• ベストアンサー

手土産を持ってくる人の心理

 取引先の人間でなにかという手土産をもってくる人がいるのですが こういう人って何か意図があるのでしょうか?  値段はたいしたことがない金額のものがほとんんどですが もらうほうは、確かにありがたみを感じます。  ただ、自分は本当に感謝しているひとには、そういうものでつるような行為は あまり好きではありません。 お返しは、気持ちや行動でしめしたいと思います みなさんどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

どういう状況のときに持ってこられているのかわかりませんが(仕事で会うときなのかプライベートでの付き合いがあるのかなど)、持ってこられるのであればありがたく受け取りますし感謝の気持ちを伝えます。 ただだからといってこちらが行くときに手土産を必ず持っていかなければならないということにはならないと思います。 物でつろうとかそういった意図があるのか、ただ他の取引先にも持っていっているから同じようにしているだけなのか(会社の慣習などで)わかりませんが、もし手土産が気になるようであれば「いつもお気遣いありがとうございます。」と言い添えた上で「お気持ちだけで結構ですので」と断っても良いと思います。

googakusei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問に書いた人物についてなのですが 実は私が零細企業をやっており外注できてもらっている 人間なのですが、とにかくなにを いってもいいことしか言わない人で 「ありがとう、ありがとう本当にいいひとですね」とか 「○○さんのおかげで本当にたすかりますよ」とか よくいうのですが その割にはちょっと行動がおかしいというか、 ・貸していいといっていないのに平気で人のものは借りていく ・よく冗談めいた人をからかうようなことをいう。 ・こちらから挨拶しなければ絶対挨拶しない。 ・ちょっとなれなれしく話したら、急に怖い顔をされた。 なにをいいたいかというと 外面はいいひとなのですが、 手土産も自分にいい人だと印象ずけるためにしているのではないか という気がするのです。 実際、頼みことはいつもされるのですが、こちらからはなかなか いいずらいというのがあります。  頼みことを断ったときも、逆に被害者のような顔をして 自分が悪人のようにされたこともあります 私の考えすぎでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • suzumeko
  • ベストアンサー率28% (39/136)
回答No.5

こんばんは。 >お返しは、気持ちや行動でしめしたいと思います 手土産を持ってくることも気持ちでもあるし、行動ですよ。 ものでつってるつもりはないと思うんですけど。 お友達の家に遊びに行くときにケーキやお菓子を手土産に持っていくのと 同じじゃないですか?

googakusei
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私の質問の文章がたりなかったかもしれません。  手土産を持ってくる人がすべてになにか意図とか下心があるといい たいわけではないのですが  最近仕事場にいる人物で、やたらお世辞ばっかりゆう人で その割には、勝手に人のものは借りてくるし・・・ 平気で人にちょっかいをだしてきたり・・ する人がおり、つい」このような質問をしてしまいました。 該当のじんぶつなのですが とにかく表面的にはいいひとなのですが、急に怖い顔をされるときがあったり 最近そのことが気になって自分が神経症のようになってしまっているので・・・。 お許しください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207832
noname#207832
回答No.4

友好関係を築こうとしていて、その人なりのマナーだとおもいます。 感謝してる人を物で吊るって捉えちゃうあなたよりマナー人です。 毎回お返しのものを用意する必要はないと思うけど お中元お歳暮、旅行行った際はその人にもお土産を・・・などすればいいと思います。

googakusei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり友好関係をきずくということにも なるかもしれませんが、 ただ、その人物がなんで、仲良くなってやたら 頼みごとばかりしてくるのか わかりませんが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.3

その人はどこか出かけたりしたら小物を買うのが趣味なだけで、大した意味はない可能性もありますよ。 「ものでつるような行為」じゃなくて、買ったものの行き場がないから配り散らかしているだけでは? 感謝の気持ちなんて持たなくていいですから、迷惑じゃなければテキトーに「ありがとう」と一言言えば終わっちゃう話ですね。 お返しなんてしないほうがいいです。

googakusei
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かにその可能性がありますね。 ただ、別にいいですよと断ったときがあるのですが それでも執拗に受け取らせようとしてくるので やむなく受け取っています。 なんか変な感じもしますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.2

> 何か意図があるのでしょうか? 全く何も意図せず、その人にとって、単なる「習慣」かも知れません。 または、その会社の営業における「ルール」かも知れません。 個人的には、そんな営業さんの行為については、 特に何も深読みしません。

googakusei
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 下記に書いたような人物がよく行う行為なのですが、 個人的にはなにか別の意図を感じるのですが・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手土産を入れている紙袋(マナー)

