• ベストアンサー

欠けた歯の放置

現在、詰め物が取れて1~2年の歯を治療中です。上の犬歯が欠けたので、特に使うのに不便はなかったので、治療に行かずにいました。 欠けた歯を放置すると、歯の防衛反応でしみないようになり、長く放置しておくと歯髄がどんどん小さくなり、死んでしまうこともあると、歯科医から説明されました。 実際、歯の詰め物が取れた歯は、最初のうちはしみましたが、だんだんしみなくなり、これが歯の防衛反応だったのか、と思いました。 昨日治療して金属を付けた歯は、金属は熱伝導が高いので、最初のうちはしみるかも知れないけどだんだん大丈夫になると、歯科衛生士さんから説明を受けました。 これも歯の防衛反応だと思いますが、ちゃんと治療しても歯髄によくない影響がおこるのでしょうか? あともう1本の犬歯も治療予定ですが、笑うと金属が見えるので、できたら治療は伸ばし、今部分的に付いている白い詰め物(ハイブリットインレー)でなんとかもたしたいと思っています。 治療によってまた歯を削り、また歯の防衛反応で歯髄に悪影響を与えるなら、今のままでいいのかと。 歯科医にも相談してみますが、その前に別の方の意見も聞きたいと思いますので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>ちゃんと治療しても歯髄によくない影響がおこるのでしょうか? 装着時に、衛生士さんが「最初はしみるかも」と言われていますので、 生活歯(神経を取っていない歯)でしょうか? 歯の神経があると、適切に治療しても刺激によってしみることがあります。 普通の歯でも、氷を食べると歯がしみることがありますが、 生活歯のかぶせでは、それが顕著に出ることもあると思ってください。 しみる痛みは、通常は時間の経過で少なくなります。 これは、歯の中の神経(歯髄)に第2象牙質ができて歯髄を守る防御反応で、 悪影響とはいえません。 刺激によって歯が知覚過敏の痛みや自然死(歯髄壊疽)することもあります。 この場合、痛みが強い・根元が腫れた・レントゲンで異常がある などの 症状があるので、再度の処置が必要になることもあります。 痛みが続いたり、強く痛みを感じる時は歯医者さんに相談してください。 ただし、神経を取ると歯は弱くなります。 「しみる」と言われる苦情を嫌って、かぶせの全ての症例で神経を取る 歯医者さんもいます。(考え方が間違っているわけではありません) 生活歯でかぶせて異常があった場合、結局は神経をとることもあるので 二度手間かもしれませんが、質問者様の現在の担当医は「歯を守るため」と 考えて神経を残す試みを行っているので、私は間違っているとは思いません。 一度取った神経は戻ってこないのです。 >もう1本の犬歯も治療予定です 詰める部分の大きさによりますが、上の歯で笑うと金属が見えるのは、 犬歯に入れた金属の部分的な詰物でしょうか? 今回つめられた「金属を付けた歯」は、金属のかぶせの見える部分に レジンというプラスチックを貼り付けたレジン前装冠と思います。 金属部分は内側だけなので、上の犬歯ではあまり目立たないはずですが、 その部分が見えるなら、もう1本も金属が見えるかもしれません。 ただ、残念ながら欠けている部分が大きければ、かぶせる必要があります。 ところで、下の前歯なら開口時にこの金属部が見えることがあります。 (装着時は気にならなくても、歯磨きで見えて気にする人が多いです) 個人差もありますが、日常で会話時などに見える部位は上下で異なります。 上の場合は第2小臼歯までは注意が必要ですが、 下の場合だと大臼歯の咬合面(かみ合わせ)でもかなり見えてしまいます。 歯医者さんに「この部分ならあまり見えないはず」と言われても、 意外と金属が見えることがあります。、 見た目が気になるなら、鏡で確認されることを勧めます。 欠けている部分が小さい場合、ハイブリッドインレーでもよいのですが、 インレー形式は維持のために箱型形態にする必要があるので、 普通に白い詰め物(レジン充填)でも可能な場合もあります。 詳しくは、担当の先生に相談してください。 とにかく、歯に穴があいた状態だと、むし歯の進行が早くなる傾向があり、 痛みが出てからの治療は、治療が長引いたり、経過がよくないことも多く、 歯が少なくなると、さらに歯が弱くなります。 特に犬歯はかみ合わせで非常に重要な働きをします。(犬歯誘導といいます) しかも、最後まで残ることが多い歯です 問題が小さいうちに治療された方がいいと思います。 長くなりましたが、おだいじになさってください。

