• 締切済み

家計圧迫しています。宜しくお願いします

potteitoの回答

  • potteito
  • ベストアンサー率15% (11/71)
回答No.1

失礼ですが、その他十二万がまとめられすぎて、判断がつきません… たとえば幼稚園代は固定ですよね?必要経費なので削りようがないし、携帯はだいたい旦那様がいくら、奥様がいくら、をかいてもらわないと…旦那様の職種によっても、使いすぎかどうかわかりません。 光熱通信費もだいたいのめやすがわからないとへらしようがないです。

関連するQ&A

  • 23歳夫婦収入手取り16万のみ家計診断お願いします

    旦那と私は23歳。 あと3日で子供が産まれます。 私は精神障害者で働いていません。 なので収入は旦那の給料だけです。 内訳… 実家住まいで家に3万 車の保険、車検、税金の積み立て2万、ガソリン代1万×二台で6万 車のローン(親に返済)2万 生活費、外食代、医療費、雑費として1万(いつも足りない) 犬のワクチンなどの積み立て3000円 携帯代18000円(旦那12000、私6000円) 私の生命保険1万(精神科に通う前からかけているのがこれだけなのでやめられません) 旦那の小遣い2万 手取り16万に対しざっと17万千円かかります。 ボーナスが出るので当てにしてしまっています。 子供が産まれたらプラス3万はかかるだろうし… 急な見舞い、祝いも出せるか… 旦那の携帯代はソフトバンクなので高く、ショップに行っても来春まで待たないと安くなりませんでした。 山奥なので車は手離せません。 旦那は外食好きなのでたまには頑張っている旦那に外食させたいと思い月1くらい外食します。 お金が足りない話をすると安月給でごめんね…と言われ、そんなこと言ってないし私が働けなくてこっちがごめんね…となりお金の話はしづらいです… 小遣いは減らすの可哀想です。 同じ職場の人は小遣い3~6万貰っているらしいです。 足りなくなるらしく何回かATMまで走ったようで(職場の)、可哀想だし嫁として恥ずかしいです… 私が働けないためにそんな思いをさせてしまっているので私が働ければいい話なのですが… 弁当、コーヒーは作るので持っていってくれます。 タバコ、ジュース代で消えますが少ない小遣いでもたまに私にデザートなど買ってきてくれます。 この前たまたま奥様雑誌のサンキュを2人で読んだとき、17万手取りで毎月3万貯金とかザラにあって、うちはどうしてできないんだ、うまくやりくりしてくれと言われました。 貯金したいのですがどこを削ればいいのでしょうか。 ボーナスは30万で15万は車の返済に当てるので残り15万で、毎月手を付けています… 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 家計診断お願いします。

    今度、中古住宅を購入することになりました。今までの家計を見直そうと思います。 削れそうなところはありますか? 旦那(30歳)妻(30歳)子供2人(2歳、0歳) 借入金額 2760万円(変動金利0.975% 優遇後) 借入期間 35年 優遇は全期間1.5%と言われました。(変動でも固定でも) 旦那(手取り) 30万/月 ボーナス 70万/(2回分) 妻 (手取り) 13万/月 ボーナス 20万/(2回分) 住宅ローン 100,000円(当面3年程は固定資産税分も含) 車ローン 30,000円(残り1.5年) ガソリン代 10,000円(余った分は自動車税用に貯金) 保育園費 70,000円(2人分 雑費込) 車保険積立 12,000円(年払い用) 学資保険 15,000円(1人分 年払い用積立) 保険(妻・子) 6,000円 食費 40,000円(米・酒代込) 電気代 8,500円(平均) ガス代 8,500円(平均) 水道代 5,000円(平均) 雑費 13,000円(オムツ等込) 携帯代 12,000円(2台分) 夫小遣い 50,000円(弁当代込) 妻小遣い 5,000円 定期積立 15,000円 普通貯金 30,000円 【ボーナス払い】 車ローン 100,000円×2回 帰省費 150,000円(実家がお互い遠いため)×2回 妻は、現在正社員ですが子供の病気などで休むことが多いため欠勤控除されてこのくらいです。休まなくなればあと3~4万増えます。 旦那の生命保険は給料天引き。もう一人の子供用の学費積立として財形で10,000円/月づつ積立ています。 手取り金額は天引き後のものです。 保育園は現在、2人とも未満児なので高いですが、3歳以上になると少し安くなります。2人目は半額です。 児童手当は子供貯金にしています。 車保険の積立は、年払いで70,000円以下に収まるので残りは車検費用として貯金しています。 旦那の小遣いが少々高めですが、抑えてもあと5,000円くらいだと思います。 子供はこれ以上産む予定はありません。 住宅ローンは3~5年後に10年又は15年固定を考えています。 繰り上げ返済や子供のための貯金もしていきたいと思っています。 住宅ローンの金利選択や家計の無駄をご指摘いただけますでしょうか。 宜しくお願いします。 補足 20年度の税込年収 旦那570万円 住宅ローンは旦那のみで組んでいます

