電源切ると、この音が気になる!

このQ&Aのポイント
  • 電源を切ると大きなノイズが発生する問題が発生しています。どう対処すればいいのか相談したいです。
  • パワーアンプの電源を落とす前にプリアンプの電源を切ると、スピーカーから大音量のノイズが出ます。対策方法を教えてください。
  • プリアンプの電源を切る際にスピーカーから非常に大きなノイズが発生しますが、これは問題があるのでしょうか。解決策をお教えください。
回答を見る
  • ベストアンサー

電源切ると、この音が気になる!

先日、プリアンプを手に入れ所有のパワーアンプに接続。 心地よく聴いていたがパワーアンプの電源を落とす前に プリアンプの電源を切ると、いきなりものすごいノイズが 『バギャッ』っと、 スピーカーから出ました。スピーカーが壊れるかと思うぐらい大きな音です。 電源切るときはパワーアンプから電源を落とすのは常識だと思いますが、 ここまで大きな音がするのは、問題があるのではないかと思い 皆様の助言を頂きたく投稿しました。 とりあえず、映像音声を入れていますが、モニターで聴いてみると 実際の音はこの何倍も大きいです。 ボリュウムを絞っても同じ大きさでした。 以前、真空管アンプを製作した時に、電解コンデンサーの不良で これに近い動作でノイズが出ていた記憶がありますが。 何か解決方法はありますか? メーカー代理店に相談していますが同機種が今ないため調査継続中とのことで いつ、返事が来るかわかりません。 システム構成は プリアンプ: McIntosh C46 パワーアンプ:McIntosh MC252 スピーカー:JBL4344 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

まあ、常識的には スイッチの切る順番は決まっていますが 同じ構成ですが、其のように操作しても、出ませんね。ウンでも スンでもないですよ。 相談相手は メーカーだと思うけど・・・

portvila
質問者

お礼

やはり、そうですか。 以前に同じシステム構成の知人のセットを聴いていた時に プリの電源でシステム全体の電源が同時に切れていた時も 何のノイズも出ていなかった記憶があり。 投稿した次第です。 メーカーには総点検をした後なので、点検漏れもの可能性があるため 症状確認後修理発送する予定ですが。 簡単に症状が出なくなればと思い投稿しました。 大変、参考になるご回答感謝いたします。 有難うございました。

その他の回答 (4)

  • qann
  • ベストアンサー率40% (223/546)
回答No.4

セパレートでなく一体型のプリ・メインアンプではそんな音は 出ませんね。なぜだかお解りですか? プロテクターなるものが装備されていて、スイッチONでは しばらく間を置いてからスピーカーをつなぎOFFの時は、 真っ先に出力を遮断します。 過去に興味半分でこのプロテクターをパスして試したことが ありますが、やっぱりものすごい音がでました。テスターの 針が振り切ったほどです。 つまり正常でもON-OFFの際にはとんでもないパルスが出るもの なんですね。したがってやっぱりONの時は先ずプリから OFFの時はメインアンプからを操作をするようにしましょう。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.3

当然と思います。 中点ドリフトですよ。 プリアンプが真空管式なのか、トランジスタ式なのか、IC回路なのかによっても違うし、回路設計にによっても違いますが、片電源で、コンデンサで直流分を切っていると、そのようになるし、±両電源方式でも、+側と-側の落ち具合によって差があると中点がずれるので、一瞬出力に電位が出てしまいます。 下手をするとスピーカーを飛ばしてしまうので注意してください。 プリアンプの中には、電源を切ると、出力を0点にショートさせるものもありましたね。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.2

プリとパワーの電源アースが合ってませんね。  プリアンプのコンセントを抜いて180度回転させて下さい。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4705/17425)
回答No.1

>パワーアンプの電源を落とす前にプリアンプの電源を切ると、いきなりものすごいノイズが 『バギャッ』っと、スピーカーから出ました。スピーカーが壊れるかと思うぐらい大きな音です。 そんなもんです。 だから、電源を入れるときは機器→プリ→パワーで切る時はパワー→プリ→機器になるんです。 最悪、パワーアンプやスピーカーを壊します。 パワーアンプは音を増幅するのが目的ですからプリアンプのわずかなノイズでもそのようになります。 解決方法はパワーアンプから電源を切る・・・です。

