• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エプソンインクヘッドの印刷時のインク吐出の動作)

エプソンインクヘッドの印刷時のインク吐出の動作

このQ&Aのポイント
  • エプソンインクジェットヘッドの印刷時のインク吐出の動作について教えてください。
  • インク吐出がされない原因や、制御方法について詳しく知りたいです。
  • 印刷面とヘッドの距離やセンサーによる制御についても教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

詳細は企業秘密ですが。 1 ヘッドのノズル部で静電容量を検知して用紙の有無を判定しているようです。 2 用紙サイズ間違いでも用紙外でインクを出すことは有りません。この技術がないと縁なし印刷が出来ません。  フェルトが汚れるのは大部分がクリーニング等で排出されたものです。  用紙無しで印刷動作が行われるとそのあと用紙を入れるとべっとりインクがつきます。

artmanmotofree
質問者

お礼

どうも、まだ、この質問箱の使い方が判らず、お礼という形でコメントを補足でつけてしまいました・・・ ありがとうございます!! ヘッド周りの金属部分の静電気感知。。。 ここですね。   まだまだ、疑問が出てくる状態です。

artmanmotofree
質問者

補足

ありがとうございます。 1 ヘッドのノズル部で静電容量を検知して用紙の有無を判定しているようです。  ありがとうございます。   実はヘッド部分を分解、清掃した際にヘッドの支持体である箱体内部に、固定用の金属棒に向かって右側に小さな金属の平板があり、それがインクヘッドのスリット周りの金属と触れる構造になっているので、何ならかの電気的な作用をする部分ではないかと思っていました。 おそらくこれが、仰るところの静電気の検知かと思います。  HPの印刷機では、紙の存在をヘッド付近のブルーのダイオードと黒い小さな円形の窓があり、紙送りの細かな前後運動で、紙の位置と有無をはかっていることを知ったので、エプソンも何らかの方法で紙の有無を測っているのではないかと想像しておりました。 なので、少し想像していたことに近い回答だったので、うれしい気持ちと、継続意思が出てまいりました。 しかしながら、ご指摘の方法、静電気の容量紙の存在を測る。となると次の疑問がでてきます。 youtubeにアップされた改造プリンターを見る限り、布や、木材、ビン等に印刷しているものがあります。 すべてが、エプソンの方式ではないと思いますが、布と、木材プリントのものはエプソンでした。 古いも機種と新しいものや、グレードで異なるのかとも想像しますが・・・・ 年度や、グレードなどを調べて見たいと思っていますが・・・・ 静電気容量は、素材や季節によっても代わると思われますが・・・・・ これが新しい疑問です。 まずは、ヘッドと紙の距離印刷直前の初期の動きと紙の位置を見てそれを再現してみようと思います 2について  ふちなし印刷のサイズ設定とヘッドの動作については、ふちなし印刷を印刷機のアプリソフト側の指示でサイズに合わせたヘッド動作を指示しているのだと思っていました。  紙の存在については、紙送りを検知する天秤上のプラスティックとセンサーだけによると、思っていました。  理由は、紙送りの検知部分を手で作動させると、アプリ画面に給紙や、紙詰まりが出てきますので・・・  手動で紙送りを紙送り印刷までの工程にあわせ動かすと、ヘッドは印刷時の動きをするので、その時点でヘッド側が、紙の存在をセンサーしているとはまったく想像していませんでした。  よく考えれば、紙送りはヘッド支持体のは固体を動かすモーターと連動、制御ですね。。。。 インクヘッドは、紙の有無をせんさーしながら、インク吐出動作を行う。。。 ということですね。 ヘッド下のインクによるスポンジ汚れは、紙以外の所へのインク吐出だとおもっていました。。。 大まかに理解できたので、分解した状態で、それが再現できる環境を作ることを考えて見ます。 あと、静電気容量による検知 の件で、 PM3700CはPM950と同じヘッド構造のように思います。 PM950はCDにも印刷できました。静電気容量は紙と同じなのでしょうか・・・ 950は、紙厚、cdを選択するレバーがついていたので、そこで設定訳をしていたのかなと、記憶をたどるのですが、レバーでの動きは位置変化だけで、配線等は無かったように記憶しています。 素材の異なるものが、印刷できる訳ですから、静電気の容量範囲というのがでてくるのかな? と・・・・ こうなってくると、素人ではこの先進めないような不安も出てきます。。。。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.2

