- ベストアンサー
手土産を持ってくる人の心理
取引先の人間でなにかという手土産をもってくる人がいるのですが こういう人って何か意図があるのでしょうか? 値段はたいしたことがない金額のものがほとんんどですが もらうほうは、確かにありがたみを感じます。 ただ、自分は本当に感謝しているひとには、そういうものでつるような行為は あまり好きではありません。 お返しは、気持ちや行動でしめしたいと思います みなさんどうでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- suzumeko
- ベストアンサー率28% (39/136)
回答No.5
![noname#207832](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_5.gif)
noname#207832
回答No.4
- O-Gon
- ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.3
- RosaCanina
- ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.2
お礼
回答ありがとうございます。 質問に書いた人物についてなのですが 実は私が零細企業をやっており外注できてもらっている 人間なのですが、とにかくなにを いってもいいことしか言わない人で 「ありがとう、ありがとう本当にいいひとですね」とか 「○○さんのおかげで本当にたすかりますよ」とか よくいうのですが その割にはちょっと行動がおかしいというか、 ・貸していいといっていないのに平気で人のものは借りていく ・よく冗談めいた人をからかうようなことをいう。 ・こちらから挨拶しなければ絶対挨拶しない。 ・ちょっとなれなれしく話したら、急に怖い顔をされた。 なにをいいたいかというと 外面はいいひとなのですが、 手土産も自分にいい人だと印象ずけるためにしているのではないか という気がするのです。 実際、頼みことはいつもされるのですが、こちらからはなかなか いいずらいというのがあります。 頼みことを断ったときも、逆に被害者のような顔をして 自分が悪人のようにされたこともあります 私の考えすぎでしょうか