関連するQ&A

  • mcintosh ma6100の接続方法につい

    mcintoshマッキントッシュのプリアンプMA6100について お伺いしたく投稿しました。 先日、こちらのプリアンプをオークションで購入したのですが、 左右のボリューム音が違います。 正確にはLEFT側が小さいボリューム時には音が出ず、 少しボリュームを大きくすると音がいきなり出るという感じで 小さな音でバランス良く音楽を聴くことが出来ません。 (スピーカーケーブルを逆に繋ぐと反対側のスピーカーに同じ症状が出るため、 スピーカーやケーブルの問題ではなく、アンプの問題と判断しました。) そこで、販売者に助けを求めたところ、 プリアンプとパワーアンプのどちらに問題があるのか知りたいから、 別のプリアンプを使ってマッキントッシュのパワーアンプを調べてくれとのことでした。 別のプリアンプ(普通の5.1CHサラウンドシステムレシーバーです。TEACのAG-V8050Gというモデルです。) は持っていたので、 まずMCINTOSHのパワーアンプinputとプリアンプoutputを繋いでいたU字型の金具を取り外して、 別のプリアンプのoutputとMCINTOSHのinputを繋いでみました。 しかし、音が酷く割れてとても聴けたものではありません。 接続はCDプレイヤーout→in TEACプリアンプ out→in MCINTOSH→スピーカーと繋げました。 オークションでの購入で販売者さんもよく分からないらしく、 多分接続が間違っているとしか言ってくれません。 お恥ずかしい限りですが当方では接続方法の何が悪いのかすら分からず、 このままではボリュームバランスの問題もうやむやになってしまいそうです。 別のパワーアンプではこの方法できちんと接続出来ていました。 こちらのMA6100はそれなりに高価なものだったので(私にすればかなりですが。)、 出来ればアンプに問題があればしっかりと指摘していきたいと思うのですが。 このようなビンテージオーディオにお詳しい方、ご助言頂けませんでしょうか? 現時点で、説明が不足している場合には大変お手数ではございますが、 どの情報が足りないのかをご指摘下されば幸いです。 よろしくお願い致します。

  • パワーアンプの電源投入について

    セパレートアンプの場合、通常プリアンプの電源を先に入れてからパワーアンプの電源を入れます。 以前、間違えて逆にするとスピーカーから「ボン」と音がしてビックリしました。 最悪の場合スピーカーやアンプを壊してしまうそうですが・・・。 そこで質問です。 プリアンプを通さずCDプレーヤーとパワーアンプを直結しておられる方が大勢いらっしゃいますが、パワーアンプの電源を入れても「ボン」と音がしないのでしょうか? ご教授下さい。

  • ちょとした縁で念願のMcIntoshのパワーアンプ (MC2120)を

    ちょとした縁で念願のMcIntoshのパワーアンプ (MC2120)を手に入れる事が出来たのですが、スピーカーとの接続で困っています。 スピーカーはJBL4312Dで、インピーダンスが6Ωなのですが、MC2120には6Ωの接続端子がないのです。 取りあえず、4Ωの端子に繋いでいますが、この状態で問題ないのでしょうか?音質的問題は当然としても壊れる可能性は無いのでしょうか?

  • プリアンプを入れるべきか

    先日までRASTEMEの UDAC192H の DAC と RDA212 アンプで JBLのL26 を鳴らしていましたが、音が痩せて聞こえるので、RDA212 から中古購入の McIntoshのMC7300 パワーアンプに接続すると劇的に エネルギッシュな音に変化しました。欲が出ており、McIntoshのプリアンプ をDACとパワーアンプの間にさらに置くとどうなるのか関心があります。 あまり意味はない = 無駄でしょうか? この件に関して、アドバイス等ございましたらよろしくお願いします。 勿論プリアンプを何にするかで音の違いが大きく左右されると思うのですが、 マッキンのパワーアンプならプリも絶対マッキンなのか、或いは相性の よい、他社の手ごろなアンプもあるのでしょうか? ご経験豊かな方の回答お待ちしております。現実的には中古で20万円以下の プリアンプを検討しています。このシステムjで聴くのはjazzオンリーです。 ケーブル類はベルデン製で統一しています。 恐れ入りますが当方素人故に、専門用語等を使われるとわからないので、 素人相手の回答をお願いします。オーディオに金をかけること自体云々という 類の批判は必要ありませんので回答しないでください。

  • プリアンプからシューと出て困っています

    キットのパワーアンプ(KT88 PP)とマランツの7Rのプリアンプを使っています。今まで順調でしたが、パワーアンプの電源を入れ、しばらくしてから、プリアンプの電源を入れると、片方からシューと音が3秒ぐらい出て、止まりました。その後は、いつも通りに良い音が出ていると思います。  このシューという不具合は、真空管かコンデンサーかと勝手に思っていますが、どのあたりが原因かお分かりの方、アドバイスをお願いします。

  • スピーカ(オーディオ)片方から音が出ない!