mochamilk9
質問者

お礼

歯を欠けたままにしている悪影響を、歯科医から説明を受けましたが、そのときより今回の回答ですごくよくわかりました。 欠けた歯は、左右の犬歯と書きましたが、その奥の5番目の歯でした。間違ってすみません。 しかし、犬歯が重要な役割をすることがわかり、よかったです。 左の上の前から5番目の歯は、ハイブッリットインレーが欠けてしばらくたちますが、痛みはなく、歯科医から神経に異常があるとも言われていないので、今のところ一安心です。 わかりやすい回答、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#172810
noname#172810
回答No.1

>金属を付けた歯は、金属は熱伝導が高いので、最初のう >ちはしみるかも知れないけど メタルインレーをかぶせられたのですか? >ちゃんと治療しても歯髄によくない影響がおこるのでしょうか 根管治療がしっかり施術されておれば、心配する必要はない と言えます。 思ったより早くダメになる原因は体質にあるのではと思います。 >あともう1本の犬歯も治療予定ですが 犬歯はガッチリした歯です。せめて一生残しておきたいと考え るのですがネェ。 この歯の歯冠部の状態はどのようになっているのですか? >白い詰め物(ハイブリットインレー)でなんとかもたしたいと思 >っています。 何を言っても、歯には治療のタイミングがあります。 タイミングを逃がすと歯がポロリと抜けてきます。 半分かけている。欠けていないが歯の裏側に虫歯がある。 この状態により治療方法が違ってきます。 歯の状態(神経の有無など)が分からないので、推測になりま す。 神経があるときは、抜髄してメタルコアを作って、保険内が希 望の場合レジン前装冠になります。 隣の側切歯、中切歯が健全歯の場合、その歯の色に合わせ、 摩耗・変色のない物を希望される時は、セラミッククラウンがベ ストな選択です。 >笑うと金属が見えるので、 笑ったとき気になる歯は左右の第一小臼歯までです。 犬歯は当然この範囲に入りますね。 >また歯の防衛反応で歯髄に悪影響を与えるなら 根管治療をしっかり行い、メタルコアの材料に18~20カラット 金合金を使われたら良いと思います。 被せ物は、白金加金、20カラット前後の金合金の硬さは元の 歯の硬さに近いと言われていので20カラット金合金を使用す る方法もあります。 噛んだ時の感触が良い、歯髄に悪影響はない等の長所があ りますよ。

mochamilk9
質問者

お礼

歯髄に悪影響はないと知り、安心しました。 歯科医には、欠けた歯を放置すると、歯の防御範囲で第二象牙質(そのときはこういう名前では言ってませんでしたが)ができ、根っこの治療をするときに根元までいけないことがある、慢性的に神経が死んでしまうこともあるといわれたので、しみなくなる→神経に悪影響?と思い込んでいました。 いろいろ説明してくださり、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 歯の樹脂治療

    私は歯の詰めものがささくれのように少しとれたように感じたので、ホームページをみて気になっていた歯科に行ってきました。 その歯科の医師は、初診の患者にはレントゲン撮影と歯の状態写真をとって、液晶画面で懇切丁寧に患者が納得するまで説明してくれました。かなり良心的な印象です。 その後、むし歯があるかを診てもらったところ、C1,C2のむし歯がたくさんあるとのこと。それから、歯科助手が別室でインレー(詰めもの)の説明をしてくれました。 その歯科で扱っているインレーは、ハイブリッドセラミック、ゴールド、メタルでした。 これからが問題です。 歯科助手は、「前歯の治療をした場合、銀歯などのインレーになると思う」と言っていました。(医師の治療計画は、次回の来院時に伺う予定です) それを聞いた私は、前歯を銀歯にすることは嫌だったのと、それ以外の選択ではセラミックかなと思っていますが、高額であることに愕然としました。 しかし、かかりつけの歯科では、前歯を治療しても安い治療費でしたので、歯科助手の発言に対して不安を覚えた私は、家に帰ってからいろいろ調べてみると、樹脂で治療できることを知りました。 樹脂治療は、犬歯から犬歯までは保険適用で可能とのことでした。(なかには適用外の樹脂治療も存在する)デメリットは経年使用による変色です。 あとは、調べてもわからなかったので教えてください。 樹脂治療は、C1,C2などのむし歯の度合いによって治療可否が変わってくるのでしょうか? 歯科によっては、樹脂治療をしないところもあるのでしょうか? 私の上下の前歯は、むし歯になっているものが5本、いずれもC1,C2程度のむし歯だったと思います。 以上、宜しくお願い致します。

  • 歯を削られ歯髄炎になった。

    口内検査をするためにA歯科にいきました。 数箇所、治療計画を立てられ治療計画書をもらいました。 専門家なので間違いは無いであろうと考え治療をしてもらいましたが、結果、「歯髄炎」になってしまいました。 一応A歯科に「治療箇所が痛くなり物が噛めなくなった」と告げた所、「すぐに来てくれ」と言われ、噛み合せの治療を受け一応噛めるくらいに回復しました。 しかし、治療前は熱いもの、冷たい物が沁みなかったのですが異常に沁みてしまい常温のものしか噛めなくなり、常温のものでも長時間噛むと痛みがでてしまい、A歯科に不信感をもったために、B歯科に転院して上記の事を告げ、医療ミス?と聞いた所「詰め物がちゃんと詰めてあるから大丈夫」とA歯科をかばうような言い方をされてしまいました。 近い歯科だと横つながりが強く、かばう可能性があると考え、隣の県の歯科に行き診察してもらったところ「歯髄炎」と診断され、一応治療をしてもらっています。 そこで質問なのですが、歯を削った場合に「歯髄炎」になった場合は医療ミスとして問われないのか教えていただきたいです。 ※ちなみに歯を削ったA歯科に「歯を削る事を承諾しました」みたいな承諾書にサインをさせられました。

  • 歯科治療のやり方について

    歯科の治療についてです。上の奥歯の奥から二番目が、歯がかけて一ヶ月くらいしたらインレーがとれました。以前つけてもらった歯科へ行きました。 1、レントゲンは、痛くなくても撮るのですか?どんな場合に撮りますか? 2、痛くないのに、削って(痛い)詰め物をしたのですが、削ると痛いのは虫歯だからですか? 3、インレーをつける前にすぐに型をとってもらえず、詰め物をして様子を見るのはなぜですか? 4、インレーをつける前の詰め物は、どんな名前の材料ですか?種類を教えて下さい。飲み込んでも害ないですか? 5、詰め物をして帰宅して舌で歯を触ると詰めもののまわりのかすがしっかりが取れてなくてぽろぽろでてきたのですが、やぶ医者ですか?うがいでとれると医者は思ったでしょうか?普通なら吸い取るので全部とってくれますよね?それに、歯に合わせるようについてなくてはみでるような形で詰めてあり器具で整えてありませんでした。他の歯科なら、ちゃんと形つけてくれたし、詰め物のかすも、とってくれました。 6、詰め物を取るときに、削ってとって血がでていたのですが、なぜですか?詰め物をとるだけなのに、血がでるのはおかしいと思います(その歯は最初から、血はでていません)他の歯科では、詰め物を器具だけでとってくれたのですが、詰め物や歯医者によって違うのですか? 7、「痛くないですか?」と聞かれた後に説明もなくいきなり詰めものを削り長い間削っていました。削りだしてから事務員が先生に話しかけてきて会話をしながら削って先生も話のほうに気をとられてるようで少し遅れてからうがいしてと言いました。(うがいまでの時間も長い) その後を型をとるときも説明もせずに型をとりはずすときだけ、事務員がお疲れ様でしたと言いその日は終わりました。他の歯医者では、何かをする前に説明するし、削る時に、客の関係ない話はしませんでした。この人は説明もしないし、削るときも、会話で集中してないように感じます。私は、不安になりました。皆さんどう思いますか? 8、最初に口の中に綿を挟むのと思うのですが、(前歯なら、唇と歯肉の間)この歯科はずっと何も入れていませんでした。他の歯科は綿をしました。普通はいれますよね?綿はなぜ挟むのですか?肉を傷つけないように挟むのではないですか? 9、今度インレーをいれにいくのが、不安で他の歯科に移りたいのですが、今の歯科で紹介状をもらおうと思うのですが、出来上がったインレーは、その歯科でもらえますか? 新しい歯科で紹介状だけ出して型をとりなおしてもらったほうがよいですか? 10、なぜ、ガーゼを入れないかとか説明をうけて、もやもやを解消したいのですが、直接出向いて先生に聞いたほうがいいですか?どうやって聞いたらよいか教えて下さい。 11、私の奥歯は、親知らずもあります。中のほっぺの肉が厚いほうかもしれません。インレーを入れたらどうなるか分かりませんが、現在は、治療後噛むときに、ほっぺの内側の肉が歯に使えてるような感覚があります。そのうち治りますか?

  • 歯医者ジプシー

    お世話になります。 今歯の治療に悩んでいます。 神経の無い歯が痛み、治療を受けていた歯医者で、 犬歯と奥歯(詰め物をしている歯)の間(両方)に小さい虫歯を発見され、 小さい虫歯だったので麻酔もなしで削ってもらい、 詰め物をしてもらいましたが、 「犬歯と奥歯と両方一緒に詰めたから、 フロスは禁止」、と言われ不信感を抱き始めてしまいました。 (隣り合わせの歯といえ、分離させないなんて、と。元々そこの医者は説明もそこそこに歯茎をレーザーで切り取ってしまわれたり、少し不安を感じていました) なのに、うっかりフロスをしてしまい、 心配だったので見てみたら、削ったところあたりが黒くなっていたので、 改めて、別の歯医者に行きました。 するとそこでは、犬歯の隣の治療してある歯の詰め物を取って、 それから犬歯を削る方法をとる、というのです。 どちらの医者でもレントゲンは撮ったものの、虫歯の進行程度の説明はなしでした。 かたや小さいので麻酔もなしで削る処置で、 かたや隣の歯の詰め物を取ってまで削る処置で、 どちらを信頼していいのか、悩んでいます。 痛くも無い奥歯の詰め物を取るのに抵抗を感じます。 第三の歯医者を探すべきでしょうか・・・? こんなに長々すみません。 良いアドバイス、お待ちしています。

  • 歯の治療(至急)

    歯の治療について 「・二次う蝕 虫歯治療した後の詰め物と歯の間にできる虫歯です。 詰め物と歯の間の隙間(目に見えないくらいの隙間も細菌にとっては十分なスペースです)や虫歯の取り残しが原因です。 詰め物の下が象牙質であった場合は、初発の虫歯よりも進行がはやいことが多いです。」 1、上記の場の虫歯は、治療の仕方は、悪いからですか? 2、奥歯に、インレーをつける前に虫歯あり削り一時様子みるために、セメントのような白いもの(一回目にセメントのようなのをつけられて削ってとってから二回目の型をはめる前は、黄色っぽいセメントのようなものをつけられた)をつけられたのですが、何ですか?帰宅してから、ぽろぽろと歯の形からはみ出したかすが、とれました。セメントのようなのを削ってとられたのですが、削らないとれないのですか?削らなくても器具でとってもらえる方法を教えて下さい。理由は、削る時間が長いし、歯に響いて違和感あったからです。他の歯科では、削らずに器具でとってくれました。削る方法でのセメントのような詰め物は、古いやり方なのでしょうか?後、セメントに薬は、ついてるのでしょうか?空気を噴きかけてセメントのようなのしかつけていませんでした。 3、型だけとってもらった後に、他の歯科に行きたい場合、作られてるインレーは、お願いしたらもらえますか?費用はかかるのならどれくらいですか?

