• 締切済み

アーティストの伝記映画で良かったのは?

noname#180427の回答

noname#180427
noname#180427
回答No.6

おはようございます。 私、余りこの手の映画見ませんのでね。 増して伝記となると・・・。語れる程、見てもおりませんし。 今回は遠慮しようかと思いましたが、まあ枯れ木も山の賑わい(笑)。 「華麗なる激情」、C・へストンでした。面白いと思わなかった。 あなたが傑作と言う「アマデウス」、評論家や皆さんそう言う。 まあ、そうなんだろうなぁ・・・そのくらい(笑)。 少し前の映画では「宮廷画家ゴヤは見た」でしたかね? あれだって伝記ではないし・・ただ役者が「ノーカントリー」の、 ハビエル・バルディでしたので見ましたけど・・・どうなんでしょうね? 「炎の人ゴッホ」も何やら・・でも最後の草原のシーンで、 ゴッホとテオの墓が並ぶシーンが記憶にあります、その程度。 それよりティム・ロスとガブリエル・バーンは良く似ているなとか(笑) 映画の話ではありませんが、ゴッホは好きなんです。 「烏のいる麦畑」、ゴッホの狂気はあんな絵を残しました。 小林秀雄があの絵の前で蹲って動けなかった・・分かるような気がします。 お邪魔しました。

alterd1953
質問者

お礼

いえいえ。余り見ていないと仰りながらこのご回答の充実度はさすがです。 並みに評論家を越えてる気がします。 (多少困らせたようですみません。笑) 「華麗なる激情」 ミケランジェロ。超好きです。私の優れた芸術家の基準です。 評価も結構良いみたいですので観させて頂きます。 「アマデウス」 これは、それまでお固いイメージがあったクラシックの作曲家を 軽薄だけど憎めない天才に造形したところに成功の鍵があったと思います。 「貴族は大理石のう○こをするのか!」ってセリフがその最たるものだったと思います。 サリエリを凄く嫌なやつに描いてたのがやや陳腐でしたが。 「宮廷画家ゴヤは見た」 ゴヤもまた好きな画家ですし評価も悪くないですので観させて頂きます。 ゴッホは好きか嫌いかと言うと、勿論大好きなんですが何か別格な気がします。 やはり、あの「狂気」がポイントなんでしょうね。 他所でも書きましたが「将軍たちの夜」でオトゥールが占領下のパリで ゴッホの絵を観て異常に興奮するシーンが印象に残ってます。 (映画自体はイマイチでしたが) ご回答ありがとうございました。(今回は特に。笑)

関連するQ&A

  • 映画の題が思い出せません(多数)

    いつもお世話になっております。 これまでに観た映画の覚え書きを作っているのですが、題が思い出せないものがあり、困っています。たくさんあるのですが、もしなにかご存知の方おられましたら、是非教えてください。宜しくお願い致します。 また、以下に挙げるのは全て私の記憶に基づく内容ですので、これは間違いだ!と分かる方、ご指摘も宜しくお願い申し上げます。 1.元エンジニアの数学教師が、落ちこぼれの生徒達の成績を急上昇させて、難関の数学試験に合格させる。実話に基づく。ルー・ダイヤモンド・フィリップスが出ていた。 2.サミュエル・L・ジャクソンが高校教師役。生徒に恨みを買って、背中を滅多刺しされる。タイトルは、アメリカの法律の名前(番号)。 3.ロートレックの伝記映画。エルザ・ジルベルスタンがユトリロの母親かつロートレックの恋人役。 4.マコーレー・カルキンが悪役、イライジャ・ウッドが従兄弟役。最後にカルキンが谷に落ちて死亡。 5.イギリス映画。都会から旅行に来た上流階級の青年が農家の娘と恋に落ちて、結局は捨ててしまう。青年は確か「モーリス」に出ていた人で、娘役はヘレナ・ボナム・カーターの出た「十二夜」に出ていました。二人ともイギリス映画ではよく見る顔。 6.ジャミー・リー・カーチスが、ウーマン・リブの大学教授役。トム・ハルスがその友人でゲイの医者役。カーチスは最後にアジア系の養女を迎える。 7.実話に基づくフランス映画。イザベル・ユペールが、違法の堕胎を行ったかどで、最後のギロチン処刑を受ける役。 8.サラ・ジェシカ・パーカーとアントニオ・バンデラスが出る恋愛映画。S・J・パーカーが恋人と別れそうな役で、バンデラスはその母親の恋人・・・なのだが二人の未遂に終わるラブシーンがあった。

  • 余韻が残る伝記的な映画ありますか?