    スピーカ(オーディオ)片方から音が出ない! 厳密に言うとノイズ混じり(ゴリゴリ)です。スピーカのヴォリュームを回すもアンプのヴォリュームを回すも直りません。またコードも一度外し再度接続してもダメです。手持ちの2台のCDプレーヤ共同じ現象です。 やはり修理ですかね?(アンプDENON、PMA-1500RII、スピーカJBL、4312M)

  • 真空管やコンデンサーの交換時期、寿命

    真空管式のプリアンプ(LUX-A3032)、メインアンプ(LUX-A3035)を聞いております。 使い始めて凡そ40年が経ちましたが、その間、電源部のブロック電解コンデンサーやメインアンプの真空管(6CA7)は交換しました。が、プリアンプの真空管などは当初のままです。 最近、低音域が出なくなった(特に、レコード使用時)気がしております。 つきましては、 1.真空管の劣化で低音部が出にくくなることはありますでしょうか?(交換する時期でしょうか) 2.電解コンデンサー意外でポリエステルコンデンサー、スチロールコンデンサー、タンタルコンデンサーが多用されていますが、これらのコンデンサーは劣化(容量抜け)しないものでしょうか? 詳しい方、お教え下さい。

  • バッファアンプってなんでしょうか。

    知りあいは、CDを聴くときは真空管パワーアンプに直接つなぎ パワーアンプのボリュームで音を調整していました。 レコードを聴くときだけ、プリアンプを通しております。 しかし「バッファアンプ」っというものを製作しました。 ウエスタンのトランスと真空管を使用して製作したものを CDプレーヤーとの間に通すようになりました。 それにボリュームがついておりますが、 それを通すと素晴らしく良い音に聴こえます。 「バッファアンプってなんなんですか?」っときいても、 「緩衝っといって、ここでいったん信号をここで受けてからだすものだ」 っと説明されて「あぁ・・なるほど」と言ったのですが、 全く意味がわからないです。 プリアンプやプリメインアンプにも入っているものなのでしょうか。

  • サンスイにプリアンプを繋げ音量調節は可能ですか?

    以前、レコードの音がイマイチだったので 「Bose363かJBL4312Eか」で質問させて頂きました。 アドバイスで頂いた、スピーカーのセッテイング、カートリッジを変えてみたところ、 驚く程、良い音になりました。 またCDも今までは普通に繋げていたのですが、 アンプ(サンスイ607MR)の パワーアンプダイレクトに直接繋げると良いというのを知り、 やってみたところ、これもまた、、、驚くほど良い音に! こんな風にオーディオを楽しんでいますが、 607MRにはリモコンが付いておらず音源によりボリュームをいちいち合わせるのが大変で。 そこで思いついたのですが、リモコン付の安い中古プリアンプをCDと同様にサンスイ607MRの パワーアンプダイレクトに繋げれば! しかし、よく調べてみると サンスイの パワーアンプダイレクト機能は直にメインアンプ部に入力する機能ではなく、 トーンコントロール等のプリアンプ部のアクセサリー回路を通さずに入力信号をメインアンプ部に送る機能でらしく、音量調整ボリューム回路は通るとのことです。 ということは607MRでもボリュームがあり、それに繋げたプリアンプにもボリュームがあるという 2重ボリュームになってしまいます。 果たしてこの607MRにリモコン付きプリアンプを繋げて、プリアンプ側で音量調節というのは可能でしょうか? ひょっとして2重ボリュームということで故障などを引き起こす原因になるのでしょうか? いつも質問ばかりですが、申し訳ありませんが どうか、よろしくお願いします。

  • 真空管アンプが変な音が出て困っています

    6BM8の真空管を4本使った、プッシュプルアンプを作りました。レコードを聴いて初めは楽しんでいましたが、10時間以上して、スイッチを入れてから、初めの10分ぐらいは、うまく聞こえていますが、そのご、スピーカーから、レコードのゴミが詰まっているわけでもないのに、「ゴリ、ゴリ」という大きな雑音が聞こえるようになってしまいました。 レコードを止めていても、「ゴリ」「ゴリ」と音がしたりします。段々と大きくなったり、左のスピーカーだけ「ゴリ」「ゴリ」なっていたのが、左のスピーカーからも、同じような音がします。スイッチを入れてから、時間の経過とともに、音が大きくなります。いつかスピーカーが壊れるのではないかと心配しています。 原因は もしかして 電解コンデンサーかな?と思っています。 理由は、半田付けする時に、うまく部品がつけられずに、電解コンデンサーを端に寄せるために、何度も右、左に寄せたり、変な負担を電解コンデンサーに与えることがありました。 何か他に原因は考えられますか、何か経験的に同じような症状が出て困って、解決した方教えて下さい。 せっかく自作の真空管アンプが完成して喜んでいたのに、今は大変困っています。 何かアドバイスよろしくお願いします。 nagat16

専門家に質問してみよう