• 締切済み

x264圧縮 映像が乱れる

AviUtlで読み込んだ動画を拡張x264出力(GUI)Exで出力したところ、一部のシーンで映像が大きく乱れます(添付画像参照)。 何となくですがBフレームが悪いような気がします。 なぜか同じソースを同じ設定でエンコードしても、乱れるシーンがその都度違うので、原因が掴めません。 詳しい方、原因が分かる方、回答よろしくお願いします。 圧縮前の映像の情報は以下の通りです。 ・MPEG-2 TS (H.264+LPCM) ・1920x1080p ・23.976fps AviUtl関連の情報は以下の通りです。 ・入力プラグイン:DirectShow File Reader ・出力プラグイン:拡張x264出力(GUI)Ex ・Lanczos3で960x540へ縮小 ・黒ベタ追加フィルタで上下2ドットずづ黒ベタ追加(計960x544) ・色変換の設定 [入力] BT.709 [出力] BT.601 x264の設定は以下の通りです。 --preset veryslow --crf 19 --qpmin 8 --qpmax 24 --qpstep 16 --aq-strength 0.8 --psy-rd 1.2:0.5 --scenecut 75 --keyint 240 --min-keyint 1 --bframes 4 --partitions p8x8,b8x8,i8x8,i4x4 --subme 9 --merange 32 --ref 6 --no-fast-pskip --no-dct-decimate --cqm jvt --colormatrix smpte170m --colorprim smpte170m --transfer smpte170m その他の情報は以下の通りです。 OS:Windows7 Pro 64bit H.264コーデック:CoreAVC 3.0.1

みんなの回答

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.1

マシンのスペック記載が無いので憶測ですこう言う質問の場合マシンのスペック記載しましょう 毎回違う所でおきるという事なので 出力先を別のハードディスクにしてみる(別パーテーションでは無く別のドライブで出来れば高速な物) ハードディスク内を整理して容量を十分確保してデフラグをかける そもそもスペック不足による劣化 それ以外の回答は別の方にですね

lilam001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 申し訳ありません、失念しておりました。 CPU:Intel Core i7 860 マザーボード:MSI P55-SD50 グラフィックカード:ZOTAC ZT-20103-10P メモリ:ADT 10241802(DDR3 PC3-10600 2GBx2)+ADT AD3U1333C4G9-2(DDR3 PC3-10600 4GBx2) 計12GB ハードディスク類:SSDx1、HDDx4(1TBx1、1.5TBx1、2TBx2) (空き容量は合計で2TBほどあります。) スペックは、動画のエンコードするには十分だと思います。

lilam001
質問者

補足

新たに回答がつかないようですので、締め切らせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • x264拡張guiEX.iniとは?

    先日(と言っても昨日)x264の事について質問させていただきましたが また問題が発生してしまいまして 前のベストアンサーの方の言うとうりにやってみたのですが aviutlでx264を使うと 「x264拡張guiEX.iniが存在しないか、iniファイルが古いです。 拡張x264出力(GUI)EXを開始できません」 と出てくるのですが、なにか設定しないといけないのでしょうか? 説明不足でしたらご指摘お願いします ちなみに私はaviutlで動画の画質を上げようとしてx264を使いたいと思っています

  • AVIutilのX264gui Ex ビットレート

    Windoes7 32bitです。 AVIutilの構成は本体に拡張編集プラグイン、MP4 File Readerプラグイン、x264 GUI EX出力プラグインを追加してます。 スライドショーを作成してますがビットレートがx264 GUI Exで設定した値に成りません。 -------------------------------------------- ・素材画像880x760 1枚/再生時間は音楽と同じ ・素材音楽 3分 WAV --------------------------------------------- x264 GUI Ex出力設定 ・自動マルチパス ・プロファイル main ■ビットレート 4000 -------------------------------------------- エンコード後のMP4 ・コーデック  AVC/H.264 ・サイズ  1280x780 ■ビットレート 196kbps(設定値 4000kbps) 原因は素材のデータ量の少なさなのでしょうか?それともこれ以外?、、、 設定値で出力する方法お願いいたします。 

  • AviUtlでmp4動画を出力

    AviUtlで15秒ほどの動画を編集して、mp4として出力したいと思っています。 プラグイン出力→拡張x264出力(GUI)Ex ビデオ圧縮→プロファイルをyoutube で、保存しようとしましたが、できた動画は0秒のものでした。 エンコーダをNeroAacEnc→指定をneroAacEnc.exe にしても、動画は0秒でした。 他の「〇〇の指定」は、空欄でなくexe_filesになっています。 AviUtlのプラグインは、 https://www.youtube.com/watch?v=QGmPph5MMCI 【AviUtl】2018年最新版!導入~設定~使い方~拡張編集~MP4出力~GPUエンコードやり方 を見て、入れました。 何が間違っているのでしょうか? どうやれば、mp4で出力できるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • AviUtlのx264出力ができない

    http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/166.html#id_466fa9b8AviUtl ↑のやり方で動画をAviUtlで プラグイン出力→x264出力をしたのですが、 ビデオ圧縮や保存を行おうとすると アドレス"0x0770111e"で例外"0xc0000005"が発生しました 発生モジュール:x264gui.auo オフセットアドレス:0x0005111e 備考:OUTPUT_PLUGIN_TABLE;;func_init()[拡張 x264 出力(GUI)] というエラーメッセージがでて出力に失敗してしまいます。 見た限り今までの行程でミスがあったとは思えません。 OSがWindows 7 なのが問題なのでしょうか? スペック的には問題はないはずです。 どうすれば出力できるのでしょうか?

