• ベストアンサー

関西ーホーチミン

mirumeccoの回答

  • ベストアンサー
  • mirumecco
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.1

LCCを利用したいのであれば、 関西空港からでしたらセブパシフィックやエアアジアHPを参考にされてみては? http://www.cebupacificair.com/web-jp/Pages/default.aspx http://www.airasia.com/jp/ja/home.page 広州乗換でしたら、中国南方航空ですね。 同日乗継が可能なので、広州で往復ともに途中降機が可能か否かは チケットを手配される旅行会社(または航空会社)に確認された方がいいと思います。 確か中国南方航空の安いチケットは広州での途中降機が不可だったように思います。 http://www.ena.travel/ http://www.tornos.jp/ また往復ともに異なる航空会社を利用する場合は正規料金となることが多く 料金がかなり上がりますのでやめたほうがよいと思います。 LCCで片道毎に手配される場合は別ですが・・・。 LCC以外の航空会社の場合、 諸費用を安く抑えたいなら、中国系の航空会社の利用がよいと思います。 広州経由のほかに上海経由の中国東方航空もあります。 他の航空会社に比べて遅延が多かったり、乗継に時間がかかったりすることもありますが 燃油サーチャージ等は割安です。 6月から燃油サーチャージが各航空会社上がるようなので 日程が決まっているなら早めの手配のほうがいいかもしれません。 中国系の安い料金も7,8月はすでに結構混雑していると聞きました。

ilovekobe
質問者

お礼

詳しい返答ありがとうございました。 中国東方航空のチケットを買いました。

関連するQ&A

  • ホーチミン~広州 片道航空券

    12月31日ホーチミン(SGN)発1月1日広州(CAN)着でLCCでチケットを取りたいと思っています。 今のところセブパシフィックでマニラ経由を考えていますが31日がフライトが無いようでSGN30日発になってしまいます。 他にシンガポール経由のTIGER AIRWAYSも候補にありますがHPでフライトの検索ができません。 予算は片道2区間でUS$150ぐらいです(燃油、諸税込み) NWかUAのマイルが貯まるキャリアであればLCCでなくてもOKです。 どなたかご存知でしたらご教授お願いします。

  • ホーチミンでのトランジット

    宜しくお願いします。 海外初心者で9月21日~25日までバンコクに一人で行きます。 行き 成田(10:30)→ホーチミン(14:30) ホーチミン(翌日12:40)→バンコク(14:10) 帰り バンコク(15:10)→ホーチミン(16:40) ホーチミン(00:05)→成田(07:50) 上記予定なので、ホーチミンで1泊観光して行こうと思います。 帰りもホーチミンで市内に出ようと思っています。 この場合トランジット(ストップオーバー?)でベトナムに入国する場合どのような手続が空港で必要なのでしょうか? 恥ずかしい話、まったくの初心者(初めての一人旅)でシステムがよく理解できていません。 それなりにネットで検索はしましたが、私の知りたいところに手の届く回答が探せませんでした。 どなたかご指導宜しくお願い致します。 また出入国書類はベトナム・タイと2国分記入が必要なのでしょうか? ホーチミンでは日中食べ歩き&散策を予定しています。 高価なお土産をなどを買う予定はありません。 この場合、ベトナム通貨はいくらほど用意したらこと足りるでしょうか? (大人の夜遊びは考えていません) 宿泊ホテルは\3000前後を予定しています。 今のところ1万円両替しようと思っています。多すぎですかね?^^ 要領を得ない質問で申し訳ありません。 その他お気づきの点があれば併せてアドバイス宜しくお願いします。

  • 関西国際空港駅から京都方面へ

    来月成田空港からLCCで関西空港(第1ターミナル)まで行き、そこから特急はるかで京都まで行く予定です。乗り換えにあまり時間がないのですが、第1ターミナルから関西空港駅まで行ってはるかに乗り換えるまで切符を買う時間も含めてどのくらいかかるでしょうか。 予定表を見ると8時45分に関空着になっており、9時16分発の春か(京都行き)に乗りたいのです。 それが可能かどうか知りたいです。LCCなので若干関空着の時間が前後するとは思いますが、あくまで定刻通りに着いたと仮定した場合でアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • ベトナム旅行ハノイとホーチミン時間配分

