• 締切済み

牛生レバ刺し禁止

sp6m6cy9の回答

  • sp6m6cy9
  • ベストアンサー率34% (162/473)
回答No.4

そこまでレバ刺し食べたいなら自分で飼育して食べれば?って思う

関連するQ&A

  • ユッケより恐い生レバー…食中毒件数はユッケの5倍

    http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110706/dms1107061911012-n1.htm ユッケより恐い生レバー…食中毒件数はユッケの5倍 2011.07.06 多くの飲食店で「レバ刺し」などの形で提供されている牛レバー。厚生労働省によると1998年から昨年までの13年間で、牛レバーの生食が原因の食中毒は116件あった。焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」の集団食中毒で問題となったユッケ(22件)の5倍以上に上る。  厚労省幹部は「十分な加熱をしない限り食中毒のリスクは残る。特に幼児や高齢者には危険が大きい」としている。 ええっ!生レバはユッケの五倍も危ないの?これはゆゆしき問題です。 生レバ食べると食中毒にかかる人が続出するということですね♪ だって13年間で116件も食中毒が発生しているのですから… 年間に9件もこの日本で発生するなんて… 月に直すと0.75???一ヶ月に一件未満も発生?この日本で??? 生レバ食べて食中毒起こす人って、ジャンボ宝くじに当選する人より少ないかもしれないですね♪ 生レバで当たる人って、ある意味すごい人だと思いませんか?

  • レバ刺しが食べられなくなる?

    レバ刺しが食べられなくなるという話を聞きました。 最近、近所のスーパーでレバ刺しを見かけなくなったので、肉屋さんに買いに行ったところ、「うちでは売れません」と、言われました。どうやら、保健所からの通達でナマでレバーを食べることは良くないから売らないでくれと。勧告を受けたそうです。 今現在、焼肉やさんなどで食べさせてくれるところもありますが、勧告を無視しているだけのようです。 これは本当でしょうか? ちなみに、大手焼肉チェーンなどではもう出していないようです。

  • レバ刺し禁止。

    何でも、レバ刺しが禁止になるとかならないとか。 僕は肉はあまり好きじゃないし、 特に内臓系の肉は全く食べないので、 どっちでもいいんですけど、 週刊誌とかみてると、 この措置にはずいぶんと批判的なようですね。 皆さんの感覚はどうなんですか。 やっぱり規制なんか必要ないと思われるんですかね。 http://sankei.jp.msn.com/life/news/110625/bdy11062501010000-n1.htm たとえば、レバ刺しが原因じゃないかと思われるような症状の人が居ても、 間違いなくレバ刺しが原因かどうかわからないじゃありませんか。 でも、重篤な症状になっちゃった人とか、 お亡くなりになっちゃった場合とか、 やっぱり怒りの矛先を自分自身じゃなくてほかに求める、 というのが今の日本の、日本人の考え方じゃないですか。 それを考えると、 完全に自己責任で解決できない人たちが多い以上、 これからもどんどんどんどんあらゆる所に規制がかかってきますよね。 どうして規制しないと、 問題だらけになっちゃうんですかね。 僕は今の日本流の民主主義が間違っていると思うのですよ。 個人の権利がどんどん認められてしまったために、 何をやるにも必ず反対する人が居たり、 自分の行った行為に対して自己責任という感覚を持たない人が居たり、 日本人自体がどんどんどんどん子供返りしてしまっているように感じますね。 たぶんですけど、 百年前の日本人と現代の日本人を比べると、精神年齢がだいぶん違うんじゃないかと思うのです。 ところで皆さんどうしますか、レバ刺し。 規制されたら、自分で牛とか鶏とか捌いてでも食いますか。

  • 牛肉生レバー提供禁止に賛成?反対?