    取引先に手土産を持っていく機会があるんですが その時その時によって、紙袋のまま渡したり、 紙袋から出して渡したりしてます。 正しいマナーでいうと、ちゃんと座って、紙袋からお土産を出して渡すのがいいんでしょうか。 その場合、手土産を入れていた紙袋は折りたたんで 自分で持って帰ってるんですが、ほんとは 渡したお土産と一緒においてくるのがいいんでしょうか?こういうマナーに詳しいかた教えてください。

  • 手土産代の処理について

    弊社では、取引先への手土産代を3,000円以下でしたら「雑費」、それ以上の金額だと「交際費」で処理していました。 しかし、最近の調査で3,000円以下であっても手土産を渡す理由によっては交際費になると指摘されました。 例えば、会議にだす茶菓子の土産(自分も食べる場合)…雑費     「いつもお世話になっています」という様な挨拶としての土産…交際費 という感じですが、普通取引先への土産物を自分が頂くことはないですよね…? 皆さんの会社ではどのように処理していますか? 理由はどうであれ交際費orその他の科目で処理していらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • 手土産の経理処理について

    手土産の経理処理についての質問です。 (1)手土産として同じものを2つ購入したのですが、 領収書にはまとめての金額が記載されていました。 (購入した個数などの詳細は特に記載されていませんでした。) 一つは取引先なので購入したので「交際費」で処理しました。 もう一つは、会議で使用する茶菓子としてなので「会議費」として処理しようと思うのですが・・・。 使用用途がはっきりしていれば、 1枚の領収書で科目を分けて処理しても大丈夫でしょうか? また、 (2)同会社の他事業所へ手土産を渡した場合は、 どの科目で処理すればよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 取引先への手みやげ持参の常識

    仕事で地方に行った際、最近とてもお世話になった取引先に 手みやげを買ってきました。 それを渡しに伺いたいと、当日の朝、先方の都合をたずねるメールを送ったところ、 「一日会社にいるが、バタバタしているので、お気持ちだけで結構」 と断られてしまいました。 こちらとしては、渡したらすぐに帰るつもりで、 長居しようとするほど、常識知らずでもないのにと思い、 買ってきた物が無駄になってしまったことに、内心少し憤慨。 もちろん向こうとしては、わざわざ訪ねてきたからには、 それなりに対応しないといけない、という気持ちだったのかもしれません。 本当にものすごく忙しかったのかもしれません。 それにしても、 「バタバタしていて、ろくにおかまいできないけれど、  ~時くらいなら、会社にいます」 くらい言ってくれても、よさそうなのに。。。とも思います。 ちなみにその取引先の担当者とは、とても良好な関係です。 こう考える私こそ、わがままなのでしょうか?

  • 手土産について。

    私も彼も実家暮らしです。 彼氏と付き合って初めて旅行に行く際に 彼が「旅行に行く前に父に挨拶しておきたい」と言うので、会ってもらうことになりました。 その時は、彼はものすごく緊張し ていて、 「スーツで行ったほうがいいかな? 手土産持って行ったほうがいいかな?」等言ってました。 スーツは大袈裟だけど、手土産はあった方がいいかもなぁ~と思いましたが、何も言いませんでした。 彼は普段の私服で手土産なしで来ました。 そのあと彼は自分の両親にもあってほしいということで、私もご挨拶に伺ったのですが私は手土産を持って行きました。 それから付き合って2年経ちますが、数え切れないほど彼の実家にお邪魔させてもらっていています。 彼の家にお邪魔することが前もって分かっていれば、手土産を持って行ってました。 デートの後半に彼が家に来る?と行ったり、予定外の時は持って行ってませんが… 彼のご両親も「気を遣わないで!今度は手ぶらで来て!いつもありがとねぇ」と言ってくれるのですが… 人様の家に手ぶらで行くのは気がひける為、そう言われた後も変わらず持って行ってます。 (私は家族に「手土産持って行ったんでしょうね?」と聞かれますし…) でも、ほとんど毎回持っていくのは やりすぎなのでしょうか? お家にお邪魔すると、夜ご飯をご馳走になりますし もちろん後片付けも、お皿洗いもさせてもらってますが、気持ちということで…。 彼が、私の家にお昼ご飯と夜ご飯を食べにきてもらう頻度は、5回ほどですが1回手土産を持ってきてくれました。 付き合って2年になって、今更持っていかなくなるのも変ですし、 やっぱり人様の家にお邪魔するんだから持って行きなさいと家族に言われるので 今後も持って行っても迷惑にならないでしょうか?

  • 夏の手土産(食べ物以外)

    職場で取引先へ訪問する際に、 何か手土産を持っていくことになりました。 ただ、お中元のようなもの(食べ物)ではなく、 夏らしい手土産でひとつ1,000円くらいのものが良いそうです。 たとえば扇子とかと言われているのですが。。。 何か良いものはないでしょうか。 みなさんのお知恵をお貸しください。

  • 手土産を持ってこない人、どうすべき?

