• ベストアンサー

メールをサーバーに残す理由

ttnnkkyyの回答

  • ベストアンサー
  • ttnnkkyy
  • ベストアンサー率26% (255/980)
回答No.1

それではPC1台が壊れるだけでデータを失う可能性があります。 大した金も掛けずに多重化出来るのですから、悪い事ではないと思いますが。

noname#155081
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 なるほど。御意!。

関連するQ&A

  • メールサーバーの容量

    2台のPCでOEを使っています。 2台のPCとも、2つのプロバイダーA(自分)とB(会社)で受信できるように設定してあります(あるつもり)。 4つのメーラーとも、「サーバーにメッセージのコピーを置く」にしてあります。 OSはWIN98SEです。 だいたいA→Bの順序で見ていますが、ときどきBが受信できないことが起こります。 原因として、「4つとも、サーバーにメッセージのコピーを置くでは サーバーの容量が溢れてしまう」というお答えをいただいたのですが、 4つともコピーを置くにすると、4つ同じメールが保存されるんでしょうか? 1つでもコピーを置くにすれば、他も全部同じものが取り出せるんでしょうか? それともプロバイダー(=アカウント)毎に、1つずつ置けばよいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • メールがサーバに残らないのですが。

    Outlook Express5.5を使用しています。A,B2台のパソコンで同じメールを受信したいため、「サーバにメッセージのコピーをおく」にチェックをいれ、「サーバから削除」の設定を15日の設定をしています。ところが、Aで先に受信したものはBで受信できるのですが、Bで先に受信したものがAには受信されません。もちろんA,B2台のパソコンは全く同じ設定をしています。回避策を教えてください。また、「サーバから削除」の日数の設定ですが、メールがサーバに届いた時点から何日後という意味なのでしょうか。

  • メールの受信について

    メールの受信について 同じ様な質問があり参考にしましたが改善されませんのでお願いいたします。 3台のPCを使っています。 ある特定のアドレスには1台のPCのみ受信して、残り2台には受信しません。 それぞれのPCには「サーバーにコピーを置く」に設定しています。 最近、有線から無線に替えたのですが、有線の時には3台受信していました。 メールに関する設定などは変えていません。 よろしくお願いいたします。

  • メールサーバ宛のメールが遅延します

    sendmailでメールサーバを立上げましたが、プロバイダーのメールアカウント宛のメールは瞬時に受信できるのに対して、プロバイダーのメールアカウントからメールサーバのアカウント宛のメールは受信に30分程度時間が掛かります。同一ネットワークのPCから同じように送信しているにも関わらず、プロバイダーのアカウントからメールサーバのアカウント宛のメール受信に時間が掛かるのはどういう事由からなのでしょうか。ちなみに独自ドメインを固定IPアドレスで運用していますが、DNSはプロバイダーのそれを利用しています。

  • OEのメールの転送

    2台のPCでOEを使っています。 2台のPCとも、2つのプロバイダーA(自分)とB(会社)で受信できるように設定してあります。 4つのメーラーとも、「サーバーにメッセージのコピーを置く」にしてあります。 OSはWIN98SEです。 だいたいA→Bの順序で見ていますが、ときどきBが受信できないことが起こります。 原因として、「4つとも、サーバーにメッセージのコピーを置くでは サーバーの容量が溢れてしまう」というお答えをいただいたのですが、その解決法として、1台目のPCから2台目のPCに受信メールを転送させ、2台目のPCでは「・・・を置く」を解除しておく方法は、可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • サーバーにメッセージのコピーを置くとしているのですが・・・

    アウトルックエクスプレスV6にて、会社のサーバーに届くメールを3台のPCで読めるようにしたくて、「サーバーにメッセージのコピーを置く」にチェックをつけているのですが、2台までしかメールが受信できずにいます。台数制限などあるのでしょうか?サポセンに聞いても、「サーバーにメッセージのコピーを置く」で受信できるはずだと言われました・・・。受信が出来ていないPCは「DELL」で今月新しく購入したばかりです。

  • サーバーにコピーを残す設定の疑問

    自宅に1台、事業所に2台のパソコンがあります。 すべて同じプロバイダー、すべて、OE6です。 目的は、メールアドレスが一つ(会社用)の為、すべて同じメールをどのPCでも受信したいのです。 ですから、すべてのPCで、サーバーにコピーを残すの設定にし、期限を5日にしたとします。 すべてのPCで、最高5日以内に送受信すれば、問題ないのですが、もし、1台のPCが6日以上、受信操作をしなかった場合、そのPCでは、他のPCで受信出来たメールが受信出来ないのでしょうか? あと、長期休暇で、すべてのPCで、6日以上メールの受信をしなかった場合、メールによっては、全く受信出来ないメールが発生するでしょうか?