    焼肉店で生レバー提供の禁止が徹底されるようです。 みなさんは賛成しますか?反対しますか? 私は賛成派です。 理由は肉の毒性は他の物より極めて強いと感じるからです。 魚を生で食べるのも食中毒を引き起こす可能性はありますが、 魚の場合は食べた人のみが食中毒を引き起こします。 生レバーの毒は肉に付着している0-157の細菌によって作られます。 2次感染の危険性もあります。 食べたい人の勝手では済まされません。

  • 生レバー提供で初逮捕

    生レバー提供で初逮捕 京都の焼き肉店経営者ら  焼き肉店で牛のレバー(肝臓)を生で提供したとして、京都府警は15日、食品衛生法違反の疑いで、焼き肉店を経営する精肉店社長(53)=大阪市旭区=と焼き肉店店長(45)=大阪府枚方市=を逮捕した。  府警生活経済課によると、厚生労働省が昨年7月、生食用での提供、販売を罰則付きで禁止して以降、逮捕は全国初。府警は食中毒が発生し、十分加熱するよう注意喚起せずに提供することが常態化していたことから、逮捕に踏み切った。  社長は「客に焼き用だと言うよう店員に確実に指導した」と容疑を否認、店長は「生レバーを提供したのは間違いない」と認めている。生レバーを運んだ従業員は「『焼いて』と客に言ってないし、指導も受けてない」と話しているという。  生活経済課によると、高校生ら9人がメニューに掲載のない「生3種盛り」を注文。生レバーを食べた6人のうち4人が嘔吐や発熱などの食中毒症状を訴え、男子生徒(17)の1人が入院。カンピロバクター菌が検出され、病院が保健所に通報し発覚した。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131015/crm13101517290007-n1.htm そこで質問ですが、 この事件は保健所が警察に告発したと思うんですが、このように飲食店で食中毒が起きた場合って、保健所が介入しないと警察は動けないのでしょうか?

  • 政府が動くときと動かないとき

    レバ刺しで食中毒が起きたときはあれほど厚生労働省が動いて何度も会議を開いて 国民の意思に反してまでレバ刺し禁止に踏み切りましたが、 これだけイジメ事件が何度も何度も起きていて、 そのたびに教育委員会や学校の「いじめと自殺の因果関係は不明」という発言が批判され 加害者が罰せられることもなく警察もほとんど動かずそれも批判され、 それでも文部科学省は一歩も動こうとする気配も無いわけですが、 この対応の差って何なんでしょう? なんだか動かなくていい所が動いて、動かなきゃいけない所が動かないって感じで違和感があります。

  • 焼肉屋での生レバー出せない云々、店主との会話、??

    ・焼肉屋に行きました。 ・生レバーをたのみました。 ・もう今はお出ししていませんと言われました。 ・どうしてなのかと聞きました。 ・食中毒の危険性大ということで販売禁止にさせられたと言われました。 ・自己責任でいいから出せと言いました。 ・そんな問題ではないと言われました。 ・それでは以前から出していた生レバーは何だったのかと詰問しました。 ・そしたら店主がちょっと涙目になりながら言いました。 ・「生レバーで亡くなるより、例えば、餅を喉に詰まらせて死亡する人の数、これの方が圧倒的にはるかに多いのに、それでもどうして餅は販売禁止にされないのか!」 ・思わずレバニラ炒めはできるか?とアホなことを聞いてしまいました。 ・この焼肉店店主の質問への理想的な答えはどう言えばよかったのでしょうか? 教えてください。

  • 生レバー禁止 鳥取県の微妙な条例

    食中毒と言えば「えびす」でありますが、何を思ってか鳥取県が条例で、生レバーを禁止する考えであることを表明しました。食中毒は料理提供者の責任ではなく、素材の問題であるかに聞こえる鳥取県庁担当職員の説明が妥当だとすると、ついでに寿司も禁止すれば良いのでは、とも思えます。責任が重いのは食材、料理提供者、いったいどっちなのでしょう。

  • センマイについて

    居酒屋や焼肉店でだされる「せんまい」というのは、生なんですか? 火や熱を通していないのでしょうか? そうだとすると生ユッケ同様危ない気がするのですが、センマイで食中毒とかは起こらないのでしょうか? 教えてください!

  • ユッケを法律で禁止しては?

    ユッケという料理があって、朝鮮料理だと聞きました。何でも豚肉の刺身だそうですが、日本でユッケを食べて食中毒で3人の死者が出ました。死には至らないけど重症の人たちも沢山いるようです。生の豚肉を刺身として食べるなんて、こんな野蛮な料理は日本では法律で禁止してはどうでしょうか。それにしても朝鮮人は野蛮な料理が好きですね。