• 締切済み

「を」

京都の4大花街の「をどり」と「おどり」の使い分けの意味が知りたい!

みんなの回答

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.2

 本来旧仮名使いで「をどり」だそうです。 ウィキペディアのコピペですが 都をどり 4月1日から30日にかけて祇園甲部歌舞練場で開催される祇園甲部の舞踊公演。 鴨川をどり 5月1日から24日にかけて先斗町歌舞練場で上演され、京の花街の中で最も上演回数が多い。 京おどり 4月初旬から下旬にかけて宮川町歌舞練場で上演する。 北野をどり 4月15日から25日にかけて上七軒歌舞練場で上演する。 祇園をどり 11月1日から10日まで祇園会館で行われ、唯一秋に上演される花街の「をどり」  京おどりのも「おどり」ですね。 歴史が違うのかな?なんて調べてみたら、 都をどり  1872年 鴨川をどり 1872年 京おどり  1950年 北野をどり 1952年  祇園をどり 1952年  あくまでも憶測ですが京おどりは先の2つのをどりとの差別化で「あたらしさ」をアピールしたのではないでしょうか?  そして京おどりの後発の2つは、やはりをどりのほうがいいんじゃ?って感じで決まったのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 祇園小唄

    京都五花街合同公演の「都の賑い」に初めて行って花街の踊りをみてきました。五つの花街(祇園甲部、宮川町、先斗町、上七軒、祇園東)のそれぞれの踊りも大変趣き深くてよかったのですが、それ以上に最後の祇園小唄に強く惹かれました。CDあるいは書籍またはHPなどもう少し深く勉強できるような資料に関して教えていただけませんでしょうか?音楽というカテゴリでいいのかどうかも自信がないのでより適当な場所で質問した方がよかったらそれに関しても教えていただきたいです。

  • 京都・五花街の芸妓さんについて

    踊りや芸事に秀でている人を知りたいので教えてください。 できれば全ての花街の情報を知りたいのですが、ひとつでも構いません。

  • 京都の五花街で

    京都の五花街で 一番、京都らしさが 残っているのは どこでしょうか? また、一番残って いないのはどこでしょうか?

  • 花街言葉について

    花街言葉について 舞妓さんや芸妓さんが使う「花街言葉」について詳しく記載されている本や、サイトなどはないでしょうか? 花街言葉の歴史などではなく、実際に会話の中で使う単語や、「~おす」「~おすえ」など語尾につく言葉の使い分け、いいまわしなどが知りたいのですが・・・。 よろしくおねがいします。

  • 花街のイメージについて

    どのカテゴリーの属する質問なのかわからず、とりあえずここを選択しましたが、、、。 京都のデザイン会社に勤務するものです。 今回、京都の五大花街のひとつにある洋食屋のサイトを制作することとなりました。 でれきば花街の歴史・風俗を絡めて店舗紹介をしていきたいと考えています。 花街と聞くと、「一見さんお断り」の何か排他的な近寄り難いイメージを持つ方が多いかもしれません。 できればそんな方々にも興味を持って実際お店に足を運んでみたいな、と思わせる様な内容にしたいと思います。 皆さんが「花街」と聞かれて持たれるイメージはどの様なものでしょうか?色彩は? どの様な意見でも構いません。参考にしたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 京都の花街にある置屋の数

    京都の花街ある、芸妓さんや舞妓さんが住んでいる置屋は現在全部で何軒ありますでしょうか。

  • 花街総見はいつ?

    今年の京都 顔見世の花街総見はいつからいつまででしょうか。今年はこの時に行きたいのです。  母を連れて行って華やかさを見せてあげたいのです。

  • 芸妓さんになるには?

    京都ではなく、都内の花街(赤坂、新橋、浅草等…)で、芸妓さんになりたいのですが、情報がありません。なにか知っていることがあったら教えて下さい。

  • 芸者さん、芸妓さんについて

    現在、全国に芸者さんや芸妓さん、舞妓さんを合わせて何人程いますか? また、京都の花街では、外国人も舞妓さんになれるのでしょうか?

  • 置屋さんを選ぶ基準とは?

    こんにちは。 舞妓を目指している中1女子です。 ここ半月、舞妓について調べてきました。 中卒の厳しさ、参ってしまう程苦しいお稽古… 痛いほど痛感しました。 それでもなりたい!と思っています。 そこで、質問があります。 私は、京都甲部のお茶屋で舞妓をやりたいのですが 京都に親戚などおらず、コネも全くありません。 その辺りは紹介が無いとなれない、と聞きました。 実力を試してみたいし、やるのならトコトンやりたい… だから激戦区で舞妓をやりたいのです。(激戦区、と言っても人数は少ないのですよね) そういう時は、どうすればよいのでしょうか? また、私は実際に京都へ行ったことは無いので 全ての花街がどういう雰囲気かは分かりません…。 花街それぞれの特色は、どんな所ですか? 長文になってしまいました。 ご回答、よろしくお願いします。乱文申し訳ないです。