• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ZIP解凍したjpgファイルが開けられません)

ZIP解凍したjpgファイルが開けられません

Dimio1738の回答

  • Dimio1738
  • ベストアンサー率28% (543/1936)
回答No.2

関連付けを別のソフトに変えてみては。

aoyamayoitoko
質問者

お礼

ありがとうございました。 No.4とNo.6の方のお礼に書きましたように、私の早とちりというか勘違いによるものでした。 お手数をおかけしました。

関連するQ&A

  • zipファイルのOSによる解凍

     WindowsXPでは、OSで(?)zipファイルが解凍できます。 しかし、あるときから全く解凍できなくなりました。具体的には、 「圧縮zip形式)フォルダエラー  ×圧縮(zip形式)フォルダは無効であるか、壊れています。」 というエラーが出ます。  同じファイルを他のPCのWindowsXPで解凍すると、何の問題もなく解凍できます。  ウィルスに感染しているのか、単純にOSに問題が発生したのか、心当たりがございましたら、よろしくお願いします。

  • zipファイルを解凍したい

    ほとんど初心者です。zipファイルを解凍したいのですが、方法が分からず行き詰まっています。自分でやってみた手順は以下の通りです。 (1)+Lhacaをデスクトップにダウンロードし、そこへ解凍したいファイル(箱から文書が飛びたしたような絵のアイコンになっています)をドラッグ&ドロップします。 (2)すると同じフォルダ内に、解凍したいファイル同名のファイル(普通のフォルダの形)ができるので、それをダブルクリックすると、さらに同名のアイコン(紙に(1)の絵が描かれている)が現れます。 (3)それをダブルクリックすると、「LHMeltエラー警告」というタイトルのメッセージが出て、「LHMelting Ver 1.22.2.11 ライブラリのロードができませんでした」と書かれています。 何度やってもこの調子で、解凍することができません。 解凍したいファイルは、「zipで圧縮しています」となっていたのでzipだと思うですが、ファイル名の最後がmpgやasfだったりするので、実は違うのかとも思ってみたり…。 OSはWindowsNTです。初心者ですが、よろしくお願いします。

  • 解凍後の.zipファイルは消してもいいですか?

    インターネットで、圧縮ファイルをダウンロードし、解凍した後に、.zipファイルが残りますが、これは削除していいものなのでしょうか?いったん解凍してしまえば、全く不要なものなのですか? 教えてください。

  • 圧縮ファイル名を解凍後ファイル名にしてくれる解凍ソフト

    Zip、Lzh形式の圧縮ファイルを解凍する時に、解凍後のファイル名を自動的に圧縮前のファイル名ではなく圧縮ファイル名で解凍してくれるソフトはありませんでしょうか? 例: 001.jpg→圧縮→ABC.Zip→解凍→ABC.jpg

  • zipファイルの解凍について

    ダウンロードしたzip形式の圧縮ファイル(動画)のアイコンが白いままで困ってます。 ダブルクリックしても開けて再生することが出来ません。 このファイルを開くプログラムをWEBから探してください、という表示画面になります。+Lhacaにドラッグドロップしても解凍できません。 ドラッグドロップしたファイルのショートカットアイコン(白いまま)が出来るだけです。 そもそもvistaはzipファイルの解凍、圧縮はOSだけで出来るはずですよね。 以前はダブルクリックだけで再生できていました。それが出来なくなったんです。 拡張子の関連付けがおかしいのはわかってるんですが、どのプログラムを関連付けたらいいんでしょう。

  • ZIPファイルが解凍できません

    アメリカの某ベンダーから購入したソフトウェアのマニュアルがZIP形式で圧縮されていたので(拡張子がZIPとなっている)、アーカイバーを使って解凍しようとしているのですが解凍できなくて困っています。 色々なアーカイバーを使ってやってみたのですが解凍できません。 「未知の圧縮方法です。解凍できません」とか「パスワードを入力して下さい」とか「ファイルが壊れています」とかアーカイバー毎にエラー内容はまちまちです。 PDFファイルを圧縮しているようで、解凍後にアクロバットリーダーで読む時に必要となるパスワードはメールに書かれていました。 どうしても使用したいソフトウェアなのにマニュアルが読めず困っています。 よろしくお願いします。

  • 解凍ファイルについて

    もらったzipファイルを解凍していたのですけど、1つだけ解凍できませんでした。 ちなみにWinRARで解凍しています。 ファイルを表示してみたら、その1つのファイルだけ中身のフォルダの名前が他と違い、それが原因かと思うのですが・・ 他のファイルは ~.zip>フォルダ>ファイル.jpg となっているのですが、1つだけ ~.zip>フォルダ.zip>ファイル.jpg となっているのです。 おそらく圧縮段階でファイル名を間違えたのではないかと思うのですが、この中身のフォルダ名はこちらで変更できない物でしょうか? OSはMe、WinRAR3.30です。よろしくお願いします。

  • エラーがでてzipが解凍できません。。。

    MAC OSx(10.4.4)を使っています。 無料ファイル転送サービスにて、 jpgの写真10枚程を一つのフォルダに入れて、 さらにZIPで圧縮したものを送ってもらいました。 ダウンロードはできるのですが、解凍をしようとすると、 「アーカイブユーティリティ エラー22 引数が無効です」 とでてしまって、解凍できません。 いつもはzipの物はダブルクリックで簡単に解凍できるのですが。 どうしたら、いいのでしょうか。。。

  • 圧縮してあるzipのファイルを解凍しようとすると

    圧縮してあるzipのファイルを解凍しようとすると 「アーカイブ”○○○.zip”を”デスクトップ”に展開できません。 (エラー1ーその操作は許可されていません。)」 とエラーメッセージが出ます。 いつもはzipファイルを解凍することが出来たのですが、そのファイルだけはエラーが出ます。 原因は何でしょうか? 宜しくお願いします。

  • ZIPファイルがダブルクリックで解凍出来ない

    おはようございます。 朝早くから恐れ入りますが、困った事がありますのでアドバイスを賜りたく質問させて頂きました。 前のPCはXP Proで、新しく購入したPCはVista Basicです。 Vistaになってから、外付けHDDにあるLZHで圧縮したファイルが Lhaz +Lhaca ラプラスでも解凍出来なかった為質問させて頂いた所 7-zipというソフトでなら解凍出来ます、というお答えを頂きました。 LZHはこの7-zipで解凍出来ましたので、もう下手にLZHでは圧縮しない方がいいと思い、右クリックの「送る」メニューからZIP形式で圧縮しました。 所が、出来たZIPファイルはよく見かけるファスナー付きのものでは無く、見た事も無い文字化けしたようなアイコンです。 ダブルクリックしても開かず、解凍するには7-zipが必要になります。 右クリックのメニューからZIP形式で圧縮したのにダブルクリックで開かないのは何故なのか分からず困っております。 お知恵を拝借願います。