  • AviUtlを使ったMP4 (H.264) エンコード

    AviUtlを使ったMP4 (H.264) エンコード ニコニコ動画wikiで紹介されているAviUtl用MP4エンコード用のプラグイン 拡張 x264 出力(GUI) MP4Plugin 上記2つをダウンロードしようとしたのですが、 サイトに入れませんでした。 別の場所でダウンロードは出来ないでしょうか? 出来ない場合、代わりになるようなプラグインは無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • Aviutl 色空間

    Aviutlでフィルタリングしたものを他の動画変換ソフトに渡すために、Aviutlで編集した動画を無圧縮で出力したいと思っています。 MPEG2ビデオ(m2ts)を入力して可逆出力したいです。 そこで、色情報を損ないたくないのですが、YUVのまま出力するにはどうすればよいでしょうか。 入力元のビデオはYUV色空間です。 導入済み入力プラグイン ・DirectShow File Reader ・MPEG-2 VIDEO File Reader ・Aviutl PrijectFile Reader 導入済み出力プラグイン ・拡張 x264出力(GUI)Ex

  • aviutlのx264で出力ファイルサイズ指定

    aviutl(0.99i8)と拡張x264出力を使っております。 最終的に出力されるファイルサイズを2GB以下に抑えたいのですが、x264の設定で出力サイズを指定することはできますでしょうか。 GUIで設定できる項目を見ているのですが、ファイルサイズを指定する箇所が見つからず、困っております。 ご教授いただけると幸いです。

  • aviutl 拡張x264出力(GUI)Ex 音声

    aviutlで拡張x264出力(GUI)Exを使用して mp4の動画を作っているのですが、 音声をモノラル出力する方法はありませんか? 素材動画の音声のLとRがまったく違う音声や音量の場合、 モノラル出力を指定する事により LとRの違いを無くす、というのが目的です 今までは通常のAVI出力を行っていて、 この際は音声の設定でlame mp3の設定に ステレオかモノラルか選べ、これを選ぶだけで実現できていたのですが 拡張x264出力(GUI)Ex では音質の指定をする部分しか見当たりません どなたか方法をご存知ないでしょうか? ちなみに、音声を動画と分離して、 何らかの方法で音声を加工→モノラル化してから動画に合わせる という方法で事実上実現しますが、こちらの方法を探しているわけではありません 拡張x264出力(GUI)Ex で一発で変換する方法を探しています

  • 4GB以上のWAVファイルの取り扱い

    4GBを超えるWAV音声をAACに変換したいです。 しかし、WAVファイルは4GBまでしか扱えず、苦慮しているところです。 今行っている方法はファイルを分割し、それぞれをAviUtlに取り込み、拡張x264出力(GUI)で出力し、音声をneroAacEncに渡すというものです。 しかし拡張x264出力(GUI)ではneroAacEncの設定を細かく指定することはできません。 何か他に方法はないでしょうか。

  • Aviutlについて

    ホームビデオで撮った映像をAviutlに取り込み、再生させたところ映像や音源が飛び飛びで再生されてしまいました。 これは元データが長すぎる(10分)、PCスペックの問題(ラップトップです)、もしくは何かほかの原因があるのでしょうか。再生がこうなってしまっただけで、エンコード後にはスムーズな映像になるのでしょうか? また、最終的には編集した映像をテレビで再生したいのですが、それはAviutlで編集した動画には画質的に限界がありますか?プラグイン次第でどうにかなりますか? 導入済みプラグインは 拡張編集File Reader version 0.01 (exedit.aui) L-SMASH Works File Reader r717(Iwinput.aui) MP4 File Reader ver 1.5 (mp4input.aui) AviUtl Project File Reader 1.00 拡張編集AVI/BMP出力(RGBA)version 0.03(exedit.auo) 拡張 x264 出力(GUI)Ex(x264guiEx)2.23 (x264guiEx.auo) です。

このQ&Aのポイント
  • YOGA SLIM 7のWindows11のアップデートが失敗し、Lenovoロゴ表示後すぐに再起動する無限ループ現象が発生したため、Windowsが起動できなくなりました。
  • セーフモード起動も試みましたが、電源を3回強制終了しても解決しませんでした。
  • そこで、Windows10の再インストールを考えていますが、USB起動ディスクが必要になるかどうか知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう