• ベストアンサー

国民健康保険税の計算方法を教えてください。

次の場合で、国民健康保険税の計算方法を教えてください。 住居:東京都品川区 世帯構成:夫と妻、二人とも40歳未満 夫は自営業で事業所得が250万(事業収入ー経費ー青色控除) 妻は専従者で給与が100万円(この給与は上記の「経費」に算入済み) 国民年金二人分を夫が払って年36万円 国民健康保険二人分を夫が払って年25万円 以上です。 品川区のホームページを見ても、今ひとつ理解できませんでした。よろしくお願いします。 http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000016300/hpg000016242.htm

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.2

○tuktukraceさん 国民健康保険料「賦課基準額」 =前年の総所得金額等(事業所得)-基礎控除33万円 =250万円-33万円 =217万円 課税標準額 =事業所得-所得控除 =250万円-(36万円+25万円+33万円) =156万円 ※「保険料の経過措置」 「217÷156<1.5」なので経過措置の対象外 ○奥さん 国民健康保険料「賦課基準額」 =前年の総所得金額等(給与所得)-基礎控除33万円 =(100万円-65万円)-33万円 =2万円 ※「保険料の経過措置」 ≫(1)住民税非課税の方 ≫賦課基準額から、その75%を控除して所得割額を計算します。 国民健康保険料「賦課基準額」(経過措置適用) =2万円-(2万円×0.75) =2万円-1万5千円 =5千円 ------------- (1)基礎(医療)分[所得割額] =加入者全員の賦課基準額×6.28% =(217万円+5千円)×6.28% =136,590円 (1)基礎(医療)分[均等割額] =加入者数×30,000円 =2×30,000円 =60,000円 (2)支援金分[所得割額] =加入者全員の賦課基準額×2.23% =(217万円+5千円)×2.23% ≒48,503円 (2)支援金分[均等割額] =加入者数×10,200円 =2×10,200円 =20,400円 ----------- (1)基礎(医療)分+(2)支援金分 =(136,590円+60,000円)+(48,503円+20,400円) =265,493円 ※間違いがないよう努めてはいますがあくまで目安としてお考えください。

その他の回答 (1)

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.1

■夫:224,867円 総所得 2,500,000-基礎控除330,000=賦課基準額2,170,000 ・基礎分保険料所得割6.28%×2,170,000=136,276 ・基礎分均等割 30,000 ・後期高齢者支援分所得割2.23%×2,170,000=48,391  ・均等割 10,200 ■妻:41,902円 給与収入1,000,000-給与所得控除650,000=給与所得350,000 総所得350,000-基礎控除330,000=賦課基準額20,000 ・基礎分保険料所得割6.28%×20,000=1,256 ・基礎分均等割 30,000 ・後期高齢者支援分所得割2.23%×20,000=446  ・均等割 10,200 夫・妻 計=266,000円ほど。 25万とお書きですから、どこか細かいところで間違っていたらすみません。 *健康保険税でなくて保険料としています。

関連するQ&A

  • 住民税の計算方法を教えてください。

    次の場合で、住民税の計算方法を教えてください。 質問の末尾に、私の予想(?)を書いています。正しいかどうか見てください。 住居:東京23区 世帯構成:夫と妻 夫は自営業で事業所得が250万(事業収入ー経費ー青色控除) 妻は専従者で給与が100万円(この給与は上記の「経費」に算入済み) 国民年金二人分を夫が払って年36万円 国民健康保険二人分を夫が払って年25万円 以上です。 私の推測では・・・ まず妻の住民税はゼロではないかと思います。均等割がかかるかもしれませんが、4000円。 夫の住民税は、250(事業所得)ー33(基礎控除)ー36(年金)ー25(国保)で156万円が課税所得金額となる・・・はずですよね。 156万に税率10%をかけて、15万6千円。均等割が4000円で合計16万。妻の均等割を入れて16万6千円が世帯トータルの住民税。 これで正しいでしょうか? (生命保険、寄付金などがある場合はさらに控除できると理解しています)

  • 国民健康保険が高すぎると思いのですが

    妻と小学生の子供二人の4人家族です 昨年は失業につき失業保険を受け その後に年末になり個人事業を始めました 収入は230万ほどで そこから道具代などの経費を引いた金額が 151万ほどでした (給与としては月に20万ほどと決め給与としては 昨年は60万でした) 市より国民健康保険の通知が届き 開封をしてみて年に21万ほどの納付額に 驚きました 普通はこんなものなのですか? 60万円の給料で21万円は厳しいのですが。