  • 歯の詰め物と環境ホルモンについて。

    私は歯の治療をしているのですが、歯の詰め物に環境ホルモンがあるというサイトを見ました。 そこにバイオセラミックスというのが紹介されていたのですが、 歯の治療で、いくつか金属が埋められていると、環境ホルモンに犯されてしまうのでしょうか?胎児などに影響が出てしまうのでしょうか? また、白い詰め物と、金属の詰め物では、やはり、環境ホルモンの違いはあるのでしょうか? 詳しい方がいましたら、お願いします。

  • 虫歯の詰め物の仮り歯について

    歯の古い詰め物を新しい金属に交換することになりました。 古い金属の詰め物を取り除き、型をとり、来週型どりしたものが出来てきます。今は仮り歯の状態で、白いものを詰めてありますが、その詰め物の高さが高かったらしく、やわらかいものを噛んでもキンキン響いてすごく痛くてほとんど片側でしか噛めません。 歯科医は仮歯を詰めた時に赤い紙で高さを確かめなかったのですがそれは原因でしょうか?前回の同じ治療の時は衛生士さんが仮歯を詰めてくれて赤い紙で高さを確かめてくれて何の問題もなかったです。今回は歯科医が噛んでみてどうですか?と聞いたのでその時は大丈夫そうだったので大丈夫ですと言ってしまいましたが物を噛んでみたらすごく痛くて。本来は赤い紙を使わなくてもよいところなのか、使うべきなのにその歯科医がいい加減だったのかを知りたいです。

  • 詰め物をしたら歯が痛くなった。

    歯の金属をはずして、虫歯の治療をしたのですが、その間 歯に詰め物をしたのですが、詰め物をしたにもかかわらず 詰め物をした歯が痛くなってきたのですが、どうしてなん でしょうか?

  • 金属アレルギーで歯の銀歯を保険適用の白い詰め物へ

    タイトル通り、金属アレルギーの診断書が出たので、口コミそんなに悪くなかった歯医者へ金属をレジンへお願いし、治療始まったのですが、、終わって1週間以上たってるのですが、レジン詰めかえてもらったところが当日からまだ金属残ってるのか?黒ずんでる所が残っていて汚いんです。 当日は歯磨きしたら取れるのかな?と思い終えたのですが、今もこのままです。  これは治療というか、金属からレジンへ入れ替えてもらった歯科医師の方が雑な仕事だからでしょうか?  保険適用の白い詰め物でも、当日からこんなに汚れている歯の写真も1枚も出てきませんので、歯科医師の方々わかる方居ましたら教えてください。  まだ金属の詰め物他の歯あるので、単純に雑なようなら、歯医者変えようとおもっております。宜しくお願いいたします。

  • 治療後の歯がしみます

    熱いものが奥歯に軽くしみるので歯科に行きました。「隣の歯との境が大きな虫歯になっている。神経を抜かないといけないかも」と言われました。深く削りましたが神経は見えていないところで取りきれ、神経は抜かずにゴールドのインレーを被せました。今は治療後5日目です。自発痛はなく、少しぐらい熱い物や冷たいものは問題はないのですが、アツアツのお好み焼きをその奥歯で噛んだ後、3時間ぐらいジンジンしました。治療してくれた歯医者さんに相談したところ、「治療後、神経の周りに象牙質ができて知覚過敏が和らぐかもしれないので様子をみましょう。それまでは熱い物や冷たいものは反対側の奥歯で噛んで下さい。金属は熱伝導がいいので、苦痛な場合は神経を抜くしかない」という回答でした。 質問1:どの程度の期間、様子をみてダメならそれ以上の改善は期待できないのでしょうか。 質問2:金属を入れたから熱が伝わりやすいというのであれば、やり直して金属以外の素材で埋め直すなどの選択肢はないのでしょうか。 非常に綺麗に治療してもらっているので壊してやり直してもらうのももったいないですし、かなり熱いものや冷たいものでなければ大丈夫なので、神経を抜かれるのも躊躇しています。いっそのことひどく痛むなら迷いはないのですが…。どう判断すればいいのか、御指導いただければ幸いです。