おはようございます 古いですがPM-2000CとPM-930C、PM950C 等を分解して修理?を経験しました。 質問者様の症状は ”単にインク詰まり” ではないでしょうか? PM-3700Cの構造は知りませんが、上記私が経験した機種と似たり寄ったりであれば、インクカートリッジを取り外し、インクカートリッジの代わりにチューブと注射器をヘッド側に接続して、アルコールか水を注入すれば、電源が入っていなければそのまま印刷面に垂れてきます。(本来は仕様で定められたノズル数の霧状の噴霧)になります。 記述のように分解され加工されておられれば、ヘッドを本体から取り外し、詰まり確認、解消させる事が早道ではないでしょうか?、当方の経験した機種では他の箇所を分解せずヘッド部を取り出せました。 ヘッド単体を取り出して注射器などでインク代わりにアルコールなどで(私は車用水抜き剤使用)詰まりを確認、解消させる場合は、付属の電子部品には絶対に水、アルコールなどに濡らさないことです。ぬれた場合には積極的に温風(アルコールの発火には注意)で完全に乾かします。かなりの高圧(40Vから60V位)が掛かりぬれていると瞬時に破損します(経験済み)。 以上 あたらずも 遠からず と思いますが見当違いも多々ありますのでその場合はご容赦下さい。

artmanmotofree
質問者

お礼

ありがとうございます。 インク詰まりではないかというご指摘について 清掃方法ありがとうございます。 以前、(1)インクカートリッジをそこが平面のさらに2mmほどの深さで水をため、(2)カートリッジ取り付け口側から、もっとも小さな枠内に水をスポイトで注入するという方法で清掃を行いました。 この方法を繰り返し、水が透明になるまで繰り返しました。 基盤部分の水がかりによる漏電ショートをふせぐ為 1日乾燥させ取り付けました。 漏電による基盤故障が起これば、パソコン側のドライバー、ユーティリティーソフトのウインドウ表示でエラーがでるのではないかと、想像するのですが、現在通常の状態です。またスイッチそばのダイオードも、平常状態の点灯と消灯ですので、漏電は起こっていないと思われます アルコールについては、スリット面の素材が不明なので、やっていません。一度やってみようと思います。

artmanmotofree
質問者

補足

スポイトとチューブを使った清掃をアルコールでやりました。 おしゃったように、ヘッドのスリット部分から滴り落ちる状況を確認しました。 かなり、インクの色がでない状態までクリーニングしました。 今回私が最初に質問した内容をクリヤーするにはいたっていませんが、ヘッドの洗浄がかなり効果的であろうことは、十分理解できました。分解していない、通常使用のプリンターもつまり具合、時機を見て洗浄したいと思います。 今回私が質問投書した事象は、このことでは残念ながら解決しませんでした。 しかし、お書きになられた事象は、クリーニングの際確認出来ました。ですので、これが通常のプリンターであれば、インク吐出ができる状態にあると考えてよいのではないかと、思っています。 したがって、やはりヘッドが何らかの(静電気容量に反応するセンサーで紙を有無を判定という回答をいただいています)センサーの働きによって吐出されていないことが、はっきりしてきたように思います。 原因のひとつと考えられるものを、ひとつ整理できたように思います。 ありがとうございました。 しかし、なぜ、吐出しないんでしょうか・・・

関連するQ&A

専門家に質問してみよう