    見終わった後に、余韻が残る映画が好きです。 最近見た映画では「J・エドガー」がとても良かったです。 時代背景などを含めた伝記的な映画を見てみたいです。 「チェンジ・リング」「愛を読む人」「ジェシー・ジェームズの暗殺」 「ミリオンダラー・ベイビー」などが好きです。 このような雰囲気の映画を教えてください。

  • あなたのおススメの「励まされる伝記ドラマ・映画」

    昔、小学校の図書室には偉人の伝記がたくさんあったのを覚えています。 湯川秀樹、野口英世から、エジソン、ベーブルースまで子供が読んで感動し、 啓発されるであろう内容の読み物がありました。 今の時代そういう型にはめるようなプロトタイプの偉人の生き方を手本 とするのは流行らないのでしょうか。 昔はTVドラマでも、大阪の商社である山善の創業者、山本猛夫をモデルと した立志伝「どてらい奴」や宮内省料理長を務めた秋山徳蔵をモデルにした 「天皇の料理番」など伝記ドラマがありました。 昨夜と来週の土曜の二夜放送される『小林一三~夢とそろばん~』は 「経世済民の人」という主題で高橋是清に続く第二弾の伝記ドラマとして 制作されました。 脚本が「JIN-仁-」「ごちそうさん」、の森下佳子。主演が阿部サダヲ 奥さん役が瀧本美織というだけで早速観てしまいました。 滝本美織さんはソニー損保のCMくらいしか知りませんでしたが、実に よかったです。 ドラマも期待を裏切ることなくとてもパワフルな仕上がりでした。 なにより忘れていた元気と勇気をもらったような気がします。 さて、皆さんの心の中にある「元気をもらったドラマ」「励まされた映画」 伝記的な内容ならありがたいですが、必ずもノンフィクションにこだわりません。 自信をなくしたときときどき観ている、あるいは思い出す、そういう皆様 お勧めの「人間賛歌」「伝記映画・TVドラマ」があったら教えてください。 実は、私はTVドラマの伝記ものは観ていますが、映画はミス・ポターもレイも マザーテレサも観ていないのです。アカデミー作品のビューティフルマインドを 観たくらいです。

  • お好きな伝記は?

    お好きな伝記を教えてください。 因みに私は、カエサル「ガリア戦記」、パブロ・カザルス「鳥の歌」 ビリー・ホリデイ「奇妙な果実」等が好きです。

  • 過酷な人生を生きた人の伝記や映画を教えて下さい

    こんにちは、よろしくお願いします。 困難な状況や過酷な運命、数々の失敗などに屈せず、夢や目標に向かって突き進んだ人の伝記や映画などを教えてください。できれば、現代人ではなく歴史上の偉人の伝記だとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 実在する人物の伝記映画

    俺は最近伝記映画に凝っています。 ガンジーレインマンアマデウスといったアカデミー作品賞を受賞したものはほとんどみてしまったので。これは見とくべきと思われるもので変わった人物の伝記映画を教えてください。 アビエイターも見ました。

  • 芸術家の伝記映画をご紹介ください

    芸術の分野は問いません。作家、画家、音楽家、俳優など、芸術家の伝記やその世界を描いた映画なら東洋問いません。 おすすめのがあればぜひ♪

  • アーティスト 映画

    映画ブラッドダイヤモンドのあるシーンで流れるPVはなんというグループのものですか?

  • 有名になった人が伝記を書かれずに済むことは可能か?

    優れた仕事をした人は伝記を書かれたり、どこかに略歴を書かれたりすることが多いですが、中には伝記も略歴も公表されたくない人もいると思います。そういう人が自分の伝記も略歴も一切書かれずに済むことは可能でしょうか? 生存中には伝記や略歴を書こうとする人がいたら断固としてやめさせることが出来るかも知れませんが、死後も永久に自分について書かれずに済むことは可能なのでしょうか? 伝記ではありませんが、科学者のアインシュタインは死後に自分の銅像は一切作らないようにと遺言を残しましたが、死後だいぶ経ってから銅像が作られてしまいました。遺族が銅像を作ることに抗議したにもかかわらず、銅像が作られてしまったのです。 伝記や略歴の場合も、偉大な人が「死後に伝記や略歴を誰も一切書かないで欲しい」と遺言を残したら、伝記や略歴が書かれずに済むことは可能でしょうか?

  • 伝記の感想について!

    小学5年生の夏休みの宿題として、「伝記を読んで感想を書く」という物があり うちの子はスティーブ・ジョブズの伝記を読み、書くことにしました。 低学年向けの伝記があったのでそれを読み、いざ学校指定の設問のあるプリントに 感想、解答を書いていると、「筆者の考え」という物がありました。 最初は自分自身(小学5年のうちの子)の考えを書くのかと思っていましたが、 それはまた別の回答欄がありました。 スティーブ・ジョブズの考えを書く欄も別にあるのでもちろんスティーブ・ジョブズのことでは無いようです。 ということは、この伝記を書いた人のことをさしているようなのですが、 伝記で、筆者が自分の考えなど書くことがあるのでしょうか? 大学のときにも数冊伝記は読みましたがそのようなことが書いていた覚えは無いのですが。 私自身何度読んでみても筆者の考えなど書いてなく、この「筆者の考え」の欄を埋める事ができず大変困っています 伝記に筆者の考えというものが書いてあることがあるのでしょうか?