- 締切済み
精神的成長は何才まで?
58年間生きてきましたが 私を含めて、年相応に成長している人をあまり見たことがありません。 (偉そうな人は、わんさかいますが。笑) へたすると、この人、高校でストップしてるんじゃないかと思うこともしばしばです。 勿論、個人差は相当あると思いますが、ざっくりした平均値で結構ですので 人は精神的に何才まで成長すると思われますか? 私は、いいとこ、35才ぐらいかなと思っております。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cooci
- ベストアンサー率29% (1394/4779)
肉体の年齢と違ってまんべんなく成長するものではないと思いますが。 何歳までと言うわけではなく、止まっているときと成長するときがあるという感じでしょうか。 一気に急成長することもあれば、場合によって退行することもあるでしょう。 成長速度もそのときそのときによってばらばらでしょう。 精神というのはそういうものではないでしょうか。
こんにちは。 しばらくPCと御無沙汰しておりましたら、 随分と楽しい質問が、あったようで・・・。 「男の友情」、語りたかったですねぇ(笑)。 短い草鞋を履いていたので参加出来ませんでした。 「精神的成長は何才まで?」、はて?何才まででしょう・・・。 人間、一生勉強とは言いますが、成長とはまた別の事でしょう。 私は自分の人格形成が、ほぼ終わったと感じる時が、 成長の終わりのように思います。 そう考えると、私もあなたの言う35才・・・そんなところかなと(笑)。 脂肪を貯めて、後は燃焼させるだけ、 何やら北極の白熊に似ています。
お礼
>随分と楽しい質問が、あったようで・・・。 そうなんです。turukamejirouさんに参加して頂けなくて非常に残念でした(笑) >「男の友情」、語りたかったですねぇ(笑)。 そのうち、またやります(笑) >そう考えると、私もあなたの言う35才・・・そんなところかなと(笑)。 そうですよね。 その後も、ないことはないですけど、情けないぐらい遅いですよね(笑) ではまた。
- Nannette
- ベストアンサー率26% (1499/5697)
精神的成長は終生… 知識を蓄え、判断力を養い、理性を確かなものに鍛え、己の振舞いを正し、人を愛し、人のためを思い、心を安らかにして、日々を大切に生きる…、自らを鍛え高める気持ちさえ持ち続け、わずかでも心の在り方を養う努力を続けていれば、人生最後の日まで人は精神的に成長するものだと思います。 年相応に成長している人をあまり見たことが無い… 言うは易くして行うは難し、世の大半はとかく安きに流れ、若くして精神的成長を自ら止めてしまう、だからこそ俗物と呼ばれるのでしょう。わたくしもそのひとり。 ですが、終生精進を怠らなかった方もこれまで何人も知っています。といって、お寺さんでもなければ哲学者でもありません。ただ、いつも心豊かにあろう…と、ただそれだけを志し続けた人たち、こうした人もまた俗物とは言えない存在であろうと思います。
お礼
いえいえ、それだけ沢山の事を意識してらっしゃるんですから Nannetteさんは決して「俗物」ではないと思います。 どうも、あるところから「成長し続ける人」と「成長が止まる人」に大きく分かれるようですね。 ですので「平均値」を言うのは意味が無いと思いました。 ご回答ありがとうございます。
>へたすると、この人、高校でストップしてるんじゃないかと思うこともしばしばです。 あ、それ私だと思います。(笑) もっとも高校時代には、フザケタ英語教師に「あなたは高校生には 見えないんだよね。 お姉さま~♪」 なんて言われていたんですけど。 どうもそこで止まってしまったようです。 カナダ人の友人でジャンク・フードばかり食べていて、いつ会っても言動が ”ガキ”みたいな人がいますが、周りはそれが彼女のキャラとしています。 彼女の性格が悪ければ。また別かもしれません。 わが師はベテランの実力者にも拘わらず、驕らずとってもチャーミングです。 でも、自身は「俺は爺だが精神的にはティーンだ」と言っています。 彼がひねくれ者だったりすれば、周りの評価も変わるかもしれません。 ”歳相応(に)”という表現、外観以外の”中味”としていう場合、どこか 日本的な気がするんです。 幼い自分もそれが自分だと認める方がいい というか、そうするしかない、と慰めてる私です。(笑)
お礼
これまた「年相応」って言葉も二面性がありましたね。 私は良い意味で使ってましたが、日本では悪い意味もありましたね。 どちらにしましても「心が若い」ってのは良いことだと思います(笑) 話は変わりますけど、やっぱり、プロフの写真、時々替えてらっしゃるんですね。 ありがとうございました。
- opheart08
- ベストアンサー率23% (19/81)