    30代女性です。よろしければご意見お聞かせください。 職場で人気者の先輩が新居を購入し、「遊びにきて」というので、職場の仲良したち(5人)で引っ越し祝いをすることになりました。事前にお金を集めて贈り物をととのえ、皆で新居へお邪魔しました。 そのうちAさんだけはいろいろ都合があって連絡がうまくいかず、直前に参加が決まったのですが、ふだん先輩に一番お世話になっているのに何もお祝いを持ってきませんでした。 私たちはお祝いの品を用意した上に、なおかつ各人がお菓子やお酒などの手土産を持参したので、Aさんは少し気まずかったようです。 でも、Aさんはいつもこの調子なのです。 皆の集まり(例えば鍋パーティーなど)に何かと遅れてくる上に、大して手伝いもせず、手土産も持参せず、食べるだけ食べて帰ります。本人は「何も用意しなくてごめんね」といつも謝ります。謝りますが、謝りながら人一倍飲み食いします。食い意地がはってる、と普段本人も認めていますが、いつもその通りの行動をしてくれます。 Aさんは調子がよくて憎めない人ではあるのですが、20代後半なのでそろそろ大人らしくなってほしいなあと思ってしまいます。しかし自分の性格的にも言いにくく、ケチくさいと思われるのもいやで、なかなかそのあたりを言い出せません(実際気にしているので私はケチだと思いますが・・・)。 まわりの人は皆いい人たちばかり。Aさんの行動について聞いてみたことはありませんが、何も言わないので、Aさんの性格だからしょうがないよ、と思っているのかもしれません。 気遣いに欠ける以外は正直でいい人なので、つき合いをやめようとまでは思いませんが、こういう子供っぽい人はどう考えたらよいでしょうか?本人を傷つけず、うまいことさとす言い方はあるでしょうか?それとも親しい人への礼儀に対して私が固すぎるのでしょうか。。。

  • 手土産について

    気持ちの問題かと思うのですが、質問致します。 妊娠中の友人とランチする事になりました。 2人で会うのはかなり久々です。 妊娠中ということもあり、彼女の行動範囲内での場所に行き、ランチする事になりました。 そこで、会うにあたり手土産とかって必要でしょうか? 持っていくならノンカフェインの紅茶とかかなーとか考えています。 しかし、家にも招待された訳じゃないし過剰かなとか色々考えてしまいました。 皆様なら何か持って行ったりしますか?

  • 手土産はいらないと言われたのですが…

    こんばんは。 いつもお世話になっております。 日曜に、婚約中の彼の親戚の家にお呼ばれしています。 奥様が先に気を回してくださり 手土産のことは気にしないでねと彼にメールがありました。 勿論、実際は手ぶらで伺うわけにはいきません。 かと言って普通に手土産を持って行くのもどうかなぁと…。 このような時はどうしたらいいでしょうか? 因みに、その親戚のお宅はご夫婦のお二人だけで、 私は一度だけお会いしたことがあります。 彼とはそれほど親しいというわけではないようですが、 人を招待するのが好きな方みたいです。

  • 手土産について

    手土産について質問です。 ちょっと話が長くなりますが、お許しを。 先日、友人が仕事で失敗し次の日から行方不明に。 結局、次の日に大阪にいることが分かり約2週間後に戻ってきました。 彼氏さんが大阪にいるそうで、その人の元に行っていたそうです。 彼氏さんは、親御さんや仕事場には連絡して来たと説明をしていたそうです。 元々、心の病持ちで今の職場は自分には合わないから辞めたいと時折ボヤいていました。 派遣社員なので、派遣先を変えて貰えないかと相談をしたそうですが、今はないと言われたそうです。 話しがだいぶ逸れましたが、先日詫びと今後どうするかの相談があったらしいのですが…手土産を持っていかなかったみたいなんです。 やはり、無断で会社を休み迷惑をかけているのでマナーとして手土産を持っていくべきだと思ったのですが、彼女的には「正直、そこまで頭が回らなかった」と。 色々と悩んでいて、そこまで気が回らなかったんだろうなぁと思ったのですが…手土産って、一応持っていった方が良かったのかなと思ったのですが、変に彼女を責めることも出来ずにモヤモヤしてしまってます。 手土産って、持っていくことには越したことにはないでしょうが、持っていかなくても大丈夫なんでしょうか?

MFC-1500Nでスキャンができない!
このQ&Aのポイント
  • パソコンに接続しているMFC-1500Nでスキャンができない問題が発生しています。
  • プリントはできるが、スキャンができないトラブルに遭遇しました。
  • 無線LANを使用している環境で、Windows10のOSを搭載したパソコンと接続していますが、スキャンができません。
回答を見る