    こんにちわ。GWに個人旅行でベトナムに行きます。 ハノイINホーチミンOUTでチケットを取ったのですが、その日程スケジュールについてアドバイスをいただければと思っております。 【今決まっているスケジュール】 1日目 深夜ハノイ着 2日目 AM8時ハロン湾1泊ツアー出発 3日目 ハロン湾1泊ツアー→バッチャン村→18時ハノイ帰着 4日目 (ここを相談したい)  ホーチミン泊 5日目 (ここを相談したい)  深夜ホーチミン発 6日目 日本着 4日目のどこかでハノイ→ホーチミンに移動します。 4日目と5日目でハノイとホーチミンの時間配分を迷っています。 (1)4日目午前中ハノイ市内観光して午後イチでホーチミンに移動し、  4日目の夕方~5日目をホーチミン観光に当てる。 (2)4日目はほぼ1日ハノイにいて夜ホーチミンに移動、ホーチミン観光は5日目のみとする。 (3)ハノイ市内観光は全くせずに4日目朝ホーチミンに移動する。 どのパターンがいいでしょうか? 市内観光とショッピングで、どっちの街の滞在時間を重視すべきか・・・・。 本当はミトー観光もしたいと思っており、それだと(3)にして5日目に行けるかなーっとも思ったのですが、それはさすがに慌しいので諦めた方がいいかなとは思っています。 現地をよくご存知の方がいらっしゃれば、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 関西2泊3日のたび

    6月末に関西へ2泊3日で旅行へ行く計画を立てています. 大阪・京都が中心となると思うのですが、どの順番に回ったら一番良いか迷っています. パターン1:1泊目 京都 2泊目 大阪 パターン2:1泊目 大阪 2泊目 京都 どちらがよいでしょうか? 1日目は伊丹着13時ごろ 3日目は伊丹15時ごろ または関西19時ごろ を予定しています.  帰りの便の時間も迷い中です 行きたいところは嵯峨のトロッコ列車、大阪城しかまだ決めてません. 他にもよいところがあればそれも含めて教えてください. よろしくおねがいします。

  • LCCについて

    様々なLCCが出来、選択肢が増えてありがたい反面、もっと安いのがあるのでは?と逆に時間がかかってしまい、どうしたものかな?と苦笑しています。 さて、一般的な航空運賃の考え方でご存知の方、ご教示ください。 関西空港 から ベトナム・ホーチミンへ観光に行きます。 (ベトナムには知人もいるので、10日前後の滞在予定) その間に、バンコクにも2日ほど滞在したいと考えています。 日程やかかる時間は考慮に入れないとすると、 一般的に (1)関空 → バンコク → ホーチミン →関空 (2)関空 → ホーチミン → バンコク  → ホーチミン → 関空 のどちらが安いのでしょうか? 単純に考えると (1)のほうが飛行回数が3回 (2)が4回なので、 (1)のほうが安いと素人考えでは思うのですが、 片道チケットも、往復チケットもそれほど単価が変わらないので、(2)でもOKという説もあり 困惑しています。 おすすめの検索サイト、と合わせてご教示いただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • マニラorホーチミンで迷っています!

     旅好きな方、アドバイスください!!   8月初旬からバンコクに住む知り合いの家にステイさせていただけることになりました。  初めての個人手配旅行で、チケットを調べてみて、ストップオ-バーやオープンジョーという言葉を初めて知りました。バンコク以外の都市にも行けるのならぜひ行きたい!と思いはじめました。 台北・上海なども可能なようですが、今回はマニラ・ホーチミンのどちらかにしたいと思っています。 マニラの場合・・・・・ ◎一度2日だけ行ったことがあるので、少し土地観がある ◎もう一度買いたいお菓子・食べたい中華料理がある ◎英語がよく通じるので、たくさん喋って勉強したい ◎乗り継ぎの関係で、往復ともマニラ泊の必要がある ◎一人だと危険だと言われる。常に緊張感が必要? ホーチミンの場合・・・・・・ ◎話題のベトナム!!どんな国か見てみたい ◎フレンチなど、おいしい食べ物がたくさんある模様? ◎初めての国なので、異国情緒を感じることができそう ◎マニラに行くよりもチケットの値段が高い  (飛行機利用で考えた場合) ◎日本人の女の子がたくさんいすぎるのはちょっと・・・ ◎英語があまり使えないのでは・・・  このように、それぞれにメリット・デメリットがあり 迷ってしまっています。 早く決めてチケットを手配しないと取れなくなってしまいそうなのであせってきました。 “こんなところがいいよ”とか、“こういうことがあるからこっちはやめたほうがいいんじゃない?”とか、どんなことでもいいので、何かアドバイスをいただけないでしょうか。最終的にもちろん自分の中の[行きたい度]で決断するんですが、その参考になればと・・・。 どうぞよろしくおねがいします。  