  • 家計診断お願いします。

    夫35歳会社員、妻31歳看護師(公務員)です。 子供は4歳と6歳の男の子です。 夫 月手取り30万(ボーナス年2回50万×2) 妻 月手取り19万(ボーナス年2回30万×2) 貯蓄 200万 住宅 80000(ボーナス時20万夏・冬2回) 保育料 60000 習い事 6600 携帯代 20000 ガソリン代 35000 生命保険代 45000 学資保険 20000 光熱水道代 15000 食費 50000 外食費 15000 貯金 35000 車のローン 20000(ボーナス時10万)(残金120万) 夫小遣い 20000(飲み代別) 妻小遣い 20000 ボーナス時 車の保険 2台 5万 固定資産 10万 車の税金 2台 5万 妻の夜勤時子供の面倒を見てくれている実家に10万 かなり収入はいいほうと思うのですが主人の飲み会も多く(ほぼ毎週)ほとんど貯金に回せていない状況です。 何とか最低でも月7万程は貯金したいですが保険料・保育料が重く厳しいです。 助言よろしくお願いします。 また田舎に在住のため夫婦それぞれに車がないと生活はできません。 通勤にも使用します。 夫は車で45分 妻は20分通勤にかかります。 よって車を手放すことは不可能です。

  • 家計簿診断をおねがいします。

    家計簿診断をおねがいします。 主人34歳大手企業勤務 32歳 専業妻主婦 赤ちゃんが一人います 月手取り35万(会社の補助があり家賃もひかれてこの金額です) ボーナス年3回 手取り 80万120万50万 です 支出 食事 50000円(外食込み) ガス 8000円(風呂込み) 水道 9000円 電気 7000円 保険妻 10000円 ガソリン 10000円 夫小遣い 40000円 携帯代 12000円(2台) インターネット・NTT通話料 6400円 子ども用品10000円(オムツ代、ミルク) 日用雑貨 5000円 車ローン 20000円 車任意保険6500円 駐車場28000円 そのほかに、お付き合いや特別な買い物で 10000~20000円かかっています。 ボーナス(2回のみ)からは車ローンが15万ひかれます。 よろしくお願いします。

  • これでいいのか不安。家計診断お願いします

    夫32歳手取り約34万。5歳と1歳の子供がいます。 34万の内訳はマンションのローン約74000円(残り20年のローン2.8%固定) 職場の積み立て3万 こづかい2万 幼稚園25000円 管理費駐車場など18000円 保険(子供の県民共済、学資、医療、終身)47000円 車の保険6700円 生活費(食費や雑費)63000円 電気水道ガソリン通信費42000円くらい 実家に帰省用の積み立て7000円。 旅行用の積み立て4000円になります ボーナスは手取り年間約120万で内訳は 子供共済年払い242000円 車の買い替え用16万 小遣い6万 NHK受信料年払い15000円 がん保険年払い28000円 車検用8万 特別支出用20万 車の税金車のもろもろ85000円 マンションのローン294000円 浄水器、空気清浄機のフィルター代56000円 になります いつもギリギリの生活です。教育費のこととか不安はいっぱいです。このままの家計で大丈夫か診断お願いします。 ちなみに児童手当はなるべく子供用に貯金するようにしてます。

  • 家計診断お願いします。

    大阪都市部です。 私(30歳)、妻(専業主婦30歳)、子供(幼稚園4歳、1歳) 月々手取り34万円 ボーナス手取り120万/年 学資保険32万円/年払い 生命保険、入院保険20万円/年払い 車のローンはありません。 家賃78,000円 駐車場15,000円 私小遣い35,000円(昼食費用込み) 家計費80,000円(食費、衣服費、医療費、レジャー) 自宅電話、インターネット10,000円 電気7,000円(平均) ガス5,000円(平均) 幼稚園30,000円 子供習い事(プー5,000円、プール) ガソリン代5,000円 貯金60,000円 他10,000円(急な買い物、高熱費変動費、レジャーなど) よろしくお願いします。

  • 私の家計簿はどうでしょうか?

