• 締切済み

母のせいで鬱が悪化したというのが頭から離れません。

noname#158609の回答

noname#158609
noname#158609
回答No.6

▼親がいない人or助言をしてもらうことのない人 「薬が減ればもっと良くなるんだけどね」 ⇒  助言をもらって新鮮で、悪くいうケースは少ない ▼親が過剰に面倒をみるorいつも助言を受けている人 「薬が減ればもっと良くなるんだけどね」 ⇒  うまくいかない助言に厳しい、助言慣れしている                        助言過剰にうんざりしている、助言から解放されたい もし、助言にうんざりしていたらお母さんに助言をやめてもらったらどうですか? 時々、お母さんを外に出して遊ばせてあげたり、旅行をプレゼントして一人になったりするのも良いです。

azumiazmumi
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 現在は母と一緒に居すぎるので、 なるべく母との距離をとるようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 鬱です・・・・。

    鬱の治療中です。教えて下さい。 今たくさんの薬を飲んでいます。 鬱が治るには時間がかかることは分かっております。 でももし、今飲んでいる薬を辞めたら もっとうつ状態に陥るのでしょうか。 前よりは鬱の状態は良くなってきたように感じています。 こちらから調子が少し良くなった事を伝えてはいるのですが 主治医はまだ減薬の話などは持ちかけてきません。 まだ減薬などには早いということなのですか? 私は早く治りたくて仕方有りません。 焦ってばかりいます。 どのくらいの治療期間を経て、減薬の段階へ進むのか どなたか教えて頂ければとおもい質問させて頂きました。 何卒、宜しくお願い申し上げます。

  • 母のうつ。

    私の母は51歳ですが今うつ状態です。 更年期とも重なってるのかここ2・3年続いてます。 幸い、自ら病院には行き、薬はもらってるのですが お酒は飲んでるし、最近はフラフラしてます。 父も心配はしてるけど結構放置状態で 母も父には心を閉ざしてるようで・・・ 私は結婚し県外に住んでおり、子供も小さいため なかなか帰れません。 帰っても結局母は部屋にこもっていて ほとんど顔を出さないので意味がない感じだし。。。 私に何ができるのかわかりません。 私もうつになりそうです。 母がまた元気になる日は来るんでしょうか。 県外に住んでながら家族がうつだったり 克服できた方などおられましたら なにかアドバイスや、励ましがほしいです。

  • 鬱の治療で「躁転」と言われました。双極性なのでしょうか?

    鬱のため精神科に4年通院しています。 春に担当医が後退しました。 その直後は落ち込んだ状態でしたが、だんだん元気になりました。 しかし、元気が良すぎるような感じで… 買い物をしたり、やりたいことがどんどん出てきたり、 些細な事で人にくってかかるようになりました。 新しい主治医から「躁転」していると言われ、 抗ウツ剤が減薬になりました。 10日ほど経ち、気分が落ち込んで無気力になってきました。 前主治医の時にも元気が良すぎる状態を何度も繰り返していますが 「セーブしないと落ち込みますよ」と言われるくらいで 「躁転」と言われた事も薬の調整もありませんでした。 医師が「躁転」という場合、双極性の可能性が高いのでしょうか? 医師に「双極性でしょうか」と質問してもいいのでしょうか? ちなみに薬は トレドミン25ミリ×3  →25ミリ×1に減らした ソラナックス0.4ミリ×3 →変更なし 睡眠剤と下剤もあり

  • うつの寛解について教えてください。

    うつの寛解について教えてください。 薬を服用しながら症状が落ち着いている状態をいうのですか?それとも薬を服用しなくても症状が落ち着いている状態をいうのでしょうか?

  • 本当に困っています。うつのあと、必ず軽そう状態になります。

    うつ病歴8年です。 起き上がれないひどいうつ状態の後、必ず軽そう状態になり、元気いっぱいになり、薬を減薬し、疲れ果て、またうつになります。一年に4、5回これを繰り返します。 少し前に読売新聞で掲載された「うつノート」の記者の方ととても症状が似ていて、双極性II型という、そううつ病ではないかと思います。短い睡眠で非常に活動的に動けますし、あれもこれもとにかくがんばるぞー、うつなんてなんだったの!!!という感じになるのです。 でも、主治医は軽そう状態だけど、そううつ病ではないとおっしゃいます。躁病に効く薬も必要ないと言われました。 リチウムという薬は、2、30年飲みつづけるよ・・・とも言われました。 その記者の方は精神安定薬を処方されているということでした。 軽いそう状態で安定薬を処方されている方がいらっしゃったら何という薬か教えていただけますか。 抗うつ剤を飲み、そうに効く薬も飲むのが軽そうへの対処法だと雑誌には書いてありました。 また、同じような症状の方で悩んでいる方はいらっしゃいますか?どんな対応をしていますか? 私はうつと軽そうの繰り返しで、ほとほと疲れ果てています。 今は非常に元気だけど、またうつになるのかと思うと、本当に本当にうんざりしてしまいます。

