私は典型的にそのパターンです。 治療は似ているみたいなのですが、抗鬱剤が効き目がなく 仕事を辞めたり休暇をとると症状も出ず安定します。 でもいくら休暇を取って薬物による治療をしても治らないのです。 休暇を取って症状が治まってしばらくしてから 仕事を始めようとしても体調が悪くなってしまいます。 適応障害は比較的簡単に治る病気だと書かれていましたが 一向にこの症状が良くならず困っています。 このままでは一生働けないです。どうすれば適応障害を克服できますか!?

  • 「適応障害」について

    「適応障害」に関する質問です。 私の同僚が医者から「適応障害」と診断されました。上司から何か仕事をお願いされると胃痛、不安、震え、涙もろさに襲われるそうです。仕事が終わってからも、次の日の仕事のことを考えてしまい、何もやる気が起きないそうです。 「適応障害」について調べてみると、確かに彼のような症状が出るそうですが、彼の話を聞いていると、単に逃げているだけのような気がしてなりません。というのも、彼は、自分が適応障害だということを盾にして、自分から何もしようとしないからです。そのことを指摘すると、適応障害だから仕方がないと言って聞く耳を持ちません。そこで質問です。 適応障害を前提にした考え方では、この病気が治るとは思えないのですが、どうなのでしょう?私には、適応障害が問題というより、この考え方が問題だと思えてなりません。適応障害を治すには、その原因となっているストレスを取り除くのが良いそうですが、果たしてそれで解決される問題なのでしょうか? 長い文章になりましたが、専門家でない私には答えが出せないため質問させて頂きました。 どなたか回答頂けましたら非常に助かります。よろしくお願いします。

  • コミュニケーション能力の鍛え方

    私は、性格がやや引っ込み思案であるせいか、あまり人と積極的にコミュニケーションをとることがありません。 バイトの上司や友達と話すときでも、正確な受け答えができてないような気がします。友達とはすぐ会話が途切れていやな顔されるし、上司には言ってることがわからないと怒鳴られたこともあります。 疲れているせいかもしれません。最近後頭部も痛いですし、精神的にやる気がでないというか、将来が全体的に不安です。 でも来年就職を控えているので、この問題は改善しなければなりません。 私自身は無理にでも人の集まる場に行き、コミュニケーション能力を鍛えるべくがんばろうと思っています。 今は夏なので、学校の相談室も閉まっていますし、同級生も実家に帰っていますので、ここに相談しました。 なにかよい御意見、こんな自分に対する喝でもかまいませんので、よろしくお願いします。

  • 彼が適応障害…どう接したらいい?

    お付きあいしている彼が、適応障害です。 3~4日前に、彼に連絡したときに、いつもと様子が違っていて(冷たい)、どうしたのかと思ったら「ごめん、今ちょっと気持ちが不安定で」と言われたきり、連絡がありません。 適応障害であること、それにより気分の浮き沈みがあることなどは、付き合う前から聞かされていましたが、 彼女と連絡を取りたくないような気分が、こう何日も続くものなのでしょうか? 今は、そっとしておいた方がいいかと思い、 こちらからの連絡は控えてますが、 こちらからもっと積極的に連絡取るようにしたほうがいいですか? 適応障害については、本を読んだりして、これから理解していきたいと思っていますが、 身近にそういう人がいたことがないので、 どうしたらいいのか分からず、不安です。 身近に適応障害の人がいる方、ご自分が適応障害の方、アドバイスいただけたら嬉しいです。