  • メールサーバーにコピーを置く場合の質問です

    2台のパソコンから同じアドレスでWindowsメールを利用したいと思います。 インターネットで、いろいろ調べてある程度理解はできましたが、はっきり分からない点もあるので 確認と、質問をさせていただきたいと思います。 複数のパソコンで利用する場合、サーバーにコピーを置くことで、同じメールをそれぞれで受信出来るのは、理解できました。 ただ、コピーを置いたままにすると、サーバーの容量が多くなり、その後受信できなくなる可能性もあるとのこと。 そこで、 1)受信後日数を決めでサーバーから削除する 2)ゴミ箱を空にしたらサーバーから削除する の2つの方法があるようですね。 そこで質問ですが、 1)の場合、受信したメールがそれぞれ受信した日数から指定した日数を経過したら削除されるのですか? 既に受信トレイにあるメールもでしょうか? また、2台で受信した両方ともですか? 2)の場合、ゴミ箱に入れてあるメールを削除して空にすると、ゴミ箱で削除したメールがサーバーから削除されるという解釈で良いのでしょうか? その他の受信トレイにあるメールは残るのでしょうか? また、2台で受信している場合、片方で削除した場合も削除されるのでしょうか? その辺りの説明をわかりやすくご教示して下さると助かります。 パソコン2台で、サーバーに負担をかけずにWindowsメールを利用したいと思います。 最後にもう一点質問させてください。 試しにサーバーにコピーを置いてみたところ、2台ともそれぞれ同じメールを受信できますが 1台のパソコンは富士通のワンタッチボタンで自動でメールの受信をしているのですが、 サーバーにコピーを置く設定をする前は問題が無かったのですが、 サーバーにコピーを置く設定をしてからは、メール受信時のお知らせのアイコンと音が 1通のメールにつき3~4回もお知らせのアイコンと音が鳴って紛らわしいのですが 考えられる原因と、良い回避法がありましたら教えて下さい。

  • 送受信メールのサーバ

    最近になって新しくPCを買い替えまして、プロバイダにもらったメールアドレスをアウトルックで使用したいのですが、「受信メール(POP3、IMAPまたはHTTPサーバ)」と「送信メール(SMTPサーバ)」というのが何なのかわからずに困っています。 以前のPCではアウトルックの設定をいじってしまいまったくメールを使っておらず、そのときに控えていればよかったのにサーバがわからないままでした。 これはプロバイダのほうに聞くことはできるんでしょうか?おそらく契約したときにいただいた手紙に書いてあったとも思うのですが。 補足の必要があれば書いてください。

  • メールをサーバー削除するって?

    質問します。  メールって、サーバーで削除するとどうなるんでしょうか?    私には以前からメールをしている人がいるのですが、最近返事がこないので尋ねたら「サーバーで削除してるから読んでない」と言われました。 拒否られてるの…?…なんでぇ?…と悲しむ前に、「サーバーで削除なんて出来るの?」ときいたら、本人曰く「パソコンによるかもしれないけど、出来るよ。サーバーで削除すればこちらにはメールは届かないし、エラーメッセージも返らない」とのことでした。私のPCやメールソフトにはそんな機能はないようですが…そんな事できるんでしょうか?    プロバイダに尋ねたら「特定のアドレスを迷惑メールに設定しますので、迷惑メールと判断されれば、サーバーで削除はできます。その場合、送り主の方にエラーメッセージが配信されます。他に、迷惑メール用のフォルダを作る事も出来ますが、この場合、受信フォルダとは別のフォルダを作ることになるので一応受信はしていることになります。そのフォルダを開けば迷惑メールでも受け取った方が読む事はできます」とのことでした。    私が本人からきいた話では『サーバーで削除してるから、受け取ってないしエラーメッセージも返らない』とのことですから、プダイバーの回答にあてはまるものは ありませんでした。        特定のメールを受け取らずに相手にエラーメッセージも出ない拒否の設定の仕方って、あるんでしょうか?   詳しい方、教えてください。