思うとかではなく、人は一生成長しますよ ただ実際にそれを大勢に伝える場合は思春期までの人間にしか言いません それは一生成長する者とそうではない者となる分岐点が思春期だからなんです 1つ勘違いされているので修正させて貰うと 実は成長に年相応というものはないんですよ 推察になりますが文面でalterd1953さんが表現されている年相応とは、 成長の事ではなく「常識」の事ではないでしょうか? 上記のことから、何を持って「精神的成長」と考えているのだろうか?が 全く明記されていない為にちょっと気になってます(^_^;)
お礼
興味深いご意見ありがとうございました。
- berntakii
- ベストアンサー率12% (117/957)
もう31ですけど、大学生ぐらいから成長してる気がしません。
お礼
やはりそうですか。 どちらにしても、成人してからぐっとスピード落ちますよね。 ご回答ありがとうございます。
- tomban
- ベストアンサー率26% (2616/9771)
私も「生きてる間は成長する」と思いたいクチです。 私は福祉の業界にいるのですが、ご質問のように「この人、どんな人生生きてきたのかな?」と思うことはよくあります。 いい意味でも、そして悪い意味でも。 高齢になっても、認知の症状が出ても、人間「核」ってあまり変わらない気がしますね。 私は自分の祖母を去年送りましたが、彼女は齢百を超えてもまだ、子供たちに対して「凛とした姿勢」でいました。 寝巻き姿で、施設のベッドの上にいても、です。 …子供たち(みんな60才とか、70超えているんですけど)は、彼女の姿を見て、内心恥ずかしい思いになったのではないでしょうか?。 「知」については、ある特定の年齢までしか磨き上げることはできないと思います。 しかし「意識」というものは、どんな年齢になっても「上昇」するのだ、と思いました。 重い認知にかかっていて、時折しか子供たちのことを思い出せなくなっていても、彼女の「意識」というものに「ブレ」が無かったことは、私が最後に祖母から受けたレクチャーだと思っています。 末期の祖母はまるで「大樹」のようでした。 姿かたちで「何かを遺す」ことも、人間はできるのだと感服しました。 …人間はすごいですね。 逆に言えば「成長を捨ててしまうこと」で、人はなんと脆くなってしまうのか?とも思います。 成長を望む限り、人は最後まで「生きられる」んだな、と思わされました。
お礼
感動致しました。 素晴らしいお祖母様ですね。 また「意識」が「上昇」すると言うお話も大変興味深いです。 確かに、そこに居るだけで「何か」を感じる方も、まれではありますがいらっしゃいます。 仰る通り「成長を望み続ける」ことが肝心だと思います。 ご回答ありがとうございました。
30代後半の私ですが…、30代前半よりは成長したかな~とは思ってます(笑) 仕事面での人間関係とか特に感じますね、「あ~、昔の私なら頭に来てただろうな~」とか。 だから回答としては30代後半でも成長しているです。 でもそれ以上の年齢ではちょっとわかりません。一人の人と10年20年30年と、共に年齢を重ねていかないとその人が精神的成長しているか感じられないし、例えば今60代の人と知り合っても、何年もかけないとわからない(笑) 一番わかりやすいのが親のはずなんですが…もう20年以上離れて暮らしてるし、たまに実家に帰るぐらいではよくわからない(笑) よって30代後半までは精神的成長をしている。(←と思いたい) それ以上は私があと数十年生きてから回答したいと思います!
お礼
いや。chichi6644さんは、多分、ボケない限り死ぬまで成長されると思います(笑) 要は「心構え」なんでしょうね。 ご回答ありがとうございます。
- annkoromochi
- ベストアンサー率8% (348/3984)
またまた、こんばんは(^○^) 今、50歳です。 私はたぶん、18歳ぐらいで止まっていると思います(笑)
お礼
いやぁ~。 annkoromochiさんは良い意味で「18歳」だと思います(笑) ありがとうございました。
生きている間ずっとではないでしょうか? 生きるには人とかかわらないといけないし、人とかかわることで変わっていくような気がします。 ただ、かかわる人間性や、その人との人間関係などによって成長したり、幼稚化(?)(子供っぽくなる)したり すると思います。 なので、何才になったから、成長しないというのはないのではないでしょうか? (もちろん幼稚化する場合もありますが…) 人のかかわりにあまり変化がなかったり、かかわる機会が減るとあまり成長はしないかもしれません。
お礼
確かにそうですね。 付き合う範囲が狭い人ほど成長しない気がします。 ご回答ありがとうございます。
- 1
- 2
お礼
全くそうですね。 子供が出来たとか、責任者になったとかのキッカケが大きいとは思いますが それで全員が成長するとは限りませんしね。 ご回答ありがとうございました。
補足
そろそろ締め切らせて頂きます。 お陰様で、長年の疑問に答えが出ました。 要は、若い頃に「成長が止まる人」と「死ぬまで成長し続ける人」とに分かれるようですね。 そして、私が思っていた以上に、成長し続ける方が多そうだということです。 また、そうであることを願います。 皆様、ご回答ありがとうございました。