  • 香港から安く行ける国

    来月香港に4日間行くのですが、2日目と3日目はあまりやることがないので空港内でショッピングでもしてようかと思ってます。その為には香港発の国際線チケットが必要になるので、できるだけ安くどこかに行こうかなと思ってます。日帰りか1泊2日を予定してます。 安いところは台湾、シンガポール、フィリピンって感じで、調べたらいずれも日本円で2万円程度でした。 もともと台北経由で香港入りするので台湾は除外。シンガポールも今年に入ってからだけでもすでに4回行ってるし、フィリピンに至っては先月2回行きました。 日帰りや1泊2日のチケットだと逆に高くつくのでLCC利用でも構いませんので、どこかいい場所はないでしょうか?予算はどうせ香港に1泊しても最低2万円程度はかかるので、その分を航空券に充ててもイタくないです。 自分では、第一候補にCXで広州(CAN)かなと思ってますが、チケットは3万円を超えてしまうみたいです。であればVNでホーチミン(SGN)の方がいいかもとも思ってます。 スタアラ、スカイチーム、ワンワールドすべての上級会員なので、どの航空会社を選択しても香港空港内のラウンジを利用できるし、LCCでもPP持ってるのでOKですが、せっかくなのでCXのラウンジでマッタリしたいなとも思ってますので選択が難しいです。 希望スケジュールは、日帰りの場合だと、どの時間帯の出発と到着でも問題ありません。 1泊2日の場合は香港出発を午後以降で、翌日は深夜までに香港に戻って来られれば大丈夫です。いっそのことピーチで関空か?とも思いましたが、 どこかオススメな場所はないでしょうか?

  • 通勤経路の選択を迷っています。

    自宅最寄り駅~会社最寄駅まで1時間半弱ですが、 その間の通勤経路3つで迷っています。 乗換回数はどれも同じです。 パターン1 私鉄約40分→(乗換1回目)→メトロ約15分→(乗換2回目)→メトロ約10分 メリット・3つのうちトータルの所要時間が最短     ・私鉄とメトロはうまくいけば直通のため、乗換回数が減る     ・定期が1枚で済む デメリット・行きも帰りも座ることはほぼ不可能      ・今まで定期圏内で、毎週のようによく遊びに行った都市が、定期圏外になる        パターン2or3 私鉄約50分→(乗換1回目)→都営地下鉄約5分orJR約10分→(乗換2回目)→メトロ約15分 ※パターン2と3は利用する駅は全く同じです。 乗車時間が異なりますが、乗り換え時間の関係でトータルの所要時間は同じです。 メリット・帰りは10~15分待てば、私鉄約50分間は座れる     ・今まで定期圏内で、毎週のようによく遊びに行った都市が、定期圏内のまま デメリット・パターン1よりトータルの所要時間が長い      ・定期が2枚になる ちなみに定期代は気にしないという会社なので、そこは考えないでください。 みなさんだったら3パターンのうちどれにしますか?

  • 【LCC格安航空券に詳しい人教えて下さい】

    【LCC格安航空券に詳しい人教えて下さい】 ベトナムのホーチミン市にLCCで行こうと思っています。ビザは要らない短期間旅行です。 まずスカイスキャナーで出発日と帰りの日を入れると往復幾らと出て往復チケットが買えます。 でhotel.comでホーチミン市のホテルを予約できます。 ビザは2週間以内ならいらないそうなのでこのスカイスキャナーから発行された航空券のページを印刷して、 現地に着いたらホテルドットコムで予約した紙を見せたら行けますよね? 当日はパスポートと航空チケットのコピーを出発する航空会社のカウンターでトランクを預けて出国してタイに着いたらパスポート見せたら入国出来て、出国時間までに空港に着いて乗って帰ったらいいんですよね? 飛行機内で配られる出国カードを書いて、税関でパスポートと出国カード見せたらベトナム国内に入れますよね?