    新米主婦です。我が家の家計簿はどうでしょうか? 旦那26歳(会社員)・私22歳(専業主婦) <手取り:26万円>※ボーナスはありません。 家賃:67000円 食費:20000円 雑費:5000円 光熱費:13000円(ガス・電気・水道) 電話・ネット:6000円 携帯電話:12000円(2台分) 奨学金:12000円(この先20年間返していきます) ガソリン代:10000円(車1台分) 高速代:5000円(月に2回程度実家へ帰るため) 旦那小遣い:10000円 私小遣い:5000円 保険(加入予定):15000円 医療費やお付き合い費などは必要なときに貯金から下ろしています。 大体これが主な出費で、計180000円です。 残り約8万円を貯金しています。 子供を作ろうと思っているんですけど、私が働いてお金を貯めてからのほうがいいでしょうか? ちなみに貯金は結婚資金で底をついてしまい、0円です。

  • 家計診断お願いします。

    27歳子どもなしの夫婦です。 数年後に4000万円程度の一軒家を購入したいと思っています。 が、貯蓄がなくて困っています。 現在の収入 主人の手取り430万円(保険・家賃は天引き) 月額約25万円、ボーナス130~140万円です。  食費    25000円  レジャー費 13000円(外食費込み)  日用品    5000円  交通費    7000円(ガソリン代・電車代)   美・医療費 16000円(美容室2人分・歯医者代)  小遣い   45000円  衣服費    5000円  光熱費   15000円  通信費   14000円(携帯2人分・電話・プロバイダ代)  車:保険   7000円    ローン 15000円  奨学金返済 17000円  新聞     3000円  貯蓄    60000円 ボーナス時の車ローン返済:135000円×2 今までのボーナス時の残金は、結婚式のお呼ばれ(2人で飛行機がほとんど)や 帰省費(両方とも飛行機)、年1回の旅行、車検や車の修理(ぶつけて仕方なく・・・)でほとんどなくなってしまいした。 次々回のボーナスから車のローンがなくなり、結婚ラッシュがおさまる予定なので 年額で80万円は貯蓄にまわせると思います。 外食だけは、二人の唯一の楽しみなのでこのままにしたいです。 また、本当は私も働ければいいのですが その能力が著しく低く、主人からも主婦業に専念するように言われております。。。 よろしくお願いします。  

  • 家計診断おねがいします

    夫婦2人暮らし、家計診断お願いします。 夫(29歳・手取り額で月/25万前後、ボーナス夏冬で60万前後) 妻(30歳・無職) 結婚1年、今夏に家を建てました。車は普通車と軽の1台ずつ、田舎なので必須です。 住宅ローン 66000円 水道光熱費 7000円~15000円 ネット・固定電話 7000円 携帯 10000円(2台) 新聞 3000円 医療保険 5500円(2人で) 個人年金 10000円 生命保険 15000円(旦那) 車保険 8000円(2台分、一括で払ってますが月々にした額) 食費 30000円 日用品・雑費 10000円 ガソリン 15000~20000円 旦那お小遣い 25000円 妻お小遣い 5000円 医療費 10000円 天引き貯金で20000円ずつためていますが 毎月カツカツだったりマイナスです。 車検や家の修繕費、固定資産税等はボーナスで補填する形です。 せめてボーナス分は丸々ためられるように…と思いますが 削りどころがわかりません。 保険が圧迫してる気がしますが 旦那生命保険は、独身時代にかけたもので 10年間払い込みなので、あと8年ほどがんばろうと思います。 個人年金は、身内からの契約なので解約しづらいです。 妻(私)は遠距離結婚だったので仕事をやめざるを得なかったことと 子供が早く欲しいので(不妊治療中)無職(単発バイトをたまに)ですが なかなか授からないのでパートに出るつもり(扶養内)ですが 働けなくなった時を考えても、あまりあてにしたくはないです。 よろしくお願いします。

  • 家計診断お願いします

    夫 40歳 手取り 28万 ボーナス年37万 妻 39歳 手取り 12万 子 中3 小3 支出 家ローン、管理費 13万 光熱費 3万 子供費2人分(給食費、習い事、塾) 6.6万 生命、医療保険 夫 1.8万 妻1万 学資保険2人分 2.1万 車関係 (夫車通勤の為、ガソリン代、保険代) 3万 食費、日用品、雑費 4.5万 夫こずかい 3万 携帯代2台分 1.7万 ボーナスは固定資産税、自動車税、車検代でほとんど残らず 貯金が全くできません。 現在もほぼ貯金0です。 何をどうすればよいのか困っています。