  • うつの母と家族について

    長文になる事をお許し下さい、 まず私の家族ですが父(57)、母(58)、弟(27)、私(娘)(30)の四人家族です。父は不動産屋を個人経営、弟は会社務め、私は在宅で仕事をしています。 その母がうつなのですが、更年期から始まりうつも併発した感じでもう十年位経ちます、 ここ数年はますます悪くなり布団はもう半年敷きっぱなしで昼間は大抵寝ているか布団の上で過ごしています、 前はDVDなど借りてきて見ていたりしてたのですが最近は何もせず只只寝ている状態です。 テレビショッピングにもはまり色々買うのですが量が異常なまでに多く、3日にいっぺん位5000~一万円の荷物が届くような感じです、出費が心配です、父はこの件は知っていますが母に怒鳴りつける以外なにもしてくれません、 家の片付けも出来ない様子で買った物やいらない物、引っ張り出した服などで家中がちょっとしたゴミ屋敷のようになってしまっていたのですが、去年の年末いい加減キレた弟に全て捨てられてしまいました、(私も何度か片付けようとしましたがヒステリー状態になった母に止められました、昔から母は弟や父には強く出れませんが私には容赦ありません) ちなみに母はもう何年もメンタルクリニックに通院しています。 ここ数年とてもうつがひどい様子なので、私も話が聞きたいと思い病院に連絡しましたが、なんだか決まりだとかで母と一緒でなければ受け付けてくれないと言われ、 母を説得してみましたが、母は私や他の家族がこの件に関わるのをとても嫌がり、病院の名前すら教えてくれない様子でとても一緒にはいけませんでした…(病院は夜、母が寝てからコッソリ薬袋をみて調べました) それがつい先日、とっくに仕事に行った弟を起し続けたり、私にしてもいないバイトに行けと変な事を言ってきたので不審に思い係りつけの病院に再び電話をしたら一緒に来てくれと言われたのですが、やはり母の猛反対にあったので後から合流する形で無理矢理行ってきたんです、 そこで解ったのですが、母は先生に相当嘘をついており、元気です、夜も寝ています、食事もちゃんととっています等全く嘘の報告をしていました、ので隣に母のいる状態でしたがとても元気とは思えないし、食事も菓子やパンばかり、朝も早朝四時くらいには起きてしまう様ですと正直な事を話しました、 先生によるとうつもそうなんですが、先日の事態は「マイスリー」と言う薬が合わなかった為の「マイスリー健忘」と言うボケ?の様な症状が出ているとの事で、薬の処方をガラッと替えて頂きました、 が、母はその薬を飲んでいた期間とても体調が良かったとの事でその薬を外された事を相当怒っています、 おかしくなっている自覚は全くないようで、私が母を狂人扱いをした、余計な事を先生に話したと只ひたすら私を責めてきます、 病院に行った当日、先生から過去の薬を捨ててくれと言われたので探して捨てたのですが、母に大事な薬を捨てられたとひどく責められています、今もすごく怒りながら家中に残った薬がないか探しています… 家族にも協力して欲しい所ですが、父は性格的に相談にのってくれる様な人ではありませんし(一応経過は伝えていますがお前頼むよと言った感じであまり協力してくれません…父も不景気で経営がとても大変な様子で私もあまり負担をかけたくありません) 弟もなんと言うかうつという事を理解していないのか相談したり経過を話したりすると私の方を責めて来ます、これも辛いです。 はじめは病気のせいだからと我慢していましたが私は在宅で仕事をしている為、一日中母や弟に責め立てられて正直こっちがどうにかなりそうです。 私もずっと母の面倒をみれたらいいのですが、生憎在宅とは言え今仕事が将来を決めるとても大事な時期で、正直私ばかりをあてにされても困るんです…仕事を辞めればいいのでしょうが、小さいころから夢でやっとつけた職業なので辞めたくありません… 薬の件も多分どこか他に保管した薬を見つければ飲んでしまうようなイキオイですが、二十四時間見張れと言われても無理です… 正直今どうしたらよいか全く解らず不安だけがつのっています、 家にもとても居辛く仕事も中々進みません、 広い質問で申し訳ないのですがどうしたらいいでしょうか?アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 欝のせいなのか・・・