  • 大阪市の国民健康保険料の計算方法

    大阪市の国民健康保険料の計算方法を教えていただけないでしょうか? 状況は、夫婦2人です。夫(会社員)は健康保険に加入。妻(パート)は現在夫の扶養家族です。 しかし、妻が働きだし妻の今年度の所得は240万程度になりそうなため扶養を外さないといけなくなります。(因みに夫の所得は450万程です。) その為、国民健康保険料の計算方法を教えていただきたいです。 教えていただきたいのは、以下の2点です。 (1)計算式の(1)医療分保険料の「平等割」の被保険者数に夫(会社員)も含まれるのか。 (2)計算式の(1)医療分保険料の「所得割」の総所得には夫の所得(会社員)も含まれるのか。 国民健康保険料=(1)医療分保険料+(2)後期高齢者支援金分保険料+(3)介護分保険料 (1)=「平等割」+「均等割」+「所得割」 「均等割」・・・被保険者数×20,023円 「所得割」・・・(平成22年中の総所得-33万円)×8.0% 以上、宜しくお願い申し上げます。

  • 国民健康保険税

    現在、国民保険で生活しています。 私の収入は、一年に100万円もなく、父親の収入が270万円相当です。 月に1万円近く、国民健康保険税を支払っております。 そこで、市役所で健康保険税の相談をしたところ、父親の収入が多くて、高い金額になると言われました。 しかし、周囲に聞いたところ、父親が社会保険に加入していたら、父親の収入は算入されないと聞きました。 そこで、健康保険税は、父親が社会保険であれば、私の所得に算入されなく、私だけの収入で、健康保険税が請求されるのでしょうか? それとも、市役所の言うとおり、父親が社会保険でも、関係なく一年の所得に算入されるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 国民健康保険料について

    60歳夫婦です。 夫が定年退職を迎えます。 国民健康保険になった場合 国民保険料は定額ですか? また 年収180の場合(妻は主婦)の 国民保険料は 幾らになりますか? また 保険料は ×2人分 と言う計算ですよね? 収入によりちがいますか?

  • 国民健康保険税が高くて困っています。

    国民健康保険税が高くて困っています。 私の加入している国保税の金額が高くて困っています。 私が住んでいる自治体だけが特別ではないと思いいますが、 来年度分に徴収される国保税を減らしたいのですが 何か良い方法はありますでしょうか? 家族構成は、私、妻(専業主婦)、娘2人(5歳と2歳) 給与所得(年収)は630万円前後です。 支払い金額は1期63000円×9期あります。 軽減措置などがありましたら教えて下さい。

  • 国民年金・健康保険の処理について

     教えてください。  個人事業で、夫が事業主で妻が従業員の場合、2人分の年金と健康保険料は経費で処理できるのでしょうか? (他にはパートの人しかいません。)  また、子供の分はどうでしょう?子供は小学生です。     他に必要な情報がありましたら教えてください。  補足しますので。  よろしくお願いします。

  • 国民健康保険税が高いと思うのですが

    国民健康保険の納税の書類が届きました 開封をしてみて金額を確認してみると 年額納付額が635000円となっており驚きました 年収は400万で自営をしています 家族構成は 妻、娘2人の4人家族です 国民健康保険税の金額は 妥当でしょうか?

  • 国民健康保険税で教えてください

    夫婦2人の年金者で年金額は約350万円 妻は別途正規事務員として働いている為私の扶養家族はなしです これまで全て妻に任せて全く知らなかったのですが妻が病気の為 当方が国民健康保険税を払い込みに行くことになりその支払額の多さに びっくり 皆さんこんなに払ってるのですか 私の場合上記年金で支払ってる保険は月39000円!! 先日四半期分約16万円を支払いましたが病気しなくってもこれだけ取られるなんて想定外でした 保険料ってこんなに高いのですか 安くする方法はないのでしょうか 教えてください

  • 国民健康保険.国民年金について

    ●7月15日付で会社を退職 ●7月7日に結婚し,夫が自営業の為国民健康保険に加入 7月分の給与を7月25日に支給してもらいました。給与明細を見ると,その時に厚生年金,健康保険料を天引きされています。しかし国民健康保険と国民年金の請求書も届きました。(7月分として) こちらで似たような質問を調べてみたら,日割りはなく,月末に加入している方に支払い,給与から天引きされてるのは6月分,ということで間違えないのでしょうか? これは年金,保険料の両方に言えることなのでしょうか?