    うつ病になって8年、心療内科に通院しています そろそろ治る兆しまで行ったのですが、季節の変わり目は気が落ち込みがあると主治医に言われたことがある、4月まで元気に働いていたのに落ち込みから 退職することに、その後はしばらく休んでいましたが、生活するに当たり少しでも働こうと面接しました しかし、採用までは行くが出社前日・当日になると、ズンっと気が落ち込み行きたくなくなります しかもマイナスのことばかり考え、このまま死にたいって思うことが多々あります。 友人に相談すると無理はしない方が良いですよと(友人も欝ですが難なくしごとをしています) 最初の出勤日に行かなくなると、しばらくすると気持ちが落ち着き違う職を探している自分がいます。 これはどういう事でしょうか?

  • 予想はしていましたがひどいウツに落ち込んでしまいました

     5年ぶりに軽躁状態(主治医の診断)から、一転して、ひどいウツに落ち込みました。軽躁状態は3日間でした。お尋ねしたいのは、というより、この苦しさをどうすればよいか、つまり、ウツとどう付き合うか教えていただきたく質問させていただきました。  みなさんは、ひどいウツにどう対処され、されていましたか。  今の状態は、食欲がなく、何をするのにも億劫で、このサイトに書くのも大変です。  一応、主治医からウツの薬も処方されましたが。すぐには、効きません。効くまで我慢するしかないでしょうか。

  • もしかして鬱の悪化なの・・・?

    20代うつ病パニック障害で薬服用中の女です。 約2ヶ月前から社会復帰し、それまでは自宅で休養をしていました。 体の調子もよくなって来たので社会復帰に至ったのですが・・・ 仕事を始めてから、最初の頃は疲れなどはそれほどでは 無かったものの最近は朝起きた時から熱が38度あるんじゃないか? くらいに体がだるく、頭が重くて痛いです。 それでも仕事に行き、まだまだ仕事にも慣れてませんので 色々仕事を教えて頂きながら働いています。 でも体の具合が悪くて頭も痛いので はっきりいって やる気が無いと思われていそうで怖いのが本音です。 上司に鬱であったことをカミングアウトしました。 (もしかしたら発作が起こるかもしれないと感じたので) 「突然体調が悪くなったり仕事が遅くなってしまったり、 集中力が長時間持たなかったりする日もあるかもしれないですが お知らせしておいた方が良いと思ってお話させて頂きました。」 こんな感じでお伝えしました。 「打ち明けてくれてありがとう。 でも仕事休まないでね。困るからね。」との返答が。 わたしはもちろん休みません。と答えました。 しかし夕方5時過ぎ頃になるとものすごく元気になるんです。 今までのだるさはなんだったんだ?くらいに・・・。 これってうつ特有の症状では?と感じ焦りました。 折角良くなってきたのに悪化してしまったのでしょうか?

  • うつ?の母と私

    母は現在65歳、私は30代の主婦です。現在実家から車で10分程度のところに暮らしています。 父が早くに亡くなり、母が私を育ててくれましたがかなり前から非常に折り合いが悪く、現在ではもう私は顔も見たくない状態なのです。母いわく、苦労して子供(私)を育て、お金もいっぱいかけたのに自分の理想とは違ってしまっているので許せないようなのですが、以前より私に以上に執着がひどく嫌悪感でいっぱいです。たしかに育ててもらったけど、幼いころから母のストレスをぶつけられ、傷つく言葉もたくさん浴びてきました。「お前なんかいらない」「あんたのせいで苦労する」「死ね」など書きつくせません。あまりにひどくそのままでは自分がおかしくなりそうだったので家をでて、その後家庭をもちましたがその頃からよりいっそう執着がひどくなってきました。最近では私が母に優しくしないので、母の体調も悪くなり精神もおかしいと訴えるようになってきて先日心療内科を受診しました。「うつ」とはまだ診断されてないようですが、「うつ」だとしても私は母を支えられないと思います。母と会ったあとは具合が悪くなり、夢にでてくることもありこちらがおかしくなりそうです。 母の寂しいという訴えも理解はできますが、どうにもできません。私はどのようにしていけばよいのでしょう?悪いとは思いますが、母が死んでくれればと思ってしまうこの頃です。